This page is not support English.          

ひとりごと2025年4月

 ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。


※ブラウザの「最新の情報に更新」もしくは「再読み込み」ボタンを押して下さい


  4/29(火) 『今年は昭和100年』

 昭和大好きおじさんの私。

 今、製作しているミニドラマの『ムシ
 ムシやまと』も内容は昭和世代の
 共感を呼ぶものになっている。

 今年は昭和元年から数えて100年目
 にあたるそうで、テレビでは昭和の
 映像を若者に見せるクイズ番組が多い。

 昭和って、大人にとっては懐かしく若
 者にとっては新しい、日本人が元気で
 活気あふれていた時代だと思う。

 ひとりごとを書くために、うちにある
 “昭和もの”の写真を撮ろうと、母に、
 「うちにある昭和の小物って何があっ
 たっけ?」と聞くと、
 「うちはすべて昭和だよ」と言われた。

 

 確かに。台所にあった写真の品々、
 特に“象印の魔法瓶”や、色褪せた
 ピンク色のチェックのテーブルクロス
 を含めて。全部、今、現役として使っ
 てるものだからね。

 あ~ もっともだ~ もっともだ。



米の値段が下がらない。 (+_+;)
しかも、近所のスーパーでは
棚にわずかしか置いてない。
これを機にご飯食を減らそうと思ってる・・・



  4/23(水)『ご飯抜きダイエット』

 日曜の朝放送してる『健康カプセル!
 ゲンキの時間』(TBS)という番組で
 “ご飯抜きダイエット”を紹介していた。

 これは簡単で、夕飯時に“ごはん”を
 食べないこと。それだけ。
 朝も昼も普通に食事していいし、夕飯
 もおかずを食べていい。ただ、ご飯だ
 け抜くというもの。おかずは食べてい
 いのだ。ご飯がない分、お腹がすく人
 は、おかずを小鉢で1、2品増やしても
 いいそうだ。

 朝と昼は体を動かしてるから食事は
 必要だけど、夕飯はテレビを見て寝る
 だけなので、過剰なエネルギーの補給
 は内臓脂肪として蓄えるだけ無駄だと
 いう理由からだ。

 しかも、今、お米が高騰している。
 5キロで5,000円もする。1年前
 の2倍だ。

 お米を減らせてダイエットになるのは
 一石二鳥じゃないですか。

 ということで、2週間、試している。
 若干だけど、0.5キロ減りました。
 テヘペロ (・ω<) 
 思ったより体重は減らないけど、
 お腹がすごく軽くなったのは確か!
 これは本当。内臓脂肪が少し減ったん
 じゃないかと思う。家族も同じ感想なので
 これは自信をもって言える。

 もうしばらく続けようと思う。

 あくまでも個人の感想で、効果を保証
 するものではありません。




  4/17(木)『流行のジブリ風イラスト!』
 
 今、家族や友人の間で流行っているこ
 とがある。

 ここで何度か紹介した生成AIの
 『Chat GPT』。ここに写真を
 アップして、プロンプト(指示欄)に
 「ジブリ風にアレンジして」と書くと
 1、2分でジブリ風の絵にしてくれる。

 試しに私のプロフィール写真をアップ
 した

 ・Before

 


 ・After

 

 どう、いい感じ? よくできてるけど、
 本人より老けてない?

 背景の本棚の広辞苑や蝶の標本まで
 描けている。これが誰でも無料で使え
 るんだから驚きだ。

 しかし、このシステムを使ってオリジ
 ナルなキャラクターを作って、動画編
 集AIを使えば、オリジナルな
 “ジブリ・アニメ”ができてしまう。

 ニュースによると、これについてスタ
 ジオジブリも対応策を検討しているら
 しい。だから無料で遊べるのは今の
 うちです。近い将来、著作権法で使え
 なくなるだろう。

 ちなみに、アニメ『巨人の星』風にしたら

 

 手塚治虫風にしたら

 

 となった。
 手塚治虫というよりも“藤子不二雄”風
 だと思うけど。

 『Chat GPT』ってすごい!



米の値段が下がらない。 (+_+;)
しかも、近所のスーパーでは
棚にわずかしか置いてない。
これを機にご飯食を減らそうと思ってる・・・



  4/8(火)『焼酎・茜霧島 うまい』
 
 今、家呑みでハマってるのは
 宮崎県の芋焼酎『茜(あかね)霧島』
 である。
 味の印象は洋酒の“ジン”に似ていて
 フルーティーな香りで美味しい。

 実は私は芋焼酎は芋独特の香りが
 苦手で好きではなく麦派だった。
 ただ、麦は水のようにサラッとしてて
 味わいに欠けるのに物足りなさを感
 じていた。

 あるbarで焼酎談義になり、芋焼酎
 でも材料の芋の種類で味が変わる
 ということを知り、そのひとつとして
 教えてもらったのが、この茜霧島
 だった。

 

 茜霧島の材料は『玉茜(たまあかね)』
 という“さつまいも”である。

 私の嫌いな芋臭はおさえられていて、
 オレンジのような柑橘系のフルー
 ティーな味わいが感じられる。
 しかしベタベタした甘さは一切なく、
 キリッとした切れ味が良くて、まるで
 洋酒の“ジン”のようだ。

 これをロックで呑むのにハマっている。

 茜霧島はポピュラーではないけれど
 大手のスーパーやヨドバシカメラ
 で売っていて比較的手に入りやすい。
 しかも、プレミアム焼酎とは違って
 安くて懐にも良い。

 オススメです。



フジテレビの第三者委員会の会見が行われ
社内にハラスメントが蔓延していたという
厳しい発表に驚き、ゾッとした。



  4/2(水)映画『ウィキッド ふたりの魔女』

 うーん、こういうこともあるんだな。

 アカデミー賞で主演女優、助演女優に
 ノミネートされ、美術、衣装デザイン賞
 に輝いたミュージカルなので、巨大スク
 リーンと大音響で鑑賞しようと楽しみに
 劇場へ行ったのに・・・

 どこにもハマらなかった。(^_^;)

 特に前半が単調で長く、ついウトウトし、
 後半は急展開に、え、どうして?
 しかも登場人物の行動がもうひとつ納
 得できなかった。

 緑色の肌を持つエルファバが魔女にな
 るところの怒りも私には納得できなくて・・・

 TO・BE・CONTINUED (つづく)

 って 終始作品にノリきれないまま
 終わっちゃった。

 緑の魔女のどこが悪なのか、私には
 金髪のグレンダの方が傲慢で偽善で
 悪者に思えた。

 俺ってファンタジー映画が苦手かも。


 採点 40点 (100点満点)



 * * * 以下ネタバレあり * * *


  

 ウーム 何から書いたらいいだろう。

 まず、主人公の金髪で天真爛漫なグリン
 ダ(アリアナ・グランデ)はパリピで、
 常に他人の目を気にする自分本位な
 偽善者。俺がもっとも嫌いなタイプ。

 好みじゃない男子にダンスへ誘われて、
 回避しようと車いすの妹に押し付ける
 有様。しかも彼女の彼氏がチャラ男で
 単細胞で、これまた私の嫌いな
 ノー天気キャラ。 (×_×)

 この作品のどこに共感しろってーの?

 俺の場合、基本的性格があまのじゃく
 だから、緑のエルファバに感情移入す
 るかと思ったが、エピソードが薄くてノリ
 きれない。

 はじめは距離があったグレンダとエル
 ファバのふたりが、距離を縮めて踊る
 シーンは、この映画のハイライトで感動
 的なシーンとわかるけど・・・
 俺にはまったくハマらなかった。


 アカデミー賞の美術賞と衣装デザイン
 賞を獲ったけど、驚くほどではなかった
 し、正直、これなら去年観た『哀れなる
 ものたち』の方がよっぽどすごかったわ。

 40点は
 女校長(?)のミシェル・ヨーさんの好
 演とジェフ・ゴールドブラムの懐かしさに
 点を入れただけ。

 うーむ



地下鉄サリン事件から30年経った。
今でもその衝撃的なニュースを
聞いた時のことを鮮明に覚えている。
亡くなられたみなさま
ご冥福をお祈りいたします



過去のひとりごとを見たい人は下記の月別ボタンをクリックして下さい。
2000
7月
 
9月
10月
11月
12月
2001
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2002
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014
1月
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020 1月 2月 3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
2021 1月 2月 3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
2022 1月 2月 3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
2023 1月 2月 3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
2024 1月 2月 3月  4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月 
2025 1月  2月 3月  4月                 


ここに書かれている内容は個人的な感想によるものです。
特に悪意はありませんし下心もございません。


[HOME] [GALLERY] [PROFILE]  [作品展案内] [LINK]
(C) Copyright 2000 by TOKUTOMI
ご意見・ご感想・リンクについては下記のアドレスにメールして下さい。
 E-mail tokutomi@yokohama.email.ne.jp