This page is not support English. 紙を切らない水張りの方法
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
1/31(金)『秋葉原ラジオストアー閉店』 |
“アキバ”と呼ばれて「オタクの聖地」と化した秋葉原。 その前は「パソコンの街」と呼ばれ、その前は「家電の街」、 さらに前は「オーディオの街」、もっと前は「ラジオと無線の町」だった。 ![]() 当時の名残が今でもJRのガード下に残っていた。 「ラジオセンター」と「ラジオストアー」である。 ![]() 写真はラジオセンター。 高さ2メートルほどの低い天井の下にひしめき合うように並ぶ店。 ![]() ラジオや無線のトランジスターや抵抗器など、電子部品がバラ売りされている。 整然と並ぶ電子部品を眺めているとテンションが上がって小躍りしたくなる。 かつてELPのエマーソンがここに来て、このバラ売りを見て “秋葉原は天国だ”と言ったとか。 ![]() 私も20代にアンプの修理のためコンデンサー1個をわざわざ ここに買いに来た。マイクのコードも買って自作したこともあった。 さて、昨年の11月末、 『ラジオストアー』がビルの建て替え工事のために64年の歴史に幕を閉じた。 暮れにニュースを知ってあわてて行ってみると、 (ちなみに一番上の写真でイチョウの木にかぶっている場所) ![]() シャッターが降りてて、ほとんどの店舗は他の地へ移転したようだ。 (私にとってだが)幸いラジオセンターは残るのでホッとしたが、 将来、いつなくなってもおかしくない。胸中は複雑だ。 最近、ここで買い物はしないけど、アキバに来るたびに必ずこのラジオセンターを のぞくことにしている。 だって、秋葉原が世界のどの街とも違うのは、この『ラジオセンター』があるからだ。 もし、行ったことがなかったら、一度行ってほしい。 かつて元気だった“昭和の日本”がここに残っていると思う。 ちなみに〜、同じように部品を売っている『ラジオデパート』もあるけどね。 いつまでも残ってほしい。 |
1/29(水)『磯野悦郎わくわくアート展』 |
今、展示されているのが『磯野悦郎わくわくアート展』。 この方、よく知らないのでネットで調べてみると、横浜を中心に活動している 作品は一般に販売されている画用紙に水彩絵の具でババッと描かれた抽象画。 上の作品はサインがふたつあって、 つまり、この作品は上下ひっくり返して飾ってもいいということだ。 ボカーン(。。 )☆\(--;) ←こういうこと 色がどうのこうの、構図が・・、バランスが・・と、言い訳ばかりしながら描いている 磯野作品を観ていると心が晴れる。 「クヨクヨすんな、元気出せ!」と言われているようだ。 この方、横浜(関内)の画廊を中心に活動しているようなので、いつかご本人と 『磯野悦郎わくわくアート展』 関連記事 1/24(金)『西牧徹・黒戯画新作展』 ※お詫び※ 多くの人に絵画に興味をもってもらいたいため写真を撮らせていただきました。 |
1/27(月)『イノセント2完成』 |
足下に魚を描いて完成です。 股下の魚はずばり“男根”の象徴。 作品のテーマは処女喪失。 でも、愛あるSEXではなく、なりゆき(もしくは無理やり)に奪われたもの。 黒いレースは大人への背伸び。ちょっと自分を悪ぶって飾ってしまうもの。 首枷と足枷は親や世間に縛られている拘束感を表現し、大きなリボンの目は ただ、頭上に描いた小さな太陽は、新しい自分を認めることで未来の希望を 正月休みに簡単に仕上げるつもりだったが、存外、苦労した。 関連記事 1/19(日)『イノセント背景塗り直し』 |
1/24(金)『西牧徹・黒戯画新作展』 |
西牧さんは官能的な作品を鉛筆で描いており、それを黒戯画(くろぎが)と 折角なので初日のオープニングパーティーに出席した。 いやあ、西牧さんとはひさしぶりの再会。 左の作品を持ってる方が西牧さん、細身でダンディーでカッコイイ。 オープニングの後は当然のごとく2次会にも参加。 あまりにも楽しくてテンションあがって飲みすぎた〜。 そして翌日、二日酔い。(@_@;) ヘロヘロでしゅ。 西牧徹・黒戯画新作展「borgswede-cafe」 |
1/22(水)『紙芝居“ヨーカゾー”がTVで告知された!』 |
毎週土曜日にタレントのデビット伊東が県内をぶらり散歩する「あっぱれ!KA 1月18日の放送は大和市特集だった。 まずは駅前で行われた骨董市が紹介された。 そしてイベント情報のコーナーでは、地元に伝わるヨーカゾーの行事が紹介され、 おっ、きたか・・・ 次ぎに、ヨーカゾー紙芝居の告知が出た。 その写真に写っている紙芝居は・・・ ヘヘヘ、私の作品だよ〜ん。 なんだか照れるなあ。(^_^;) <創作紙芝居ヨーカゾー上演> お近くにお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。 |
1/19(日)『イノセント背景塗り直し』 |
・・・問題点は何か。 そこで、まず背景を塗り直すことにした。 別のキャンバスに試し塗りをして絵の具の配合を考える。 そして修正したのが上の作品。 背景全体を濃くしてみた。それと足下が寂しい印象だったので、画面下を 大分、印象が変わったと思う。 後は、お股の下に魚を描いて完成だ。 関連記事 1/7(火)『イノセント2』 |
1/17(金)『馬肉そば』 |
銀座展の帰りにお昼をどこで食べるか考えてたら、以前、銀座に美味しい 場所は銀座教会(4丁目)並びにある『よもだそば』。 立て看の『馬肉そば』に目は釘づけ!! しかも『1日限定30食』で『14日まで』とあるじゃありませんか。 いつ食べるのよ? ・・今でしょ。 ← 今年はもうやめよう めずらしいものを見つけると試さないと気が済まないタチなので お蕎麦は粗挽きで、黒く濁った田舎そば風。 こいつぁ春から縁起がいいわい。 どうやら『よもだそば』は毎年、干支にちなんだ蕎麦をだしているようだ。 ヒヒーン。 関連記事 12/27(金)『中華街で寿司ざんまい』 |
1/15(水)『銀座通りに親子ネコ』 |
何事かとのぞいたら、 これは『ネコLOVE男子』としては放っておけない。 首輪はしてるし自分たちで登れる高さじゃないし、どうして? どうやら近所に住んでいる方のようで、猫を連れてきてはここで日向ぼっこを それにしても逃げずにおとなしくしているものだ。 ところで、猫って字で書くとき、ひらがな? カタカナ? 漢字? 関連記事 2013/11/20『黒猫のクロちゃん』 |
1/13(月)『MOVE展 in GINZAスタート』 |
今回は去年の暮れから参加したオルモックエンタープライズ主催の作品展。 WEAC(World Elite Artist
Club)は作品のジャンルや作家の性別、国籍にとらわれ 私も「海の妖精」(SM)を出品した。 これでいよいよ今年のアート活動がスタートした。 『MOVE展 in
GINZA〜ポストカード&絵画展示即売会〜』 |
1/10(金)『映画「ゼログラビティ」IMAX3D最高!』 |
圧倒的な『映像体験』、もう、これにつきる! まずはIMAX3D(アイマックス・スリーディー)様、あんたはスゴイ\(^o^)/ 監督はリアリティに徹したかったんだろう、地上の映像や恋愛描写、家族描写の 当日料金は2,200円(3D特別料金のため)と、ちょっと高めだけど、 行くべし。 いつか宇宙へ行ってみたいと思ってたけど、
80点(100点満点)
IMAXシアターは広い関東地方に11箇所しかない。 上が川崎109シネマズのIMAXシアター入口。 お〜っ。|(*o*)| スクリーンが、で、でかい。 そこで、これから行く人へアドバイス。
*** 以下、ネタバレあり **
作品としては充分なんだけど、私にとって残念だったのはドラマ性に欠けたこと。 それと、ライアンの一人称で描ききりたいと思う監督の気持ちはよーくわかる。 それと全編通して人が出てこないのもちょっとね。 あとBGMが多すぎたかな。リアリティを追求したいのなら、宇宙空間での『無音』、 でも、この作品ならではの魅力はたくさんあったので満足。 まずはオープニングの船外活動で、空気が無いから音がしないため、ドリルの音は ラストで浜に打ち上げられた場面で、頭の上に虫がブンブンが飛んでいたり、 実際は無重力生活で筋肉が萎えてしまってすぐには立ち上がって歩けないだろうけど、 そう、 この作品のテーマは『重力』であって、邦題の「ゼロ・グラビティ」(無重力)では いつか宇宙へ行ってみたい。と思ってたけど、 ・・そして、 もう行きたくないとも思った。 だって怖いもん (^_^;)
(*1)「IMAX3D」とは |
1/7(火)『イノセント2』 |
・・・できなかった。 それどころか色が納得できなくて苦戦している。 遊びの作品に悩んでいる場合じゃない。 |
1/5(日)『幻想芸術協会、入会しました\(^o^)/』 |
国際幻想芸術協会は国内唯一の幻想芸術の組織で、歴史あるヨーロッパの幻想 このチャンスをつかんだのは、去年、銀座で行われた『暗転のGrand
Guignol(グ さて、幻想芸術協会に入会すると、年間2度の展覧会が決まっています。 協会作家さんの作品は当然グレードが高く、それから比べたら私の作品は 元旦の朝、ひとりごとで『夢を夢とするなかれ』を紹介した翌日に電話をいただく 若手の作家さんたちに言いたいのは、 さあ、今年の休日は絵に捧げるぞ。 |
1/3(金)『正月休みも、あの貼り紙が・・・』 |
(本文) 『物分かりの悪い女将と、言う事を聞かない従業員 ということです。 いつも思うけど、こんなことしなくとも普通に休めばいいのに。ね。(^_^;)
|
1/1(水)『新年のごあいさつ』 |
去年の元旦に「今年は波乱な年になりそうな気がする。・・健康に注意」と ということで、今年の目標は、自分のアート活動に重点を置きたいと思う。 去年、偶然にもアート界で新たな人との出会いがありました。 具体的には、 国際幻想芸術協会に入ること。国際的なグループに入ることで視野を広げること 作品を3枚作りたいし、遊びでTシャツも作りたいと思っている。 楽天イーグルスの星野監督がドラフトで交渉権を獲得した松井裕樹(桐光学園) その通り、私も絵の世界を単なる夢で終わらせないように肝に銘じて、 ということで、めちゃめちゃ真面目な挨拶でした。<m(_
_)m> 関連記事 2013/1/1『新年のあいさつ』 |
|
| |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|