This page is not support English.
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
9/30(月)『映画「響-HIBIKI-にハマる!!』 |
今更ながらだけど、映画『響-HIBIKI-』 にハマっている。 小説の新人賞に応募した女子高生 鮎喰響(あくいひびき)が、その類まれ なる才能から巻き起こす波乱のドラマ。 私は粗暴な性格の人って大嫌いなの。 主人公の響は自分の信じる生き方を 曲げない子で、間違っていると思うと 言葉より先に手(暴力)が出てしまう キャラである。そんな彼女にはじめは 面食らうんだけど、終わる頃には好き になってしまう魅力がある。 主人公、響を演じるのは欅坂46の 平手友梨奈。役者としては素人だけど 原作のイメージに近いハマり役だ。 わきを固める担当編集者の北川景子、 売れない小説家の小栗旬、響の友人 アヤカ・ウィルソン、柳楽優弥などが 良い演技をしてまわりから彼女を支え ている。 原作が漫画なので現実離れした場面 が多いけど、それは漫画だからと、 笑い飛ばそう。(^_^;) 周りの空気を読みながら妥協しながら 生きている私の様な人間には、心の底 にチクリと刺される感覚が残る。 採点、 85点 *** 以下、ネタバレあり *** ![]() 世間は自分に対してどう評価している のか、周りから自分は浮いてないかと KY(空気読めない)を気にしてばかり いる現在。世間からどう見られるかで はなく、自分はどう生きたいのかを響 は問いかけてくる。 社会の常識や本音と建て前、大人の 都合を純真無垢な少女がぶっ飛ばす! 現代社会へのアンチテーゼである。 でも、なぜ暴力にはしるのか、その前 に会話はできないのか、まじめな私は どうしてもひっかかってしまう。(^_^;) 芥川賞と直木賞をW受賞するぐらいの 小説を書くのなら、少なくとも人や社会 の機微を理解しているはずだ。それな のに手を出すのはいかがなものか? これは映画ではく原作者に問いたい。 社会とぶつかってもアーティストとして 真っ直ぐに自分の信念を貫くこと。 そんな響の生き方が羨ましく思える。 内田裕也が言う『ロックンロール』だ。 原作より映画がよかったのは、 殴った後に「だって友達がいじめられ てんだよ」などボソッと理由を言うこと だ。それで気持ちが救われる。 シャイで人との付き合いが出来ない響 だが、時折見せる笑顔が可愛らしくて そのギャップが魅力的だ。 ![]() あと、校舎から落ちたり電車を止め たりするビジュアルが驚くほどよく 出来ていた。すばらしい。 ちなみに・・・ラストシーン。 パトカーの屋根から空にあがって 東京の夜景を映し出すドローン撮影は、 私が学生の頃から(今でも)付き合っ ている幻影社という仲間の境カメラ マンの撮影である。 良い仕事したよ。 ![]() ![]() 関連記事 2018/09/01『映画「カメラを止めるな!」』 |
9/27(金)『ラグビーワールドカップ開催!』 |
ラグビーのワールドカップが9/20 から始まった。日本は初戦、ロシア に勝利して一気に盛り上がった。 スポーツ観戦好きな私も今回を 契機にラグビーを知ろうと思っている。 ![]() 私の地元・新横浜には横浜国際 競技場があり、決勝戦が行われる。 地元開催なのでラグビー熱を盛り 上げるために半年前からリュックに ラグビーボールのストラップをつけ ている。 ![]() 新横浜駅前には立派なモニュメント も登場。 ![]() 22日はここで世界ランキング1位 のアイルランドとスコットランドが 戦った。 ![]() 駅には巨大な看板と緑色のTシャツ を着たアイルランドのサポーターが 競技場へ向かっていた。 ガタイの大きな外国人が小さな横浜線 に乗るなんて大丈夫だろうか心配。 結果はアイルランドが27対3で快勝! 明日、アイルランドは日本と対戦する。 TVにかじりついて応援しなきゃ。 |
9/24(火)『今月の猫![]() |
ネットからダウンロードした手持ちの 猫写真からお気に入りを紹介します。 テーマは、シャー! −今月の1枚目。 ![]() 来ちゃダメ、 シャーッ −2枚目。 ![]() シャー! −3枚目 ![]() 振り向きシャーッ! −4枚目 ![]() 僕も チャーッ! 関連記事 7/22(月)『今月の猫 ![]() |
9/20(金)『メルボルン展開催!』 |
18日よりオーストラリアのメルボルンで 『ART JAPAN 2019』が開かれている。 ![]() 台湾展でキャラクター賞をもらった作品 『春眠』も展示されている。 というのも、オーストラリアは南半球に あるため、ちょうど今、春に向かっている 頃なんだ。 ![]() この展覧会は以前からお世話になっ ているマネージメント会社が 運営している。 はじめて海外のアートショーに参加したの が2005年。あの頃はアイデアが湯水の ごとく湧き出て、自分でも驚くほどのエネ ルギーに満ち溢れていた。 ところが今はキャンバスの前でうろうろ するばかりでまったく描けないでいる。 はー。 どうしたもんかな。 会員になっている国際幻想芸術協会の 展覧会の予定もないし、ついサボって しまうのだ。 ダメ ダメ! 展覧会が無いのを理由にしては いけない。 自分で目標を作らねば! ということで、今から5年後の2024年 に銀座で個展を開くことにします。 それまでに8枚の作品を完成させようと 思いますので。 有限実行! みなさんとの約束です。 ![]() 『ART JAPAN 2019』 9月18日〜29日 オーストラリア、メルボルン BRUNSWICK ギャラリー |
9/17(火)『16mmフィルムクリーニング』 |
仕事で久しぶりにフィルムをさわる ことになった。 20年前に撮影した16ミリフィルムに カビが生えていたので、保存のため クリーニングをすることになった。 ![]() 私が20代に入社したころは、まだ ビデオはなかったので、記録映画は 16ミリフィルムで撮影をしていた。 久し振りにフィルムをさわったので 懐かしくてテンションあがる。 ![]() ![]() ![]() ![]() フィルムのクリーニングにはリグロイン を使う。リグロインはベンジンのひとつ で、無色透明の溶剤である。 揮発性が高く爆発を起こす危険が あるので火気厳禁なのだ。 そのためドラッグストアでは売ってない ので近年はネットで購入している。 ![]() リグロインをガーゼに染み込ませ てフィルムの両面を拭く。 白カビがきれいに落ちた。 リグロインは家でも使っていて、 服の染み取りや、ガムテープを貼っ た後の糊残りをふき取ったり、 ガムテープを切った後のハサミを 拭く時など使い道はいろいろあって 便利だ。 つづく |
9/13(金)『Toru Nogawa×清水真理展』 |
![]() IFAA(国際幻想芸術協会)の先輩、 Toru Nogawa氏と球体関節人形の 作品で有名な清水真理さんの2人展 に行ってきた。 ![]() Nogawa氏の作品はゴシック的な世界観。 ゴージャスで時間が止まったような 異空間に吸い込まれそう。 ![]() 清水真理さんの人形で特に気に入った のが上の作品。彼女が作る作品と一風 変わったお顔で魅力的である。 ![]() 17時からはピアニストで作曲家の 渋谷さんとISSAYさんによるミニコン サート。 Nogawa氏のモデルになっている ISSAYさんはロックバンドDER ZIBET (デルジベット)のボーカル。 日本人離れしたルックスにミュージ カルのような歌声が響く。 ![]() その後のレセプションパーティーと 2次会にも参加して楽しかった。 知り合いの和が拡がるって楽しい。 やはり知人の展覧会へは積極的に 行くべきだね。 最後に、スパンアートのオーナーに よると、ビルの建て替えで年末から しばし休業するそうだ。新しいギャラリー での復活を期待しよう。 『Toru Nogawa ×清水真理 二人展 Alchemy theater― 錬金術の劇場―』 8月31日〜9月10日 スパンアートギャラリー 関連記事 8/30(金)『アニメファン必見、高畑勲展』 |
9/9(月)『台風15号ノウゼンカズラ倒れる!』 |
深夜3時。 外で大きな物音がしたので目が覚めた。 外はものずごい風。 出窓から外を見ても土砂降りの雨が ガラスに叩きつけてくるのでまともに 見えない。私が経験した中でこんなに すごいのははじめて! (@_@;) ![]() 部屋の気圧計が990ヘクト パスカルまで下がった! 翌朝6時、落ち着いたところで外を 見たら、大事にしていたノウゼン カズラの木が根元からボッキリ 折れていた。 ![]() ショック〜っ (ToT) 今回の台風15号、強い勢力(955hPa) を保ったまま関東地方を直撃! 東京、横浜で観測史上1位の最大瞬間 風速(41.7m)を記録したそうだ。 JRは昨夜9時には運行を取りやめ、 今朝も8時すぎから線路内を点検して 確認次第、順次動きだすらしい。 ![]() NHKの首都高速道路状況は 南の路線は通行止めで真っ黒! この暴風雨が深夜だったからよかっ たものの、昼間だったらもっと怪我人 が多く出ただろう。不幸中の幸いだ。 関連記事 2011/9/22『気圧の変化って感じる?』 |
9/5(木)『俺のフレンチ・横浜店』 |
銀座店ができてから、いつか行こうと 思ってなかなか行けなかった 『俺のフレンチ』。 ![]() 先月のこと、18時過ぎに横浜店の 前を通ったら、並んでいるはずの客 がいなかった。店内にも空席が目立つ ので「予約してないけど入れますか?」 と店員に聞くと 「はい、大丈夫です」と言われ、 即 入店。 ![]() ![]() ![]() まずはスパークリングワインで乾杯。 ここ横浜店では毎日ライブが行われ ているようで、この日もシャンソンや ボサノヴァを女性シンガーが歌っていた。 オードブル(前菜)に出てきたのは 『黒トリュフのフラン』。フランとは蒸し もののことで日本の茶碗蒸しのよう な感じ。トリュフの香りがほんのり 感じられて上品なお味。 メインディッシュを先に注文して、 焼きあがるのを待つ間、 『タラのふわふわムース』と『厚切り パテ』をいただく。 ![]() 『ふわふわムース』は天盛りに キャビアが添えてあり、軽やかで 上品な味だった。 キャビアの持つ独特なサメ臭は 抑えられ食べやすかったです。 ![]() 『厚切りパテ』の厚さに驚く! 「何じゃこりゃ!」 ![]() いくら厚切りといってもねえ。 ![]() レバーの臭みはまったくなくて食べ やすい。これだけでお腹いっぱいに なってしまった。 ![]() そして、いよいよメインディッシュ 『牛フィレ肉のフォアグラ・ロッシーニ』 の登場!! ![]() 注文の時に焼き方を聞かれなかった のでおまかせにしたら、私にとっては 焼きすぎでお肉が固めでした。 支配人らしき人にそのことを問うと、 フランスではウェルダンの方が好ま れるそうで、基本的に焼くようにして いるそうだ。それを知ったので、次回 は注文時に『ミディアム・レア』と言う ことにしよう。 フォアグラは日本のレストランで食べ られるごく標準的なもの。小さくてちぢ こまった感じでもうひとつでした。 というのも、パリで頬が落ちるほどの 本物のお美味しさを味わったので、 どうしても感想が厳しくなってしまう。 スミマセン。 でも でも でも、 ロッシーニが1,980円で食べられる なんてあり得ないからね。 ウエイトレスさんが、私が食べた メニューを見て、 「(お客さん)トリュフとキャビアとフォア グラを食べられたので世界三大珍味 ですね」と声をかけてくれた。 成程、特別意識してなかったけどね。 赤ワインを頼んだり好き勝手に注文 したので、お会計は ![]() なってしまった。 ![]() でもね。 でも でも 同じメニューをまともなフレンチレスト ランでいただいたら8,000円から10,000円 はかかるからね。絶対安いよ。 ![]() 最高のコストパフォーマンスに拍手 関連記事 8/2(金)『初めての南インド料理』 |
9/2(月)『![]() |
例年なら今頃は優勝戦線から離脱して CS(クライマックスシリーズ)の準備を しているところだった。 ところが今年はセ・リーグ2位を維持して 巨人との優勝争いにひっかかっている。 しかも、昨日、ベイが広島に勝って巨人 が負けたために、巨人のマジックが 消滅した! ![]() ![]() ![]() 巨人とは4ゲーム差。 ベイが優勝する可能性はまだ低いが、 連勝連敗がある今年はまだあきらめて はいけない。 ![]() ということで、 8/28のヤクルト戦を観戦。 4対1でベイは勝っていたが、5回表、 バレンティンにスリーランホームランを 打たれて逆転され、その後も点を獲っ たり獲られたりで延長戦までもつれる。 私にとってはじめての12回の攻撃だった。 ![]() 満塁でピッチャーにまわってきたが、 ベイの野手は全員使いはたして、 残っていたのは20歳の新人、 山本祐大捕手。ヤクルトの星投手に 何とかくらいついてライト前にサヨナラ ヒットとした。 ![]() ![]() ![]() 試合時間は4時間58分。約5時間だぜ。 ヒーローインタビューを終わったのが 23時20分で寄り道もできないで帰宅した。 ![]() バレンティンに2本のホームランを 打たれ、味方の3つの致命的なエラー をして、それでも勝てたというのは チームの力がついてきたというもの。 ベイに いつも辛口の私も “あっぱれ”をあげるとしよう。 残り試合。どこまで粘るか、苦しい 戦いは続く。 ![]() ![]() 関連記事 7/29(月)『今年のセ・リーグ』 |
|
|
|||||||||||
|
7月 |
|
|
10月 |
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |