This page is not support English. 

ひとりごと2007年6月

ここ数年、音がでなくなっていた旧MacPerforma630から
突然、音がでるようになった。さっそくUNOゲームで遊ぶ。
引退したマシンはゲーム専用機となっている。

 6/28(木)『徳富でネット検索すると』


 インターネットの楽しみのひとつに、自分の名前をネット検索して、どういうところで自分が紹介されているか、または同姓同名を探すという遊びがある。私の本名で検索してみると、意外なことに学生時代に自主映画を作っていた頃の作品がキネ旬(映画専門雑誌)の映画検索サイトに登録されててビックリした。

 「徳富」という名字は滅多にない名前なので、普段、生活をしていて親戚以外の徳富さんに会ったことがない。当然ながら今回、同姓同名は見つからなかったが、日本中の徳富さんを知ることが出来て楽しい。ひとりはイラストレーターで犬を飼っている人だったり、歯医者さんだったり、ゲームプログラマーだったりする。しかも、その方が女性だと、犬じゃないけど、尻尾をプルプル振ってしまいたいぐらいうれしいのだ。

 検索をしてはじめて知ったのは『徳富』という地名があるんですね。 それも北海道と宮城、岡山、佐賀と4箇所も、これは以外!

 〒709-0716 岡山県赤磐市徳富(あかいわし・とくどみ)
 〒840-2104 賀県佐賀市諸富町徳富(もろどみちょう・とくどみ)
        宮城県栗原市志波姫伊豆野徳富(読み方わからず)

 住所の登録はないけれど、北海道の石狩地方に徳富という地名がある。ただ、北海道なので『とっぷ』と読むらしい。そこには徳富岳(とっぷだけ)という山があり、そこから流れる川を「徳富川」と呼ぶんです。読み方は「とっぷがわ」だけど字で書くと徳富川ですよ、親近感がわくというか、俺の川だって言いたい気分です。さらに、その川には現在ダムがつくられていて、その名も「徳富ダム」\(^o^)/バンザーイ。 このダムは洪水調節を主な目的とした多目的ダムで、重力式コンクリートダムなんだって。平成23年の完成に向けて現在工事中だそうだが、こりゃ、完成したら遊びに行くしかない。

 さて、山、川と来て何か気づきませんか? 徳富で検索を進めると、何と、お酒の銘柄に「徳富」があったんですよ。蔵元は北海道の金滴酒造で、徳富川にちなんで名付けたそうです。日本酒好きの私なので、さっそくネット注文しちゃいました。  つづく

徳富ダムホームページ
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/ds/sdg/sap-dogen/toppudam/index.htm


社保庁の体たらくは目に余るが、先日の夕刊の見出しが
『社保庁、ポーナス満額』
これにはチョーむかつく!!!
→その後、ボーナスカットとなった。

 6/23(土)『オリエント工業「人造乙女博覧会」』


 銀座ヴァニラ画廊で行われている「人造乙女博覧会」に行って来た。これはオリエント工業の創業30周年を迎える企画展示である。

 オリエント工業ってどんな会社かご存じだろうか、クレジット会社のようだがそうではない。実は、独身男性の癒しと性的欲求を満たしてくれる人形、『ラブドール』を制作している会社である。ただしオリエント工業の製品は前近代的な「ダッチワイフ」とは違い、精巧な造りと美しさを放っている。(以前、このサイトのLINKページにリンクしていたことがある)

 私は10年ほど前にその存在を知り、ファンクラブやユーザーさんのページを見てきた。それは性の道具としてではなく、愛情に満ちあふれているものばかりだった。オリエント工業の人形たちってどんな魅力があるのだろう。興味はあるものの、本物のドールを見たことがなかったが、今回、銀座のギャラリーで展示会が行われると知って楽しみにしていたのである。

  会場にはオリエント工業の歴史をたどる12体ほどの人形と4個の首(顔)が並んでいる。まず、ギャラリーの入り口を入ってすぐ右に立っているのは「面影」という、それまでの空気式のビニール人形を脱してラテックス制として初めて作った記念すべき人形である。ただ、表情は固く、目をカッと見開いたマネキン顔にドキッとしてしまう。瞳孔が開いているようでちょっと恐ろしい。マネキン顔なのに、なぜか首筋には妙にリアルな皺(しわ)が二本あり、無用なリアリティがなんとも楽しい。
 近年の製品になるほど肌も滑らかになり、表情も自然でやさしい顔になっている。中には童顔なのに巨乳というアンバランスなものもあるが、ユーザーの好みを象徴しているんだろう。私はその中でも「アリス」が気に入った。<勘違いされると困るのであえて言うけど私は持ってません>

 ギャラリーでは、感触を確かめたいという殿方のために、ソファに座っている2体の人形は自由にさわることが出来る。シリコンで作られた肌は血色の良いピンク色でモチモチとした感触。肌触りは柔らかいが指で押すとかなりの弾力がある。画廊の女性によると、人形の耐久性を考えると、これ以上柔らかくしてしまうと形が崩れてしまうのでできないそうだ。柔らかくも弾力性のある現在の製品は20年から30年は持ちますということだ。「自由にさわって下さい、足を持ってもいいですよ」と言われたので、太股から足を持ち上げてみるとかなり重い。胸も豊満でゴムボールをにぎるような感触で、もんでいるうちに握力がつきそうだ(何しとんのじゃ私は)。正直、ラテックスの肌はペタペタと湿ったような感触で、『汗っかきな女の子』という感じである。

 展示している人形たちはみな衣装を着ているし、店内は明るく、ギャラリーの女性たちも明るく対応してくれたので楽しかった。入る前に想像していた卑猥で陰湿な感じはまったくない。

 最後にオリエント工業について追加説明しておくと、ラブドールのユーザーは健常者ばかりではない。脚に傷害を持った人や伴侶に先立たれて充実した性生活を送れない人たちが多くいらっしゃるようだ。そんな人たちの悩みを聞きながら「人の心の支えとなる人形」として、今後も製品開発に努力していくそうである。

「人造乙女博覧会」6月18日〜30日(土)

入場料500円(ブックレット付き)

ヴァニラ画廊。中央区銀座6-10-10 第2蒲田ビル4階

 


社会保険庁による年金の記録漏れ事件に怒り。
入れろ入れろと取っておきながら払えませんなんて、
まるで"振り込め詐欺"じゃないか! o(>o<)oキ〜ッ

 6/18(月)『銀座の新しいブティック・ビル』


 今、銀座で話題の『ニコラス・G・ハイエック センター』。

 先月24日に世界初となる時計のランドマークビル、「ニコラス・G・ハイエック センター」が銀座にオープンした。このビルはオメガやブレゲ、スウォッチなど、時計の専門店だけが入ったブティックビルで、ビルを設計したのは紙を使った建築で知られる坂茂(ばんしげる)氏。

 この店の何が新しいかというと、1階のエントランスにある。一見、小さなショールームに見える楕円形したガラスの小部屋が、実は各ショップ専用のエレベータになっていて、それぞれのブティックに『直結』しているんです。しかも写真のように、下からせり上がる油圧エレベーター式で、お客さんはちょっとしたサンダーバード気分にひたれます。珍しくて周囲を歩いている人が指さすため、乗っている人はちょっと恥ずかしいかもしれませんが。

 私も試しに乗ってみたかったが、オメガやブレゲのエレベータ前には黒スーツの店員が立っていて気軽に乗ることはできなかった(私、小心者なんで)。けど、地下のスウォッチ行きのエレベーターは見張りがいないので乗りました。というか、はじめからここに行くつもりだったんだけど。

 スウォッチのエレベーターには写真のようにスウォッチ時計がずら〜りとカーテンのように吊るしてあるのです。

 先日の鉄道コンテナのノマディック美術館といい、今度の油圧エレベータ式のガラスビルといい、設計した建築家の坂茂氏はすごい人である。今後、注目してみようと思います。

 実は、今回スウォッチに行ったのは、去年、店の映像関係の設営スタッフとして参加する話しがあったんだけど、残念ながら呼ばれずに終わってしまったというもので、会場の完成具合を見に行ったのである。 って、前と同じ理由でした。チャンチャン。


 サラリーマンの奧に見えるガラスのショーケースが、
    実はエレベータになっていて、右写真のようにせり上がっ
て3階の店に直行するようになっている。


ズーンと伸びるエレベータは、サンダーバードのような感じ。
画面では隠れて見えないが、左に2階専用のゴンドラもある。


これは地下にあるスウォッチ店専用のエレベータ。
内側にカラフルなスウォッチ製品がカーテンのように
吊り下がっている。中に乗ると、外の光が透けてカラ
フルできれい。ラブリー。(右写真)

『ニコラス・G・ハイエック センター』
 東京都中央区銀座7-9-18
銀座7丁目のライオンビアホールのとなり

 

ついに長年使っていたパソコンモニターが映らなくなった。
保証書を見ると、もう買って8年もたっていた。
最近8年目で壊れる家電が多いけど、なぜだろう。

 6/13(水)『石立鉄男さん追悼』


 享年64歳とは若い。俳優の石立鉄男さんが亡くなられた。

 1970年の「おくさまは18歳」から、「おひかえあそばせ(日本テレビの石立ドラマの第1作)」、「気になる嫁さん」、「パパと呼ばないで」、「雑居時代」「水もれ甲介」と、出演作をスラスラ言えてしまうぐらいの私は石立ファンである。

 石立鉄男ドラマの魅力は、それまでテレビドラマの主演男優は美男子でカッコイイ男でなくてはいけないという定説を覆したことだ。はじめて彼を見る人は誰もが、えっ、こんなもじゃもじゃ頭の変な男がどうして主役なの? しかも何で女性にもてるの? と不思議に思うが、作品を見ていくうちに、やさしさと思いやりがあり、時にはズッコケるような3枚目だけど、自然体でかわいらしくなってくる。そしていつのまにか石立の魅力にはまってしまうのだ。

 石立作品はどの作品も好きだが、私にとっては何と言っても「おいっ、チ〜坊!」の「パパと呼ばないで」が一番である。
 東京の下町を舞台に、亡くなった姉の子を引き取った独身サラリーマンの奮闘を描くハートフル・コメディーで、杉田かおるが演じた千春(チー坊)とのやりとりが楽しく、しかもホロリと泣かされてしまうものだった。

 石立鉄男さんの姿は、つい最近、細川俊之さんたちと劇団時代を回想する同窓会番組を見てお元気そうにしていたので安心していたのに、あまりにも突然のできごとでショックでならない。

 スカパーの「チャンネルNECO」では、彼の作品を放送しており「石立鉄男の部屋」というファンクラブまである。

 http://www.necoweb.com/neco/ishidate/fan.html

 ご冥福をお祈りします。


「パパと呼ばないで」の石立鉄男さんが亡くなられた。
ファンだっただけに残念でなりません。合掌

 6/10(日)『アートで候。会田誠・山口晃展』


 どうも私は会期が終わる頃になってあわてて見に行くことが多い。今回の上野で開かれている「アートで候。会田誠 山口晃展」もそうだ。
 会田誠と山口晃は現代アートの先端を行くうちの二人である。

 まず山口晃は、絵巻物の物語性を含んだ大和絵師で、最近、公共広告機構のマナーに関するCMで、江戸庶民の粋なマナーを紹介するアニメーションが放送されている。彼の、江戸時代と現代が混在する『温故知新テイスト』が絶妙で、今回の作品でも「瓦屋根のついた東京タワー」は絶品である。

 一方、発表する作品のすべてが話題(問題?)となるのが会田誠である。日本画の大家、東山魁夷のパロディーで、少女の髪の分け目がそのまま背景の田圃のあぜ道とつながっている作品「あぜ道」が見たくて今回の展覧会に行ったのだが、印刷で知る限り、明るい水彩画かと思っていたら、実際は和紙に岩絵の具とアクリルという日本画としてきちんと描いていたのに驚いた。この「あぜ道」を最初に見た時は、会田誠ってマグリットの日本版をやりたいのかと思ったが、そのすぐ後に「巨大フジ隊員VSキングギドラ」という、ウルトラマンのフジ隊員がキングギドラに犯されている作品は3m×4mのセル画で描かれていてド肝を抜かれた。その時点でこの男はフツーじゃないって注目したのだ。それからはニューヨークを零戦が空爆している屏風画や、「犬」という作品では、手足のない裸の少女がご主人様に向ってこびを売る姿を描くなど、本来タブーとされて手を出さないことに挑戦しているように思える。しかも、それら発表する作品のひとつひとつが現代を表現していて、私はすっかりファンになってしまったのだ。2001年の『横浜トリエンナーレ2001展』では、会田誠の作品見たさに足を運んだものだ。彼は天才だ。

『アートで候。会田誠・山口晃展』

上野の森美術館

2007年5月20日(日)〜6月19日(火)

※会期中無休

関連記事
2001/10/7『横浜トリエンナーレ2001展』



 6/6(水)『お台場のノマディック美術館』


 お台場でノマディック美術館「Ashes and Snow」が行われている。
 ノマディック美術館のノマディックとは「遊牧」という意味だそうで、このアートショーは2005年にニューヨークではじまった後、2006年にはロサンゼルス、そして今年、東京のお台場に来たという、まさに遊牧型の展示美術館である。実は去年の夏、この企画に私も設営スタッフとして参加する話しがあったが、残念ながら呼ばれずに終わってしまったというもので、会場の完成具合を見に行ったのである。

 Ashes and Snowは、写真、映画、印刷、建築など、様々なジャンルを一体化したプロジェクトである。アートショーのメインとなっているのが写真家のグレゴリー・コルベール氏の作品で、アフリカなどの動物と人とが共存する様をセピア調の写真と大型映像で詩のように描いている。一方、会場を作っているのは貨物コンテナで、日本人建築家、坂茂(ばんしげる)氏の設計によるものだ。

 私はアートそのものよりも、ノマディック美術館とそれを支えている企業がいて、そのスケールの大きさに驚いてしまった。日本人の発想ではここまでの大規模展示はそうそうできない。それを支援しているのが世界的な時計メーカーのロレックスである。巨大プロジェクトに驚いてしまうと同時に同じアーティストとして、うらやましく思ってしまうのだった。

 
お花畑の奧にふたつの巨大テント、貨物コンテナを積み重ねて作られている。人と比べるとその大きさがわかる。

グレゴリー・コベール「Ashes and Snow」ノマディック美術館(東京お台場)
3/11から6/24まで

吉野屋の牛丼をひさしぶりに食べた。
うん、昔の味にもどってきたじゃない。

 6/1(金)『オレオレ詐欺が来た!』


 とうとう実家にオレオレ詐欺がやってきた。
 でも、途中で気付いたから被害にあわなくてすんだものの、オレオレ詐欺なんて人事だと思っていたのでビックリした。

 私の弟が家族を持って仙台で暮らしている。それを知ってか、ある晩、実家に弟の名前で電話がかかってきた。電話を受けた母によると、携帯をなくしてしまい、新しい携帯に変えたから番号がかわるので教えるというものだった。ところがその相手は咳き込んでいて声が小さく聞き取りにくかったらしく、どうしたのと聞くと、風邪でのどを痛めて声が出ないというのだ。大事な話があるから翌朝9時にその携帯番号に電話をほしいとのことだった。何だか様子がおかしいとは思うものの、弟の名前を最初に出したことだし、やさしい口調が弟に似ているような気がして、半信半疑ではあったものの母は翌日電話したそうだ。

 9時にかけると、名義を貸した友人の借金返済をしないといけないとのことだ。仲間が半分出してくれるので残りの分だけちょっとの間だけ出してほしいというのだ。母は冗談混じりに「オレオレ詐欺じゃないの」と聞いたら、「そんなことないよ。だってオレオレなんて言ってないじゃないか」と怒られて、何となく言われるまま聞いてしまったという。

 一旦電話が切れたので父に相談すると、どうも納得しないから試しに無くしたという弟の昔の携帯に電話してみろと言われ、したという。そしたら弟本人が普通の声のまま出たもんだからオレオレ詐欺だとわかったそうだ。その後、再び偽弟から電話がかかってきたので怖くなった母は父に代わってもらったら、プツリと通話が切れてそれっきりになってしまったということだ。それからすぐ警察に連絡したそうだ。途中で気が付いたのでだまされずにすんだが、母は怖さからしばらく震えが止まらなかったそうである。

 まず、詐欺グループは弟の名前をなぜ知っていたのか…、
 想像するに、学校の卒業名簿などを持っていて、まず同窓会の案内と称して実家に電話し、家族と一緒に住んでないことを確認したのではないだろうか(憶測だが)。

 オレオレ詐欺対策としては、必ず何らかの方法で本人にこちらから連絡をとって確認するのが必要のようだ。ともあれご用心、ご用心。



過去のひとりごとを見たい人は下記の月別ボタンをクリックして下さい。

2000

7月

 

9月

10月

11月

12月

2001

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2002

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2003

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2004

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2005

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2006

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2007

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月


ここに書かれている内容は徳富の個人的な感想によるものです。
特に悪意はありませんし下心もありませんので、なにとぞご了承下さい。


[HOME] [GALLERY] [PROFILE] [PHOTO] [個展情報] [LINK]
Copyright 2007 by TOKUTOMI

ご意見・ご感想・リンクについては下記のアドレスにメールして下さい。

 E-mail tokutomi@yokohama.email.ne.jp