This page is not support English.
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
5/29(金)『コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ』 |
新型コロナの自粛要請がようやく解除 された。この間、飲み会もなくなり月の お小遣いも余るようになっいて、気持ち にもゆとりができた。 そうなると、以前から気になっていた ものを試したくなるものだ。 それは、横浜(関内)にある純喫茶 『コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ』 のスペシャルコーヒーに挑戦すること。 ![]() 『コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ』 は昭和49年(1974)創業で、横浜公園 に面している軒先の赤いテントが目印。 ここの珈琲はすべてサイフォンで、一杯、 一杯、丁寧に作られている。しかも普通の 2倍の豆を使っいるので味も香りも高い。 ![]() 私のお気に入りは奥にある『オーキッド・ ルーム特別室』。 オーキッドとは蘭のことで、店内いたると ころに蘭の花をモチーフとしたインテリアが 飾られている。 ![]() 上をご覧ください、中央にシャンデリ アがあって煌びやかでゴージャスな 造りでしょ。 創業者(すでに他界されている)が パリの老舗カフェがお気に入りで、 日本でも同じようなカフェを開きたい とのことからアールヌーヴォー色が 濃い内装となっている。 この内装がケバケバしくて嫌いな人も いるようだが、私は大好きで、ここに 来ると とても落ち着くんだ。 ![]() 店内にはこんなに大きなステンドグラス まである。 それでは、ゴージャスな雰囲気に浸り ながら、うわさのスペシャルコーヒーを いただくことにしよう。 つづく |
5/25(月)『横浜シネマ・ジャック&ベティ』 |
新型コロナの自粛要請で映画館が 休館している。大手シネコンならまだ しも町の映画館は収入が途切れて かわいそうだ。 ![]() ミニシアターがなくならないようにと 『ミニシアター・エイド』などクラウド ファンディングによる支援活動が 活発になっている。 (大方もう締め切られているが) 私が贔屓にしている関内(伊勢佐木 町)のシネマ・ジャック&ベティも 『お名前スクリーン上映&劇場鑑賞券』 としてネット上で資金を募っていた。 ![]() これは事前に前売り券を販売して資金 を集め、規制解除後に好きな作品を 鑑賞できるというもの。それと援助した 方々の名前をロールテロップで上映し てくれるというオマケがついている。 私は後者に興味があって購入した。 ![]() 先日、そのチケットが特性ポストカード とともに届いた。 ポストカードにはお礼のメッセージが 添えられていて、チケットは来年の 5月末までの間に使えることになって いる。 神奈川県はあさって27日から規制解 除になるようで、ようやく出口が見えて きた。 ![]() ![]() シネコンでは味わえない個性的で面白 い作品をミニシアターには期待する。 頑張ってください。 |
5/22(金)『今月の猫![]() |
毎月22日はネコの日。 今日もネットからダウンロードした 手持ちの猫写真からお気に入りを 紹介します。 テーマは、犬と猫 −−今月の1枚目 ![]() 犬とネコ −−2枚目 ![]() 犬とネコ 「ハイヨー、シルバー!」←古っ −−3枚目 ![]() アライグマとネコ 「子猫、洗っちゃいました」 −−4枚目 ![]() サルと犬 ・・・犬猿の仲? 「先生、急患です!」 関連記事 2/25(火)『今月の猫写真(その56)』 |
5/18(月)『休みの言い訳看板シリーズ15』 |
新型コロナウィルスの影響で居酒屋や バーのマスターが嘆いている。 関内の居酒屋ひょうたんも泣く泣く休業 期間を延長したようだ。 ![]() 本文 語り尽くせぬほど言いたい事は有り ますが、今は何も申しません。 皆様の笑顔、平穏な日常が戻り ましたら、何事もなかった様に再開する つもりです。その日まで 臨時休業を、いましばらく続けさせて下さい。 横浜関内、ひょうたん店主 くう〜、頑張って耐えてください。 (ToT) 関連記事 2020/04/14『休みの言い訳看板シリーズ14』 |
5/15(金)『ソール・バス生誕100年』 |
ソール・バスはアメリカのグラフィック デザイナーで、映画界ではタイトル デザインの神様と呼ばれている。 氏の誕生日が1920年5月8日なので、 ちょうど100年になる。 今『シネフィルWOWOW』では、ソール・ バスの特集として『悲しみよこんにち は』『ウエストサイド物語』『スパルタ カス』を放送している。 私は会社の先輩(先輩と呼ばれるの が嫌いな方だった)から彼の存在を 教えてもらって以来好きになり、映画 のタイトルデザインにハマったことがある。 ということで、勝手ながら私が好きな ソール・バス作品を紹介します。 1.「北北西に進路を取れ」(1959) ヒッチコック監督 ![]() 2.「悲しみよこんにちは」(1958) オットー・プレミンジャー監督 ![]() 3.「黄金の腕」(1955) オットー・プレミンジャー監督 ![]() 4.「サイコ」(1960) ヒッチコック監督 ![]() 5.「めまい」(1958) ヒッチコック監督 ![]() 6.「グランプリ」(1966) ジョン・フランケンハイマー監督 ![]() 他にも「ウエストサイド物語」と「八十日 間世界一周」があるが、ふたつはエンド クレジットなのではずした。 本当は各作品についてどこが素晴らし いか解説したいところだが、とても長く なるのでやめておこう。 今月「グランプリ」をスターチャンネル2 で観たが、映画の冒頭、登場人物の 紹介からマシンのエンジンをかけて スタートさせるまでを、クローズアップ、 マルチ画面、ストップモーションを駆使し た緊迫感あるタイトルバックに興奮した。 ![]() ![]() それは日本のアニメ「旧ルパン三世」 にも影響をあたえている。 「グランプリ」は公開当時、シネラマの 巨大スクリーンに大音響で上映してい たそうで、私も生で観たかったんだが 1966年じゃ、5歳だからね。残念 |
5/11(月) 『春の庭とガビチョウ』 |
このゴールデンウィークは天気も不安定 で、晴れてたと思えば雷が鳴ったりした。 ![]() 庭の一角に丘から湧き出た水が溜ま る池がある。そこに昔から自生してい るキショウブが、今、満開だ。 ![]() ウィキペディアによると、キショウブは明治 頃に外来したものが日本全国の水辺や 水田脇に移って野生化したそうだ。 うちの庭にはみかん、夏みかん、ゆずと 柑橘系の植物があるのでアゲハチョウが よく飛んでくる。 ![]() 庭を散策していたら、地面に近い低い 位置にアゲハがいたので写真を撮った。 羽化した子が羽を乾かすためにとまっ ているんだと思う。 ![]() 今朝、雨戸を開けるとウグイスのような声 で鳴く鳥がいた。ウグイスほどメロディック ではないものの大きな声で鳴いている。 ちょうど、2階の窓の正面の木にとまったの でこっそり撮影。 ![]() これはガビチョウという鳥で、黄色い くちばしに上半身が赤茶色、目の周りに 人が手で書いたような白いアイライン が特徴的だ。 カビチョウを漢字で書くと『画眉鳥』で、 絵で書いたような眉の鳥という意味 がある。 春の朝はウグイスとガビチョウの声で 目がさめる。 関連記事 2018/05/25『アゲハチョウの誕生』 |
5/8(金)『アート・バトンに参加』 |
積極的に発信していると何かが起こる もので、フェイスブックのアーティスト 仲間から『アート・バトン』を受けた。 それは【おうちギャラリー】というタイトル で、ウィルス感染防止のために自宅で 過ごされている方々に、お家でアートを 楽しんでもらうというムーブメント。 5日間連続で、毎日3点ずつ自分の作品 をアップし、最終日に次のアーティストを 指名して渡すというもの。 私は今日から12日までを担当する。 ![]() 今朝、さっそく瞑想シリーズ3作品をアップ した。 フェイスブックに参加してない人も 見ることはできると思うので #Kisho Tokutomiもしくは #徳富喜翔でググって下記項目を 選んでください。 『Kisho Tokutomi(徳富喜翔)- Facebook』 ちなみに、 今日1日目は初期瞑想シリーズ、 2日目はイノセントちゃんのオマージュ作品 3日目は浮世絵『和』のシリーズです。 |
5/4(月)『おうち動画作りました』 |
ステイホーム。 ウィルス感染防止のために自宅で過ご されている方々に、おうちで見られる 動画として、春ののどかな映像をふたつ アップしました。 ![]() 『満開の桜 横浜 大岡川』 https://youtu.be/5o6jr_3mUVw 場所は横浜市を流れる大岡川です。 5〜8年前に撮った映像を再編集しま した。今年の桜祭りは中止になりまし たが来年はお祭りが復活できるよう 頑張りましょう。 ![]() 『春の横浜 山下公園』 https://youtu.be/kPuT2bsk-b8 場所は横浜の山下公園です。 5〜10年前に撮った映像を再編集 しました。子供とお散歩したり芝生で お弁当を食べたりと、少しでも早く 健康で明るい生活がもどりますよう 心からお祈りします。 皆様の感染予防とご健康をお祈りす るとともに治療に当られている医療 関係の方々に感謝と敬意を表します。 |
5/1(金) 『私にもできること』 |
前回のひとりごとで、アマビエ様を 描く気持ちになったのをうまくまとめ られなかったので、これを機会に その気持ちをまとめようと思う。 世の中で「自分は無神論者だから」 と豪語していても、実際、死を目の前 にしたとき「神様、助けて下さい」と 泣き叫んでしまわないだろうか。 今、新型コロナウィルスに感染され 否応なしに家族を奪われた人が 世界に23万人もいる。 ![]() 自粛要請を受けて外出せずに家で 身を固くして生きていると、心も固く 閉ざしてしまい、しまいには息苦しく なって気が変になりそうになる。 そんな時に必要なのは、人の声、 家族や友人、知人との助け合いで ある。 ![]() スポーツ選手や有名人がSNSで メッセージを発信しているように 私にも私ならではの方法で発信で きるものはないだろうかと模索して いた時、親しい友人から聞いたのが 『アマビエ・チャレンジ』である。 江戸時代に天然痘が流行した頃、 厄除けとして『疱瘡絵(ほうそうえ)』 という絵(版画)が世に出回ったように、 アマビエ様を描いてネットにアップする ことで、疲弊している人たちに少しでも 心のサポートができればと思ったのだ。 o(^o^)o ![]() ![]() ![]() どうやら自粛要請の期間延長があり そうだけど。少しでも早くみなさんが 健康で明るい生活がもどりますよう 心からお祈りします。 ![]() お互い頑張りましょう。 関連記事 4/27(月) 『アマビエ活動・その経過』 |
|
|
|||||||||||
|
7月 |
|
|
10月 |
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 |