This page is not support English.
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
4/26(金)『ノートルダム大聖堂の火災!(*o*;)』 |
4月16日の朝、パリのノートルダム 大聖堂が炎上しているニュースを見て 衝撃を受けた! なぜ! どうして! ![]() ノートルダム大聖堂はゴシック建築を 代表する建物で世界遺産にも指定さ れている。親しみを覚えている日本人 も少なくないだろう。 ![]() かくいう私も直近では5年前に、 都合3回、パリに行ったときは必ず 訪れている。 ![]() 大聖堂の内部の様子。 柱や壁面は石造りでも天井とか 屋根は木造だったんですね。 今回の火災ではじめて知った。 ![]() ここのステンドグラスは大きくて ストーリーがあるため大好きだ。 ![]() 特にこの“バラ窓”が有名で、 見はじめたら時間を忘れてしまう ほど素敵。 出火原因はまだ捜査中らしいが、 改修工事の電気系統の不具合 が原因らしい。 関連記事 2012/02/06『ノートルダム寺院とステンドグラス(フランス旅行記その10)』 |
4/22(月)『「東京インディペンデント2019」スタート!』 |
お待たせしました。 『東京インディペンデント2019』がようやく はじまりました! ![]() 参加作家630名、1,000点以上の作品が すべて東京藝術大学の陳列館に展示 されました。 ![]() 写真でわかりますでしょうか。 所狭しと並べられた作品群。 足の踏み場がない程作品が並び “ごった煮”状態! うっかりすると作品を踏んでしまい そうです。(^_^;)まさにカオス。 ![]() 限りある空間なので3段飾り4段飾り は当たり前! 上に展示してある作品 を鑑賞するには双眼鏡があった方が いいでしょう。壁面が足りなくて足場も 利用しています。 ![]() さっそく『令和』をモチーフにした 作品も登場! ![]() コンプライアンスが騒がれる今日、 通常の展覧会では即刻禁止され そうな物も多々ありますが、何事も ないように展示されているのに 好感が持てます。さすがは芸大、 肝が据わっています。 上の写真はコンプライアンス的に 一応隠してありますが、実際の作品 は隠してありません。 ![]() 近年、ここまで濃厚な展覧会は あったでしょうか。 「我こそは!」という作家のエネルギー に満ちあふれた濃縮スープです。 ![]() 私の作品『豊穣(ほうじょう)』は 2階の右壁面の1段目に展示して あります。作品番号は36。 残念なのは、作家名と作品タイトルが 書かれたキャプションがないこと。 作品番号を見て、入り口もしくはHP の表でアーティストを確認しないといけ ないのが残念です。 ![]() 会場に現代美術家の会田誠氏が いらしたので、私の作品を見て頂き ました。テーマなどを説明すると ニコニコと頷きながら聞いてくれ ました。 ラッキー ![]() ![]() ![]() 会 期:5月5日(日)まで、無休(入場無料) 時 間:10時〜18時 (最終日は17:30まで) 場 所:東京藝術大学 陳列館(上野) 関連記事 4/15(月)『東京インディペンデント展に参加!』 |
4/18(木)『西牧徹展 -Luna Fantasma-(ルナ・ファンタズマ)』 |
現在、恵比寿の「ギャラリーMalle(まぁる)」 で開かれている西牧徹展に行きました。 ![]() 西牧さんは、ラバーの衣装を着せた ぽっちゃり系少女をフェティシズムたっ ぷりに描く鉛筆画の作家さんです。 ![]() 今回の個展をプロデュースしたのが、 かつて渋谷パルコの裏に存在した 画廊『アート・スペース美蕾樹』の 生越Y子さま。 西牧さんとは18年前、初の個展を その美蕾樹(ミラージュ)で開いてから のお付き合いだそうです。 ![]() 私も若かりし頃、幻想的でエロティック で異端な作品を多く扱っていた美蕾樹へ、 フェルメールやモリニエを観に行きました。 でも、私が知らない間に閉廊してしまい 残念に思っていたのです。 ![]() 西牧さんのオープニングパーティーで 久しぶりに生越さまにお会いできて うれしかったです。 ![]() 二次会は画廊近くの中華料理店で 記念撮影。西牧さんと仲間たち。 楽しかったー。 さて、可愛らしい少女幻想、性的倒錯たっ ぷりの西牧徹展にぜひご覧ください。 『西牧徹展 -Luna Fantasma-(ルナ・ファンタズマ)』 4/16(火)〜4/28(日)迄(月曜休廊) 12:00-19:00 (最終日16:00迄) 場所。恵比寿、ギャラリーまぁる https://galeriemalle.jp/ |
4/15(月)『東京インディペンデント展に参加!』 |
展覧会のお知らせです。 上野の東京芸術大学で行われる 『東京インディペンデント2019』に 参加しました。 ![]() 東京インディペンデント展は、無審査、 自由出品の誰もが参加できる展覧会で、 かつて開催されていたアンデパンダン展 を復活させたものです。 ![]() 4月12日の搬入当日、プロ、アマ問わず 我こそはというアーティストたちが 作品を手に全国から集まりました。 ![]() 事前の審査や作品の選考が無いため、 主催者もどのような作品が来て、どの ような展示になるかわからないという “闇ナベ”(?)状態。 ![]() 私は『豊穣(ほうじょう)』を出品 しました。 ![]() 4月18日(木)10時からオープンです。 ゴールデンウィーク期間中開催します ので上野にいらしたら是非お立ち寄り 下さい。 個性とパッションがぶつかり合うガチンコ 作品をご覧下さい。 『東京インディペンデント2019』 会期:4月18日(木)〜5月5日(日) 時間:10:00〜18:00(最終入場 17:30) 会期中無休・入場無料 会場:東京藝術大学 陳列館 |
4/13(土)『台湾展はじまりました!』 |
台湾の高雄(カオション)で行われる 『ART TAIWAN&JAPAN』展が はじまりました。 ![]() アートショーが行われている高雄の 『駁二芸術特区(ばくにげいじゅつとっく)』は 長期間、閉鎖されていた倉庫群をリノベーション した巨大なアート&カルチャースポットです。 ![]() 倉庫群の一角にあるギャラリーが会場です。 ![]() 私の作品『慕情』と『春眠』が展示されてます。 上の写真の右2枚です。 ![]() 本展は私のマネージメント会社の マユミインターナショナルの作品に 台湾のアーティストさんを招いての 競演となっております。 ![]() 休日には多くの人で賑わったそうです。 ああ、本当は私も現地に行く予定だっ たのに。残念 ![]() 『ART TAIWAN & JAPAN』展 台湾・高雄、駁二芸術特区 4月27日まで |
4/8(月)『春の選挙2019』 |
毎回、選挙のたびに母校の中学校へ向かい、 途中の住宅街や自然の変化を楽しんでいる。 ![]() この日もぽかぽか陽気で気持ちイイ。 ![]() ![]() 学校の周りには菜の花が満開。 ![]() 神奈川県知事は前職の黒岩氏が 三度目の当選。 圧勝した。 ウグイスが遠くで鳴いている。 のどかな選挙でした。 めでたし 関連記事 2015/04/13『春の選挙』 |
4/5(金)『間借りカレー「マルマサラ」』 |
関内の細い路地にただようカレーの香り。 ところが看板が見つからなくてキョロキョロ したが、店がわからずにあきらめて帰った のが2ケ月前。 ようやく歩道に手作りの立て看板を見つ けたので勇気を出して入ってみた。 ![]() 夜はバーでランチタイムだけカレー を出す最近はやりの“間借りカレー” 『マルマサラ』 ![]() メニューは日替りカレーの1種類。 上が大将手描きの説明書。 丸いお皿の真ん中にごはんが乗り、 その周りに(今日は)5種類の 汁無しカレーが並ぶ。 ![]() 私が気に入ったのがこの店オリジナル のキーマカレー。 そんなに辛くはなくて深いコクのある味。 肉のうま味とダシのうまみが感じられて これだけでもまた食べに来たくなる。 他は、ジャガイモペーストのカレーと あさりで煮込んだきざみ野菜のカレー。 大将の風貌がユニークで、 上半身は白の半そでTシャツ1枚に ヤンキースの帽子をかぶった小太り おじさん。長いあごひげには白髪が 交じっている。 カレーについて話しかけても、あまり 多くを語らずシャイな方だ。 これからどんなオリジナルカレーを 出してくれるか楽しみである。 |
4/1(月)『新元号は“令和(れいわ)”』 |
11時30分、新元号が発表されると聞いて 会社のテレビの前に陣取りスマホを構えて 待っていた。 ![]() この時を楽しみにしていた私は 菅官房長官が「れいわ」と発表した時 「え〜」と言ってしまった。 だって“令”は命令というイメージが 真っ先に浮かんだし、“和”は昭和と かぶってるじゃん。 言いにくいしテンション下がったワ。 ![]() ![]() ランチタイムに馴染みの蕎麦屋に行くと、 そこのおばちゃんが、ラジオで聞たけど 聞き取りにくかったって言ってた。 その後、安倍首相が万葉集から引用 した説明を聞いて納得した。 平成もそうだったけど、使っているうちに 馴染むんだろうな。 日本の古典からとるのは良いことだと 思うけどね。 |
|
|
|||||||||||
|
7月 |
|
|
10月 |
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 |