This page is not support English.
ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。 |
11/30(金)『アート100円ショップ』 |
新作3点「輪廻転生」「蜘蛛」「希望」のポストカードを作った。 デザイナーに絵のデータをメールで送って、作ってもらったデザインを確認し デザイナーにデーターを送ってからポストカードが届くまで15日!! 今度の土曜と日曜に大和市のイオンモールでクリスマスカード展と『アート100円 私のポストカードも扱うので、お近くの人(に限らず)時間がありましたら遊びに行っ YAMATO
ART100「クリスマスポスカ展・アート100円ショップ」 |
11/29(木)『ドキュメンタリー映画「流」』 |
ポレポレ東中野はミニシアター(単館系)で、主にドキュメンタリーや新人監督の 100席ほどの小さな劇場で、壁から天上までパーマネント・グリーン。シートの生地は さて、映画「流(ながれ)」は、神奈川県を流れる中津川に生息する絶滅危惧種の植物 この二人のおじいさんは誰に頼まれたわけでもなく、お金になるわけでもないのに毎年 カワラノギクを移植するおじいさんの姿はやがて人の目に留まり、NPO法人の協力を 惜しむは、作品がずっと河川敷(河原)だけで進行するため、周囲の山々の自然や風景 それと主人公2人のおじいさんばかりで周囲の住民が出てこない。もくもくと活動する |
11/26(月)『ひさびさの3連休』 |
金曜日はベイスターズのファン感謝デーの招待券をもらっていたが、あいに まず録画したけど時間が無くて観れなかった「ジョニーは戦場へ行った」を鑑賞。 で、カンフル剤として岡本喜八の「戦国野郎」を観る。こいつは痛快まるか 土曜日は知人の自主ショートムービー「みーつけた!」が「横濱HAPPY
MUSiC また、横浜市民ギャラリーで行われている第68回『ハマ展』も鑑賞。これまた大 沸々とわき上がる闘志を胸にして、その晩、新作をスタートする。 日曜日は毎月1回楽しみにしているNHK、Eテレ「短歌
de 胸キュン」を観る。 午後から愛車フォレスターのワックスがけ。車のワックスがけって、私にとって ということで、ひさしぶりに充実した3連休だった。 ♪ピンポーン、追伸 |
11/24(土)『モノ・プロセス』 |
ひっそり亡くなった青年、薫(カオル、便宜上この漢字をあてます)から届いた 亡くなった薫(劇中、本人は出てこない)との出会いや思い出を回想するため、登場人 「私にも(お芝居)できるかしら?」「大丈夫、やってみなよ」なんてセリフがある 人は普段の生活で自分の本心のままに生きているわけではない。仕事に行けばサラリー (仏教で)お釈迦様の話しに動物の『ゾウの話し』があるのを思い出した。 すでに亡くなって存在のない薫を7人の目線で演じることで、人物を浮き上がらせるた もうひとつ、特筆すべきに当たるのは主演の由香里を演じた黒澤尚子さんである。 劇場のSTスポットは、20人程度しか入らない小さな小屋で、それがかえって観客も薫の 「モノ・プロセス」 〜11月26日(月)まで
|
11/20(火)『フランス展インタビュー完成!』 |
早いなあ、ついこの間行ったばかりだと思っていたのに。 ここまで時間がかかったのは仕事が忙しかったのとフランス語の翻訳。 インタビューを見てもらう前にひとつ報告しておくと、フランス展は、私が
ショートバージョンは純粋にインタビューだけを集めたもの。
ロングバージョンはパリの街並みを撮ったオープニングと、マネージメント会社 いずれもインタビューの最後が私の作品で、気に入ってくれたロマンチカンさん さあ、撮影も終わったことだし、そろそろ新作をはじめるとするかな。 |
11/18(日)『カマキリさん現る』 |
そう、今の季節、カマキリが現れる時期だ。 うちの庭にも、この時期になると大きなカマキリが目立つようになってくる。 写真を撮ったのは金曜日。 カマキリは自分で体温調整ができないから、こうして日を浴びて体を温めるのだ。 毎年毎年、決まって繰り返される自然の摂理。 虫が嫌いな人のために、近所で採れたカラスウリの写真を。
|
11/16(金)『大和市クランクイン!』 |
酒井にとって「つきみ野」は、45年前の学生の頃、発掘調査のために来た思い 午後は下鶴間の「ふるさと館」での撮影。 ここ「ふるさと館」には、江戸時代の商家を復元し、当時の日用品や、当時売られ 2日目は泉の森の民家園でミニクレーンを使っての撮影。 11月にすべての撮影を終えて編集に入ります。 |
11/13(火)『パリのまずいラーメン(フランス旅行記25)』 |
そう聞くと、どれほど悲惨なんだろうと興味がわいてくる。 フランスに行って3日目にラーメンが食べたくなったので探してみた。
店内はテーブル席がいくつかとカウンター、2階もあるらしく、後から来たフランス人 私が注文したのは味噌ラーメン。 まわりの視線が気になってどんぶりの写真を撮らなかったが、今思うと撮っとけば で、ラーメンの味は・・・、 食べて うっ と感じたのは“麺”。 何だろう、ボソボソしててラーメンのツルッとした食感がない。 (上の写真)面白くなって翌日行ったのは『ラーメン
ひぐまHIGUMA』 注文したのは同じく味噌ラーメン。 注文して届く間にお客の反応をながめてたら、フランス人はラーメンよりも焼きそばが * * * さて、もう一軒、見つけた。 ポンピドゥセンターの噴水前に見つけたんだけど、 看板を見て入るのをやめてしまった・・・。 ・・・それは・・『パンダヌードル』。
この看板を見たらラーメンにこだわりを持つ日本人のプライドがゆるさんでしょ。 ・・・だって『パンダ・ヌードル』だよ。 何が気に入らないって、メチャ陽気そうなパンダの顔が気に入らない。(^_^;) |
11/10(土)『キューピーちゃん亡くなる』 |
石川進さんといえば「おはよう!こどもショー」(1965-80、日テレ)の『キュー キューピーちゃんはもともと歌手だったようで、『ダニー飯田とパラダイス・キング』 アニメの主題歌で真っ先に思い出すのは「オバケのQ太郎」の歌。 “ラリホ〜” アニメ以外に思い出すのは、「ウルトラQ」の第10話「地底超特急西へ」。 亡くなられた事を偶然ブログで見つけたが、もっとワイドショーやニュースで お悔やみ申し上げます。 |
11/7(水)『拷問博物館』 |
|
11/5(月)『夢庵のしゃぶしゃぶ食べ放題』 |
その日は大和市のドラマの衣装合わせとリハーサルを終えたので、自分へのご褒美 店員に「ひとりでもいいですか?」と聞くと、快く「はい」と答えてくれたので 「しゃぶしゃぶ食べ放題」は、中国の火鍋のように半分に仕切られた鍋が出てきて、 まず基本セットが運ばれてきた。 牛肉、豚ロース、野菜の盛り合わせ・・・。 ひとりなのにテーブルいっぱいになってしまった。 お味の方は、まあまあ。 残念なのは、牛肉がいまいち。味も感じなくて元気がない肉だった。でも、三元豚は 結局、豚ロースを2皿とご飯、野菜の盛り合わせを1セット追加して満腹になった。 1人1,980円というのは税別で、込みだと2,079円。
|
11/3(土)『大和市ビデオ出演者発表会』 |
ドラマの出演者を市民から公募したが、苦労したのは主役の定年退職したサラリー 公募で集まった推薦人を含めた45人の中から、23名が決まったので この様子を10月25日の「リベルタ大和・相模原南部版」に記事が載った。 これからリハーサルや衣装合わせを経て、来週、撮影に入ります。 |
11/01(木)『夜間にカラフルな光の木漏れ日が』 |
イチョウ並木を照らしているはLEDライト。 旧関東財務局にはポップでカラフルな「moon flower dream」という作品が展示してある。 これは、顔料や砂糖など身近な素材でつくられたファンタジックなオブジェ。 街ゆくほとんどの女性がオブジェの前に立ち止まっては“カワイイ”と言って
|
|
| |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|