This page is not support English.
ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。 |
6/28(木)『蛇口から水を飲むネコ』 |
そのうちの1匹は、近所の飼い猫"チビちゃん"だ。 こっちから寄っていくと、サーっと逃げるのに、 ある時、庭の水道の蛇口に口を当ててペロペロしていたので すると流れる水をペチャペチャ舌ですくいながら器用に飲みはじめた。 なのに、
|
6/25(月)『ミューズ』 |
ある日、ポンピドゥセンターのカタログを見ていたら、ピカソの「ミューズ」という作品が 『ミューズ』? ・・・『ミューズ』って何だっけ。
石鹸の名前で、発売元はアース製薬・・・ それ、ちゃうやろ!ボケ バキッ(。。
)☆\(--;) ミューズは、古代ギリシャ・ローマ神話に出て来る文芸・音楽・天文などの知的活動を これだ、新作のタイトルを『ミューズ』にしよう。 と決めた途端、インスピレーションがわいてきて筆が動き始めた。 私にとっての芸術の女神、ミューズ。 さて、これから頑張って、今までの遅れを取り戻そう。
|
6/22(金)『懐かしTV番組6「チンパン探偵」と「ラムジーちゃん」』 |
『チンパン探偵ムッシュバラバラ日本語OP』 本物のチンパンジーに衣装を着せて演技さた探偵ドラマのパロディ作品だぜ。 ♪ちょいと出ましたチンパン探偵〜 この軽快なメロディ、一度聞いたら忘れられないぐらいインパクトあるだろう。 演出はハンナバーベラ作品(『チキチキマシン猛レース』や『トムとジェリー』)を 『ラムジーちゃん日本語OP』 1971年放送のラムジーちゃんの日本語オープニングだぜ。 オレは「まんがキッドボックス」で見た記憶があるけど、初回放送はNHKのようだぜ。 ストーリーはアメリカのスラップスティックコメディ・アニメによくある、弱いもの(羊)が ラブリーな歌が懐かしいだろぅ。 |
6/19(火)『サイダーというビール』 |
『シードル』って知ってます? リンゴを発酵させたフランス生まれのビール(発泡酒)で、フランスではシードル(cidre)、 ここジャン・バールには、そんなサイダーが常時、生樽で飲むことが出来る。 上はイギリスのサイダー『ストロングボウ』。 飲んでみると、さわやかで軽い。りんごジュースみたいだ。(アルコール5.3%) 『ストロングボウ』は世界売上NO.1のサイダーで、本場イギリスでトップブランドの 上は『ウエストンズ』。 ウエストンズ・プレミアムサイダーは125年以上の伝統を誇るイギリスを代表する サイダー好きの人は、ぜひ、ご賞味あれ。 関内 BIERE CAVE JAN BAR -(ジャンバール) 関連記事 3/7『あいのり誕生日パーティー』 |
6/16(土)『作品は今、世界各地に・・・』 |
去年、フランスで行われた『アートコレクション in
パリ 2011』に出品した作品は、 ボービル(Vauville)はパリから2時間ほど離れたアランドロンなどフランスの著名人が こちらがインテリアデザイン会社の建物。 飾られているのは階段の壁。 * * * もうひとつは2010年に行われた『アートの競演』でグランプリをいただいた作品。 こちらは南半球、オーストラリアのゴールドコーストにあるオーナー会社のショールーム 赤い壁に『ドラ』と一緒に展示されてるのでオリエンタルムード満点!! この作品は、近々、メルボルンのギャラリーに移る予定になっています。 私は絵を売って生活しているわけではないので、『売れること』にそれほどこだわりは |
6/14(木)『本日のスイーツ、アップルパイ』 |
今はそれで、突然、アップルパイが食べたくなった。 で、『銀座コージーコーナー』のアップルパイを買う。 ここの特徴は、リンゴのひとつぶ(ひとかけら?)がメチャメチャ大きくて どこのアップルパイだったか忘れたけど、パイのエッジの部分が固くて口の中をケガしそう ああ おいしかった。 |
6/11(月)『衝撃的な結末!どんでん返し映画ベスト10』 |
ジャンルにこだわらず私が好きな映画は、クライマックスで、今まで観てきた物語の根本 理想の『どんでん返し』は、作品の終盤でそれまでの価値観や世界観、主人公の立場を そんな自称『どんでん返しファン』の私が、今まで『どんでん返し作品』と認めた作品を
どんでん返しは絶対、観る前にその存在を知らない方がいい。 うーん、 ということで、教えたくても教えられない。
|
6/8(金)『できない・・・』 |
家に帰って絵を描こうと思うけど、 できない・・・。 人物のところだけ白く残して背景を塗ったところで止まっている。 仕事が一段落つくまで しばらくストップするしかない。(T_T)
|
6/4(月)『箱座りするネコ』 |
先週木曜日、横浜の久保山のお寺にロケに行ったら駐車場でネコがのんびりしてた。 撮影はスタッフにまかせるとして、←オイオイ 近づいて写真を撮ろうとすると 箱座り(はこずわり)した。
これは正式(?)には『香箱座り(こうばこずわり)』と言って、手を(ネコの前足は手だ) ネコにとって安心している時の座り方らしい。 おい、初対面なのに安心していいの? |
6/2(土)『横浜開港記念バザー』 |
金曜日にもかかわらず大勢の人でいっぱい。 あるテントでは『組みひも体験』としてカラフルな組みひもを作る機械を展示していた。 ミニコンサートや大道芸もあって、とても賑やかでした。 大道芸って、やっぱり目の前で見るとハラハラして面白いね。 横浜開港記念バザー公式ホームページ |
|
| |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|