This page is not support English. 紙を切らない水張りの方法
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
2/29(月)『ツー・パス』 |
仕事が忙しくてアップできない。 2ツー・パス。 ![]() |
2/22(月)『今月の猫写真(その17)』 |
今日(2/22)は猫の日。 ネットからダウンロードした手持ちの猫写真からお気に入り を紹介するこのコーナー。今月は4つの写真を紹介します。 今回のテーマは“ダンス特集”です。 −−今月の1枚目。 ![]() ダンス・タイム!! 本日のヒーローは君だっ! 光ってるぜ! −−2枚目。 ![]() エガちゃん(江頭2:50)のポーズ? 何しとんの? −−3枚目 ![]() ダンスというよりも、女の子と相撲とってるの? まるで八艘飛び。 うそ、ピョーン。 −−4枚目 ![]() フラダンス。 〜手を揺らしてね、〜波を表現してるの。 ♪ベサメムーチョ〜 バキッ(。。 )☆\(--;) それスペインの歌。 関連記事 1/29(金)『今月の猫写真(その16)』 |
2/19(金)『顔が描けない!!』 |
ここ数週間、休みが無くて絵が描けなかった。 (以下は1月に作業したものである) 背景画がほぼできたので、女神さまの顔を描いてみる。 ![]() ↑着物が似合う和美人をイメージした。アンニュイな感じの顔。 髪型はまだテキトーである。まずは体と顔のバランスを見たい。 ![]() ↑ 題材は西洋の神話なので、古風な和美人よりも現代風の顔に 描きなおしてみた。ネットで探した写真をもとに描いてみたが、 どうもしっくりこない。 ![]() ↑日本人と外国人の中間を探ってみる。 うん、これ、なかなか気に入った。これで決めようかと思ったが、 ![]() ↑ リアルな人間の顔ではなく、オリジナルなイメージ顔を探って みる。私の好きなボッティチェリを意識してみた。 これはこれで“あり”だな。 でも、まだ決定打に欠ける。 ・・・ああ、顔が描けない。 いつだってそうなんだ。 顔で立ち止まってしまうんだ。 この後、仕事に忙殺されて、まったく進まなくなった。 関連記事 2/5(金)『秘儀・ぞうきんがけ』 |
2/12(金)『ひと休み』 |
忙しくて記事がアップできません。 ひと休み、ひと休み。 ![]() |
2/8(月)『猫バンバン・プロジェクト』 |
聞き慣れない単語を見つけて飛びついた。 これはニッサン自動車が提案する猫を車の事故から救う、 草の根プロジェクトのことである。 今のような寒い時期って、外にいる猫が駐車場の車の下 にいるのを見たことあるでしょ。 これはエンジンが暖かいからその下で暖をとってるんです。 下で座ってるだけならエンジンをかければ驚いて逃げてい くのですが、子猫の場合、車の下からエンジンルームの 中へもぐりこんでしまうケースがあるそうです。そして、エン ジンに巻き込まれたり走行中に落下したりという事故が あるらしいのです。現にユーチューブにはエンジンルーム に入った子猫を救出する動画が流れています。 そこで、エンジンをかける前に、ボンネットをバンバン叩い て、猫を逃がすようにしようというのです。 “猫が幸せなら私も幸せ” 自動車を運転するあなた、乗る前に“バンバン”して ください。 ![]() ニッサン『猫バンバン・プロジェクト』 http://www2.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/ |
2/5(金)『秘儀・ぞうきんがけ』 |
背景の塗りが終わったので、“秘儀・ぞうきんがけ”をはじめる。 準備するのは、水の入ったバケツとぞうきん。 ![]() 秘儀・ぞうきんがけとは、水を含ませたぞうきんで画面をこする こと。 全然、秘儀ではなかったりして。 ←みんな知ってるって。 まず、 女神の後から発する光を表現するために放射状にこすり取る。 ![]() 表面の青緑色の下から塗った色がうきあがってきた。 こする力加減で塗った色が混じり合って複雑な色となって現れる。 ![]() この光の表現を筆で塗ったら、こううまくはいかない。 現れる色は偶然だけど、その偶然性もひとつのねらいである。 ![]() どうでしょう。 人の手で描いた光とは違って、幻想的な“燃えるような輝き” が表現できたと思う。 このような描き方は誰かに教わっのではなく、自分の経験 から生まれたものだ。 ←自慢するほどではないが。 (^_^;) つづく 関連記事 2/1(月)『新作、背景塗り完成!』 |
2/1(月)『新作、背景塗り完成!』 |
新作の背景を塗りはじめた。 ![]() まず、黄色の絵の具をハケで全体に塗る。 女神さまのところはマスキングシートを貼って塗り残しておきます。 ![]() 次に赤色で上から全部塗りつぶす。 さらに、その上から青の絵の具で・・・ ![]() 最後に緑色で全体を塗りつぶす。 ![]() 上のように黄、赤、青、緑が重なって複雑で暗い色になっ た。これで背景塗りは終了です。 ・・・えっ、 これでいいのかって? いいんです。 ←キッパリ この後、ぞうきんで絵の具をふき取るんです。 名付けて“秘儀・ぞうきんがけ”! イメージ通りにいくかどうか。 それはフィフティー・フィフティー。 ←真央ちゃん風 つづく 関連記事 1/20(水)『新作スタート、今度は本当に』 |
|
|
|||||||||||
|
7月 |
|
|
10月 |
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016 | 1月 | 2月 |