This page is not support English.
ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。 |
9/23(火)『愛車フォレスターがボコボコに(T_T)』 |
それは7月下旬のこと、車の走りもほとんどない、人もほとんど通らない公園で、とくに急いでいたわけでもなく、イヤ、どちらかというとゆっくりと交差点を曲がっていたら、突然、ガリガリ、ボコボコと不快な音がして、あわててブレーキ! 何が起こったのかまったくわからなかった。降りて見ると右側の後部座席のドアがボコボコに傷ついていた。曲がり角の歩道の端に鉄のポールが立っていたのだ。 場所は神奈川県の大和市にある小さな公園の中、車の巻き込み防止用に歩道の角に高さ70cmの鉄のポールが立っていて、気が付かずに曲がって、ひっかけたのだ。車を運転して22年、はじめての事故。どれだけ動揺するだろうと思っていたが、以外と気持ちはサバサバしてた。自分の車だけが被害を受けたのでひと安心。人身事故でなくてよかったと、ただそれだけを感じた。 数日後、地元の修理工場に見積もりを出してもらったら14万円! ドアだけでなく、タイヤ上の後部ボディまできていたんですね。対物保険に入っていたので保険で対応することにした。重い腰を持ち上げて保険会社に電話したら、何て事はない。担当の女性が親切丁寧に対応してくれて、本人確認できたらすぐさま動いてくれた。後はこちらが動くこともなくお任せですんだ。書類にサインも判子も押すこともなく、写真も送らずにすんだんだもの。 その上、私が加盟している保険会社には代車制度があって、修理期間中の代車を貸してくれるのだが、必要ないからと断ると、その代車分を代金で払ってくれるということ。1日5,000円で修理に6日かかったので、3万円が後日、銀行に振り込まれた。ビックリでしょ。修理費14万円を払ってくれた上に3万円もらえちゃったんだから。何だか事故したのに得した気分だった。 近年、外国の保険会社が入ってきて国内会社もサービスがよくなったんだね。また、今年になって保険金の不払いニュースもあったからかもしれない。いずれにしても、いいことだ。 ![]() ![]() 後部ドアのこすった跡。(右)歩道の角に立っているポール、こいつが見えなかった。 一応、現場でこの写真を撮っておいたが、この写真は送らずにすんだ。 ・ |
9/19(金)『ネコのお香台』 |
顔をよく見るとぶさいくなんですが、健気にお香台を持っている姿がカワイイ。レシートの商品名に「ちびねこお香立て」と書いてあるのがまた可愛らしい。ついでにお香も買いました。これは日本香堂の商品で「かゆらぎ」。甘〜い香りのする石榴(ざくろ)です。 連休の夕方、ヒグラシ声を聞きながら、お香を炊いて気を落ち着かせ、絵のデザインを考えました。 ![]() ![]() (左)不細工なのでこれ以上アップに耐えられません。 (右)いっしょに買ったお香の箱といっしょに。 お香: かゆらぎ(石榴)\1,050.- |
9/14(日)『花魁メイキング2、下描き』 | ||||
"人形は顔が命"とCMにあったけど、絵だって同じです。私には独特のクセがあって、手が曲がっているのか根性が曲がっているのかわかりませんが?、普通に顔を描くといびつな顔になってしまいます。でも自分ではそれに気が付かないんですね。学生の頃、友人に指摘されて気がつきました。でも、自分で自分のクセを簡単に見つける方法があります。それは、自分が描いた顔を裏から透かして見るのです。裏から見ると自分の欠点が一目瞭然です(写真)。自分の絵に自信のない人はやってみてください。これはアニメーターがやる手法で、先の友人は、今はテレビアニメを作っている池端監督から教えてもらいました。 私の作品は左右対称の構図のため下絵は半分しか描きません。もう反対側はパソコンでコピペ(コピーペースト)するのです。パソコンを使う前は、紙を山折りに半分に折って、ライトボックス(トレース台)で透かしながら残りの半分を写し取っていたのです。ということで、次回はパソコンへの取り込み方を紹介します。ちなみに下絵はスキャンで取り込むためA4のコピー紙を使ってます。
関連記事 8/18『花魁メイキング1・アイデア考』 |
9/10(水)『階段でコケちゃった。(T_T;)恥』 |
その場はあわてずに、決して取り乱さずに、何事もなかったように去ったものの、思いっきり手をついたので手のひらが痛い。くやし〜い。右足が思ったとおりに上がらなかったのね。右足のバカッ o(>o<)o 思えば「アラウンド50」、イヤ、私はもう40代の半ばを過ぎている。 そういえば、最近、手からよく物が落ちるんだ、 気持ちは若くても身体は確実に老化してんのね。 (^_^;) |
9/3(水)『幻の塩ポン酢』 |
それから時間が経ち、まったく予想しないところで買うことが出来た。それは、私の地元、新横浜の駅ビル「キュービックプラザ」。和風のものを扱う「置地廣場」(7階)をながめていたら、箸置きや湯飲みのとなりに「塩ぽんず」のラベルがあった。キャー、見っけ。ということで、意外なところで偶然、買うことが出来ました。 味は確かに塩味。市販されているポン酢から醤油っ気がなく、鼻にツーンとした感じがしなくてマイルド。甘みのある塩に柑橘系の「ゆず」と「すだち」の香りがします。これでブタしゃぶしゃぶを食べました。ただ、これはこれでお美味しいんだけど、フツーのミツカンの味ポンに慣れていると、ちょっと物足りなさを感じる。ま、好みの問題でしょうが。 ラーメンでも「しょうゆ」もイイけど「みそ」も好きと同じく、塩ポンもイイけど、フツーのポン酢もやめられない。 何だか私もポン酢にハマってしまいそうです。 ![]() ![]() 倉敷味工房の塩ポン酢。買ってから1月たったので、半分以上使ってしまったしラベルも傷ついてます。 私は、しやぶしゃぶの他に、生しらすにかけたりサラダのドレッシングとして使ってます。 ここで紹介した他でも2店舗売っているのを見ました。 ・ |
|
| |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|