This page is not support English. 

ひとりごと2008年5月

 ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。



 5/31(土)『川田阿子アナ自殺』


 夕刊紙の見出しを見て、ショックから力が抜けて倒れそうになってしまった。それは『川田阿子アナ自殺』の見出し。

 どうして自殺なんてするの! いつもそうだが、自殺と聞くと、悲しみよりもまず憤りを感じてしまう。

 川田阿子アナといっても知らない方が多いかもしれないが、私は「がっちりマンデー」と「ネプ理科」のふたつのレギュラー番組を見ていたのでとてもシヨックだった。眼鏡を掛けて、真面目だけど陽気なキャラクターが楽しくて毎回楽しみにしていた。最近あまり見かけなくなったなと思ったら、TBSの局アナをやめてフリーになっていたんですね。

 川田アナの自殺の真相は分かりませんが、報道で知る限り、川田アナは報道アナウンサーになりたいのに、バラエティばかりをやらされて、それを切っ掛けとしてTBSをやめてフリーになり、仕事が減って不安を覚えるようになったそうだ。精神面の不安定さから睡眠薬をとるようになり、失言をして母親を傷つけたことに自己嫌悪に陥っての結果と思われる。(あくまでも私の憶測ですが)

 日テレの(旧姓)鈴木君枝アナの自殺もショックだったが、陽気で元気なキャラクターの人は、悩み事があっても仕事柄、表に出せなくて悩み、しまい込んでしまうんじゃないだろうか。

 実は、私の友人や仕事のスタッフに自殺した者がいる。いつも辛いのは残された家族、両親の悲しみである。それを見ると本当にいたたまれない。

 自殺を考えている人に、『親、友人が悲しむからやめなさい』という説得は逆効果らしい。親兄弟、知人、友人がいくら悲しむからと言っても、それは他人事。今、死のうと思っている本人に、他人の気持ちをわかれと言っても理解できないらしい。本人の気持ちをくんであげることが大切なようだ。いかにあなたがこの世に必要とされているかを説得するのが大切らしい。

 好きな方が亡くなるってとてもショックなことだ。 ご冥福をお祈りします。


「プリントごっこ」の出荷が終了したそうだ。
私もよく使ったなあ。しかも作品のコンクールにも参加
したこともあったんだ。

 5/27(火)『ニコちゃん?』


 毎朝、日テレの「ズームイン!!super」を見ている。
 木曜日はバードウォッチングといって、羽鳥アナが渋谷109前で女子中高生にインタビューし、今のトレンドを紹介するコーナーがある。これが面白くて毎回楽しみにしている。

今回のお題は、これは何でしょうというものだった。

 すると、みんな陽気に“ニコちゃん!”と答えていたのを見てビックリ。え〜、いつから名前がかわったんだい。だってねえ、上のマークは、その昔、スマイル(スマイリーマーク)といって、下のピースマークと同じ70年代、ベトナム戦争反対から反戦をイメージしたシンボルマークだぞオ。 おじさんは思わず、お前ら、ちょっとそこに座りなさいって言いたくなってしまった。

 渋谷の109でたむろしている女子中高生がベトナム戦争を知らないのは仕方ない。けどそういうテーマがドシッとあるのを知ってもらいたい。それをまったく知らずに“ニコちゃ〜ん”って脳天気に答えられると何だか寂しくなってくる。

 それに、ニコちゃんって言ったらロンパールームでしょ。

  ♪ ニコ、ニコ、ニコちゃん。いつも良い子
   お返事ハイ、元気にハイ、ニコちゃんでハイ
   (byうつみ宮土理 ロンパールームより)

 


TBSアナウンサーの川田亜子さんが亡くなられた。
気に掛けていた存在だったので
私はとてもショックだ。残念…

 5/22(木)『消えた痰壺(たんつぼ)』


 今、大地震でニュースになっている中国だが、オリンピック開催を控えて、国民のマナーを変えたというニュースを以前見た。
 その中に”たん(痰)”を路上に吐くのを禁止したという。日本でも昭和後期まで駅のホームには柱の影に必ず痰壺(たんつぼ)があって、サラリーマンのおじさんはペッと吐いていた。若い人は知らないと思うけど、地下鉄銀座線の駅には、つい数年前まで、赤いホーローの痰壺があったんだよ。

 消えたものといって思い出したのが、サザエさんの歌詞に歌われているドラネコ。“お魚くわえたドラ猫、追いかけて〜”とあるが、魚をくわえたドラ猫なんて最近見たことがない。そんな猫のことを“ドロボウ猫”と呼んでいた。サンマを焼いてたら勝手口(台所の窓)から入り込み、くわえて逃げる。私は子供の頃、本当に見たことあるもの。「こら〜っ!」というとなりのおばさんの声がして、何だろうと窓から外を見たら、ピューッと、豹かチーターのように目にも止まらぬ速さで逃げていった猫がいた。何かくわえていたなと思ったが、後で焼き魚だったと聞いて驚いた。 生活水準があがったのとキャットフードができたおかげで、猫も味覚が変わったのかも知れない。うちのミー子も焼き魚じゃ興奮しないもの。

 そこでもうひとつ思い出した。昔は人相の悪い“押し売り”が来て、玄関にいすわってゴムひもを売ることがあったそうだ。

 私は目撃したことないけれど、昔のサザエさんによく出てくる。今にして思うと、ゴムひもって何だ? そんもの単体で売れるのか? たとえ売ったとしてもいくら儲かるんだろうか。

 漫画にも描かれていた習慣が、時代の移り変わりで消えていく。

 


ラーメン店の店内にボサノヴァが流れていた。
店内の照明も暗めでリラックスできた。
はじめての経験だ。

 5/18(日)『缶バッチ作りのコツ』


 私は「CanバッチGood Super!」を最近になって知ったのだが、どうやら「CanバッチGood」シリーズは6年前から販売してて、日本だけでなく全世界で280万台販売したバンダイのヒット商品だそうです。そして、私の買ったおもちゃの他に、2006年には大人向けとして「canbadge maer(カンバッチメーカー)」が出ているそうです。

 さて、自作イラストをバッチにするにはコツがありまして。パソコンで作るにはペイントソフトを使うのが簡単。私はPhotoshopを使ってます。

 Photoshopで作るには、まず、新規ファイルの解像度を200dpiにします(図1)。これは3cmの缶バッチは小さいので、なるべく細部を奇麗にプリントできるように解像度を高く設定しておくのです。そして直径4.5cmの外側の切り抜き用の円と、バッチの表面に絵を表示する範囲を示す3cmの円(安全フレーム)をレイヤーに分けて作り(図2)、その下に画像をペーストします。完全フレーム内に納まるように絵の大きさを調整して、安全フレームを非表示にしてプリントします。

 プリントする紙はエプソンのスーパーファイン紙を使いました(図3)。プリントしたときに絵が細かく印刷できて、この紙の厚さ0.12mmが、バッチ作りにちょうどいい厚さなんです。この紙のおかげか、私は1度も失敗したことはありません。

 もうひとつ、作る時のコツは、バッチをプレスする時にハンドルが「カチン」ときっちり締めて、空回りさせるのがコツです。空回りさせないと下ブタがくっついてくれません。


(図1)新規書類を作るときに「解像度を200dpi」にする。


(図2)イラストの上に切り抜き用の4.5cmと
安全フレームの3cmのふたつの円を別レイヤーで描く。


(図3)EPSONスーパーファイン紙で「きれい」モードで印刷する。


完成したバッチの数々。

疲れがとれなくて休日は寝てばかり。
身体がダルい。なんだかなあ。
年だなあ。

 5/10(土)『缶バッチグーはバッチ・グー!』


 以前、相互リンクしている富崎NORIさんのグループ展に行った時、富崎さんのキャラクターの缶バッチが売っていて、かわいいもんだから買ったことがある。2月の私の個展に富崎さんが来てくれた時、あのバッチはどこで作ったのかを聞いたところ、何と、缶バッチを作るおもちゃが売っていて、それで作ったというのだ。

 ゴールデンウィークにビックカメラをふらついてたら、おもちゃコーナーに、その缶バッチのオモチャが売っていたので、即、GETしました。値段は3300円、丁度ポイントが4000円分あったので、そのポイントで手に入れてしまった。アラフォーの独身男が買うにははずかしいパッケージだったが、丁度その日は5月5日のこどもの日。おかげで、子供にプレゼントするするんだよ、という気持ちで恥ずかしがらずにレジに行くことができた。

 商品は、バンダイから出ている「New! CanバッチGood Super!」何だか覚えにくいネーミングだけど、「缶バッチ」と「バッチ・グー」をかけているのだ。今時、バッチ・グーなんて、エド・はるみか!

 缶バッチの作り方は簡単、直径3cm(外側は4.5cm)に入るようにイラストをプリントアウトして、丸く切り抜いて缶の上に保護フィルムといっしょに乗せて、大きなハンドルをギリギリと回すだけ。簡単ながらも出来は良く、楽しいから備品として付いていた10個の缶はすぐなくなってしまった。東急ハンズに材料が別売りされているのを知って、後でまとめ買いしておいた。

   
本体はオレンジ色で可愛いいんだけど、オジサンにはちょっと恥ずかしい。
さっそく自分の作品を使ってオリジナル缶バッチを作ってみた。

ゴールデンウィークは結局、曇りと小雨ばかりだった。
6日にやっと晴れ、アゲハチョウがうれしそうに
飛んでいた。

 5/5(月)『国展と女優展』


 今日は六本木の国立新美術館に国展(国画会展)を見に行った。
 メルボルンで世話になっている先輩が出品してて、入場料無料になる案内状をいただいた。

 こういう公募展(?)に行くのはひさしぶり。絵を始めた頃は、現代(いま)の人たちがどのような作品を描いているのか知りたくてよく見に行ったんだけど、100号以上の大作はあるのに心ゆさぶられる作品が少ないので行くのをやめてたのだ。でも、しばらくぶりに行くと、それなりに良い刺激を受けた。国画会は大正7年に文展から分かれ、「創作の自由」をモットーに、個性を重視して新しい世代にも呼応する精神から生まれたそうだ。その精神は今も生きているらしく、他の公募展よりも個性的な作品が多い気がした。それよりも、3階分、約50部屋を使うほどの作品群に歩き疲れてしまった。

 よく、森の中で木の香りをかいで落ち着くのを森林浴というけれど、私は展覧会場に漂う絵の具の匂いにつつまれると気持ちが落ち着くんです。この会場の絵の具の匂いって爽快で気持ちいい。そう思いませんか?

 国立新美術館の帰りに、東京ミッドタウンのフジフィルムスクエア(1階)で「時代を彩る女優展」をやっていたので見た。これは昭和から平成にかけて日本を代表する写真家(秋山庄太郎、立木義浩…)が撮った女優のポートレートである。写っている女優も惚れ惚れするほど美しいが、それよりもどの写真も被写体となっている女優の内面を映し出しているのに感心した。国展よりもこっちの方がゆっくり鑑賞してしまった。

 さて、ゆっくり休んだし、明日は家にこもって絵を描こうかな。

     
  国立新美術館は緑の庭園と波のようなガラスの外壁が特長的。設計者は去年亡くなられた黒川紀章氏。
建物内には右写真のように三角錐を逆さまにしたようなレストランがある。独創的! 

 

  ・第82回、国展 5月1日から12日まで 国立新美術館
  ・フジフィルムスクエアー一周年記念写真展 時代を彩る女優展 5月6日まで 東京ミッドタウン(1階)

  関連記事 2004.9/13『今年の二科展』


気温が25度以上の夏日となった。
昼はウグイスが鳴き、夜は今年初の蚊が出現して
悩まされた。

 5/1(木)『スパイウエア駆除』


 スパイウエアって知ってますか?

 スパイウェアとは、メールやホームページから進入してきて個人情報などを盗み出す、まさにスパイ活動をするプログラムのこと。 で、何をスパイするかというと、パソコンの持ち主の個人情報(メールアドレス、ID、パスワード、)やPC環境(何のソフトがインストールされているか)、Webの情報(どのサイトを見たか)など。でも、進入されたからといってパソコンが壊れるというわけではないので、ほとんどの人が進入されているのにまったく気が付かない。つまり盗聴器をつけられて誰かに聞かれている感じ。

 会社でスパイウェアを駆除するからと聞いて、”そんなの関係ねえ”(by小島よしお)と軽く考えていたが、いざ実行してみると・・・60個も見つかった! しかも危険度が高いのが6個もありました。 |(*o*)|アジャパー(死語)進入しすぎだっつーの。

 まだ一度も駆除したことのない人は試した方がいいですよ。特にWindowsでネットしている人は必ず進入されてます。これを読んでいる人の中には、私は怪しいサイトに行かないから大丈夫と思っているかもしれませんが、意外なことにメジャー企業のサイトから入ってくるそうです。

ということで、おぞましいスパイウェアを発見して駆除するためのソフトがGoogleで無料提供されているので紹介します。 Spyware Doctorというフリーソフトです。

 <ダウンロードの仕方>
 まず、Googleのトップページを出してください。

・トップページの一番上に「ウエブ、画像、地図…」というメニュバーがあります。
 その一番右にmoreという項目があり、プルダウンメニューの中から「その他」を選びます。

・サービス一覧画面が現れるので、その中から「パソコンをより快適に」の下のカラフルな
 分子構造のアイコンが付いている「パック」をクリックしてください。

・そして画面右に「カスタマイズに必要なソフトウエアのみを選択できます」という枠の中から、
 Spyware Doctorだけをチェックして、『Googleパックをダウンロード』ボタンを押します。そして、
 デスクトップに保存して、解凍して実行するのです。(以下省略)

 私のパソコンの場合、初めてスパイウェアの検査をするのに1時間30分かかりました。検索した後はSpyware Doctorの指示通り、隔離して削除すれば終わりです。これで安心。駆除した時は心が晴れ晴れします。 下記の注意を読んで実行して下さい。


(注意1) ADSL回線以上のネット環境でないとダウンロードに時間がかかります。
(注意2) スパイ駆除によってATOKの通信ファイルの一部も削除されてしまう場合もあります(私がそうだった)、エラーメッセージが出るようになるが、特に問題は起こってません。



過去のひとりごとを見たい人は下記の月別ボタンをクリックして下さい。

2000

7月

 

9月

10月

11月

12月

2001

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2002

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2003

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2004

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2005

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2006

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2007

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2008

1月

2月

3月

4月

5月


ここに書かれている内容は徳富の個人的な感想によるものです。
特に悪意はありませんし下心もありませんので、なにとぞご了承下さい。


[HOME] [GALLERY] [PROFILE] [PHOTO] [個展情報] [LINK]
Copyright 2008 by TOKUTOMI

ご意見・ご感想・リンクについては下記のアドレスにメールして下さい。

 E-mail tokutomi@yokohama.email.ne.jp