This page is not support English.          

ひとりごと2025年10月

 ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。


※ブラウザの「最新の情報に更新」もしくは「再読み込み」ボタンを押して下さい


  10/26(日)『幻視・幻想美術展』

 29日からはじまる『幻視・幻想美術展』。
 会場は栃木県足利市と、都内からは
 ちょっと遠いい。

 私は以前、横浜と上野で展示した
 『豊穣(ほうじょう)』(30号)を出品します。

 

 ここのところ『ムシムシやまと』の
 動画を作るために家にほぼ缶詰め状態
 になっているので、展示期間は都会を
 離れておいしい空気(?)を吸いに行こ
 うと思います。

 私は29日の初日と11月8、9日の
 最終日に行く予定です。(いずれも予定)

 入場無料
 (詳細は『作品展案内』ページへ)


 Exposition Visionary art -幻視・幻想美術展-

 【会期】 2025年10月29日(水)〜11月9日(日)
   (月・火曜休館)
   11:00〜18:00※(最終日15時迄)

 【会場】  『artspace & cafe』
 栃木県足利市通2丁目2658
  http://artspace-and-cafe-ashikaga.com/



政治が変わろうとしている。
自民党のトップにたった高市早苗総裁だが
公明党が連立から離脱し、
はたして これからどうするのか?



  10/14(火)『天国への道』

 毎日『ムシムシやまと』の制作に追わ
 れて、うっかりひとりごとを書くのを
 忘れていた。

 これといった話題がないので、
 自分で気に入った作品が出来たので
 『ムシムシやまと』の新作を紹介する。


 ショッピングセンターで働きだした
 バッタのママ。ある日、屋上で飛び降り
 自殺しそうなイナゴのお爺さんと出会う。
 ママはお爺さんを助けることができるの
 か? というお話。

 この作品はオール・アニメーション。
 ひとりで制作しているので完成まで数か
 月かかった作品である。

 

 ムシムシやまと(第3話)『天国への道』
 https://youtu.be/a-ytRSI4Jpw


 毎週、土曜日の10時にアップしている。
 このクオリティでいつまで続けられるか?



ようやく涼しくなりましたね。
体が楽だし食欲も進む。
なんたって、ぐっすり眠れる。。



  10/3(金)『マウス腱鞘炎』

 突然、右手に痛みを感じてマウスが握
 れなくなってしまった。

 ネットで調べると、どうやら『マウス腱鞘
 炎(けんしょうえん)』のようだ。連日マウ
 スの使い過ぎで手や指が疲労して痛み
 が出るそうだ。

 思えば『ムシムシやまと』を作りはじめて
 8ヶ月。仕事を一切やめて年金生活にし、
 毎日、睡眠と食事以外はパソコン作業を
 している。これでは疲労もするだろう。
 と納得。

 痛いからといって作業をしないわけには
 いけないので、手に負担をかけずにマ
 ウスを使う方法を調べた。これはパソコン
 作業をする人には有効なので実践する
 といいと思う。

 ポイントは3つ

 1.マウスは体に近い位置に引き寄せ
  て(脇をしめて)使うこと。体から離れて
 ると肩や腕に負担がかるそうだ。

 2.マウスを持った時に、ひじが直角
 (90度)に曲がり、腕から手首までほぼ真っ
 すぐになるような高さに椅子の高さを調整
 すること。
 =私の場合、テーブルが上にあって直角
  ではなかった。だからイスをあげること
  にした。

 3.イスにひじ掛けがある時は、右肘
 を乗せること。今まではひじが宙に浮い
 てる状態だったが、イスを上げたことで
 ひじ掛けにひじが自然と乗るようになった。
 これは楽だ。

 マウス腱鞘炎の原因はパソコンテーブル
 に比べてイスが低くて姿勢が悪かったこ
 とだった。

 それに、あまり集中しすぎず、時々休憩
 もとろうと思う。



秋雨前線が南下して一気に涼しくなった。
雨が降ればゲリラ雷雨になるし
極端すぎる。 みなさん
体調には十分気をつけましょう。




過去のひとりごとを見たい人は下記の月別ボタンをクリックして下さい。
2000
7月
 
9月
10月
11月
12月
2001
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2002
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014
1月
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020 1月 2月 3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
2021 1月 2月 3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
2022 1月 2月 3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
2023 1月 2月 3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
2024 1月 2月 3月  4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月 
2025 1月  2月 3月  4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月    


ここに書かれている内容は個人的な感想によるものです。
特に悪意はありませんし下心もございません。


[HOME] [GALLERY] [PROFILE]  [作品展案内] [LINK]
(C) Copyright 2000 by TOKUTOMI
ご意見・ご感想・リンクについては下記のアドレスにメールして下さい。
 E-mail tokutomi@yokohama.email.ne.jp