This page is not support English.
ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。 |
3/31(土)『スピーカーの修理でポコッとな』 |
向かって左のスピーカーからザラザラした雑音とともに高音部がとぎれてしまう。 おそらくスピーカーコードの接点不良だと思い修理を決意!
チャララ〜ン! 鼻から牛乳〜 (バッハのトッカータとフーガニ短調より) 六角ナットでドームをつぶしちゃったー )*o*( 慎重にやってたのにどうして? と思ったら、 うわーん 一気に気分はブルーシャトゥ。(古っ) でも、ここで落ち込んでても仕方ない。 試しに音を出してみたら、完璧に直りました。\(^o^)/
|
3/29(木)『チューリップの芽』 |
去年の12月5日にアップした横浜公園。 この冬は寒かったけど、ちゃんとチューリップの芽が出てきた。 早くきれいな花を咲かせてほしい。 関連記事 2011/12/5『公園のチューリップ』 |
3/27(火)『本当のひとりごと』 |
金曜日に企画コンペの〆切があって、時間までに企画書とシナリオを提出しなければ こんな時に限って「明日までにお願い」と2件の見積り依頼が飛び込んでくるし、 普段ならプロのイラストレーターにたのむけど、どこに連絡しても「今は忙しくてダメ」 ええい、しちめんどくせい! と、 ←なぜか江戸っ子 土日をつぶして慣れないカット15点を自分で描くことにした。 オロロー(ToT) あのね、仕事が重なることはよくあるし、休日がつぶれるのに怒ってるわけじゃないの。 キレるよ、もう。o(>o<)o 関連記事 2/10(金)『本当の、ひとりごと』 |
3/25(日)『心がほぐれる「柑橘ジャスミン」』 |
おいし〜い。 この、キリンビバレッジが出している『世界のKitchenから』シリーズを知ってますか? 世界各地を旅して出会う素材を活かしたお母さんの味をヒントに、日本人が知らないおいしさ すてきな感性と丁寧な作り、今まで知らなかったおいしさに毎回感心するけれど、 このシリーズ、過去に、いくつもの傑作があった。 例えば『ディアボロ・ジンジャー』は、フランスのプロヴァンス地方の果物や野菜の煮つめ 『水だしミント・ジュレップソーダ』は、キューバ生まれのカクテル「モヒート」をヒントに、 『ソルティ・ライチ』は、タイのデザートをヒントに果物のライチに沖縄海塩のミネラルと このシリーズは、これからもずっと続けて欲しいし、過去の商品も再販してほしい。 キリンビバレッジ「世界のKitchenから」 |
3/21(水)『セレブ相手の新作スタート!』 |
去年のパリ展の評判が良く、フランスの画商から新たに作品展をしてほしいとオファーが来たそうだ。 セレブ相手の 画商?
こういうチャンスってなかなか無いので、ぜひ、実現して欲しい。 作品は今のところ ひとり2点とされている。 展覧会の場所と期間は現在調整中だけど、今年の9月末になりそうだ。 9月末? 私はひとつの作品を作るのに時間がかかるので、(ポンとひざを打って)こいつぁ急がないといけねぇや!
さあ、いよいよスタートですよ!!!!!! |
3/19(月)『サザエさんの制作現場』 |
打ち合わせをして知ったのは、サザエさんは今でもセル(透明のシート)を使って制作しているそうだ。 サザエさん(本編)は、家族や人のぬくもりを表現するために、あえてアナログにこだわっているそうだ。 手作りとデジタルの違いなんて分かるの? と疑問に思う人は、今度、サザエさんを見て欲しい。 ♪お魚くわえたドラ猫、追っかけて〜 と、歌が流れるオープニングタイトル部分とエンディングはデジタル制作で、 セルで制作するというのは、色を塗る多くの人たちの人件費、絵の具やセル代、フィルムで撮影するため、 |
3/15(木)『おかめそば』 |
そこで今回紹介するのは 『おかめそば』。 知っている人は多いと思うけど、何で『おかめそば』という名前なのか? どう? 顔に見えるでしょ? 「あっ」と叫んでるみたい。 顔の一番上に湯葉で作ったリボンがあって、これが頭を表現しています。 具の数は8品、完璧です。 100点満点! おかめそばの楽しみは、店によって顔が違うところです。 ネットで探したら違う顔を見つけました。 どうですか、ユニークな顔ですね〜。 これも100点。 でも、最近はこのように顔になってるところは少なくなりました。 しかも湯葉が載ってるのは珍しいのです。湯葉が手に入りにくいので、湯葉のかわりに あなたの近所の 『おかめそば』はどんな顔をしているでしょうか?
|
3/12(月)『3.11から1年』 |
東日本大震災から1年。 その間、ニュースでは毎日のように『復興』『復興』と言葉が流れていたけれど、 それと瓦礫の処理問題。 瓦礫に含まれる放射能は微量で、人体にまったく影響ないレベルというじゃないか、 世論調査では8割の人が受け入れを賛成をしているそうだ。でも、かたくなに反対している もう、反対する住民を説得するのは諦めて、1トンでも2トンでも受け入れてもらえる所を 来年の3.11には、事態が進展していることを望んでやまない。 |
3/9(金)『サン・メリ教会のミサ(フランス旅行記その13)』 |
毎週土曜の20時に、この教会で無料コンサートがあると聞いて行ってみた。 入り口が狭いから小さな教会だと思ったら、奥に長く広がっていて想像以上に大きかった。 ミサは神父さんらしき人の挨拶から始まった。 神父さんの話しの後、女性コーラスによる歌(これは参加者ではなく教会側の人達)、 「サン・メリ教会_ミサ」(YouTube動画) 偶然体験することになったサン・メリ教会のミサの動画です。 私はパイプオルガン(略して「オルガン」)が好きで、日本にいる時にコンサートに行ったことがある。 サン・メリ教会のオルガンは、資料によると1781年のもので、1832年にはサン・サーンスが ミサに参加した1時間程は、パリにいることも、絵のことも、何もかも忘れて、ひたすら ぶらり旅の思わぬサプライズに得した気分です。 |
3/7(水)『あいのり誕生日パーティー』 | ||||||
フフフ、何を隠そう、・・・私も3月2日が誕生日ですよ。 ということで、私も客として参加しつつ、ついでに祝ってもらっちゃった。
この日はお店から美味しいパスタをいただいて大満足。 ごちになりました。 関内 BIERE CAVE JAN BAR -(ジャンバール) |
3/4(日)『YAMATOイラストコンペの表彰式』 | ||||||
「YAMATOイラストレーションデザインコンペ」は、『夢』をテーマに40歳未満を対象にしたイラスト 公募期間は昨年10月〜12月と短かったにもかかわらず、北は北海道から南は鹿児島県まで358点の作品が そして、入賞作品4点(最優秀賞1点・優秀賞3点)と、一次審査を通過した47点が22日から5日間かけ
|
3/2(金)『パロディー「ゆかいなブレディー家」(^o^)/』 |
YouTubeに「ブレディー家」のパロディーがいっぱいアップされてるよって。 −−そこで、今日はその中からお気に入りの3つの作品を紹介します。
--これ笑っちゃう。 2.猫バージョン「Kitty
Bunch」 --これも文句なし! 猫好きにはたまりません。 ・・・犬バージョンもある。 3.最後はゲイバージョン「BRADY
BUNCH GAY PARODY」 --何だかキモイ! (笑) 多くのパロディーがあるってことは、それだけ「ゆかいなブレディー家」のオープニングが オリジナル版が見たい人は下の関連記事から見てください。 関連記事 2/21『懐かし外国TV じゃじゃ馬億万長者』
←オリジナルはここから |
|
| |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|