This page is not support English.
ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。 |
6/26(土)『ネコまる・夏号』 |
扇風機を納戸から出せば、昔、ミー子がここに寄りかかって寝ていたなあとか、スーパーに買い物に行くたびにネコ缶詰やネコ砂のコーナーに立ち止まってしまう。つくづく俺はネコ好きなんだと感じる。 昨日、書店をながめていたら、ニャーと叫んでいる子ネコの表紙が目に止まった。雑誌をとって眺めていると、愛らしい写真につい笑顔になってしまう。50になるおっさんがネコの写真集を見て微笑んでる姿なんて、考えただけでもおぞましい。(><) 微笑んでいる自分を他人に見られたくない、でもかわいいネコの写真を楽しみたい…、で、買ってしまった。家に帰ってゆっくり見ようっと。 え、きしょいって? だって喜翔だもん。 ←開き直り(-_-;) ![]() 写真が可愛いくてネコの雑誌を買っちゃった。 お笑い芸人モンスターエンジンの「暇をもてあました神々の遊び」をパロった4コマ写真が笑える。 ・ |
6/21(月)『私の絵について8「大船の観音さま」』 |
どこからと言われても答えようがない。というのは、変な絵をねらって描いているのではなく、何枚も下書きをくりかえしているうちに自然に湧いてくるものをまとめているだけです。でも、ひとつだけ言えるのは、中心に人物(女性)を描くのは、子どもの頃に見た大船の観音様から来ていること思うのです。 子供の頃(幼稚園?)、両親につれられて大船観音へ行ったことがある。記憶に残っているのではなく家族のアルバムにその時の写真があるので、何度も見ているうちに記憶の中にすりこまれているのかもしれない。子どもの私は、山の木々の中からヌッと見える巨大な観音様は衝撃的だった。エヴァの使徒のように周りの住宅街と大きさが比較できるから、なおもその巨大さが実感できるのだ。ただし、巨大で恐怖を感じると同時に、美しくてやさしいお顔に惹かれるのでした。それ以来、JR大船駅に行くたびにホームから見ては手を合わせている。 プロフィールにも書いてあるとおり、私が本格的に絵をはじめたきっかけはスウェーデンの画家スワンベルクの作品を見てからであるが、そのエロティックであり宝石のように冷たい印象が好きなのも、幼少期に見た大船観音のもつ慈悲の心を持つ白くてつややかな姿が連想され、ふたつのイメージが同化しているのだろう。 ![]() ![]() 青空に白い観音様。巨大で恐怖を感じつつも慈悲を感じるやさしいお顔が忘れられない。 横顔も美しい。 |
6/15(火)『新作スタート』 |
3月のオーストラリア展でグランプリを受賞したので、私にとっては注目されている今がチャンス。来年の秋にはマネージメント会社がヨーロッパ進出を計画しているので、気合いを入れてかかろうと思っている。ヨーロッパで作品を展示するのは私にとって夢なので、今年は例年になく多くの作品をあげようと思う。 ひとつの作品を描くのにすごく時間がかかるし、ちょっとでも心配事があると気が散って集中できなくなるので、仕事以外の活動はひかえて自分自身を追い込んで絵に没頭したい。 今日からの1年は挑戦の年です!
|
6/10(木)『名酒センター夢屋・大崎館』 | |||||
今年の3月25日に開店したばかりのため、明るくて綺麗なお店で、目印は黄色い大きなのれんと赤いポスト(写真1)です。店内にはずらりと並ぶ一升瓶。その酒は、北は北海道から南は沖縄まで109銘柄、東京ではなかなかお目にかかれない地酒ばかり。人気のある酒はすぐになくなるので、お酒は常時入れ替わります。 この店のメインは、蛇の目のぐい飲み3つが1セットとなっている3種3杯の利き酒セット(写真3)。3種類のお酒を同時に試飲できます。この1セットが500円と安い。 つまみはお女将さんの手作りで、1つ300円。2つだと500円というサービスがあり、とってもリーズナブルです。 1人で入ったんだけど、きさくなお女将さん(常連は“店長”と呼ぶ)と若手お笑い芸人のような凸凹コンビの店員さんから酒の蘊蓄や世間話しをしていると時間も忘れてしまいました。 夕方6時に入った時は私ひとりでしたが、7時をまわるとサラリーマンでいっぱいになり、8時頃には店の常連さんと話しが盛り上がり、帰る時は握手までしていただきました。(*^_^*;) 照れ… ここは、美味しい酒との出合いの場ですが、人との出会いの場でもありました。 めでたし
あと、梅酒など果実酒も多いので、女性でもOKです。 ◆名酒センター夢屋大崎館ホームページ |
6/6(日)『浜スタ、セ・パ交流戦』 | ||||
ところが、オリックス投手に12安打14残塁という、ランナーは出るものの、あと一本が出ずに負けてしまい、ますますストレスがたまってしまった。(_ _;)ウウッ でも、オリックスの着ぐるみマスコット「ゴーヤマン」知ってます? こいつが面白いんですよ。着ぐるみのデザインは貧相で、はじめ見たとき何の形だが全然分からなくて、ゴーヤマンという名前からゴーヤ(にがうり)をイメージしているんだなと思うけど、ゴミをくっつけている感じで格好悪い。しかもしゃべると関西弁で毒舌たっぷりのトーク。その不思議な魅力が楽しくて1日でファンになってしまった。ゴーヤマンを見られただけでよしとしよう。 それはさておき、初めて行ったセ・パ交流戦。 パ・リーグチームの特産品コーナーがあったのでのぞいてみた。 仙台の楽天は牛タン、これは納得だが、日ハムは「ほたてチーズサンド」と「カマンベールのバームクーヘン」、オリックスは「たこ飯のもと」、ロッテはナゼか「サバカレーの缶詰」。ということで買ったのは「とうきびチョコレート」と「カニラーメン」でした。
|
|
| |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|