This page is not support English.
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
9/29(月)『新作「ヴィーナスの誕生」完成』 |
新作「ヴィーナスの誕生」、ようやく完成した。 ・・というか、嫌になって「完成としちゃった」が正しい。(苦笑) ![]() ![]() イメージとしてはボッティチェリとアレクサンドル・カバネルの 「ヴィーナスの誕生」を合わせて、卵から生まれる新種のヴィーナスと したかったんだけど、技術が伴わなかった。 ![]() しかしね、自分の絵のヘタさにあきれちゃうね。 これでは『ヴィーナス』というよりも、『ベーナス(米なす)』のようだし。 ちょうど、戯曲「茄子の仔牛」も終えて、 “Wナス”が終った ということだ。 ・・・お後がよろしいようで。 ←全然よろしくない! 関連記事 9/8(月)『新作ヴィーナス進まず』 |
9/26(金)『シナリオ「茄子の仔牛」ようやく完成!』 |
神奈川県大和市にある市民グループ、 その名は『ドラマチックカンパニーYamato50』。 お芝居をやりたいからシナリオを書いてと頼まれた(?)のが 3年半前の2011年4月(当時の記事)のこと。 その時は半年もあれば出来るだろうと軽く考えていたが・・・ 延び延びになって今月の9日、ようやく完成した。(全44ページ) 場面ごとのエピソードは浮かぶものの、全体をうまくひとつにまとめる のに苦労して、ずっと中断していた。(反省) タイトル「茄子の仔牛」(*1) 話の内容は、お盆の日に起こった永井一家の物語。 仏壇の前でお爺さんの思い出にひたりながら回想する子供たち。 その日、初めてお坊さんから、お爺さんには秘めた過去があることが 明された。その上、家族の知らないうちに持ち山が売られていたり、 お爺さんの子を身ごもったという女まで現れてひっちゃかめっちゃか というコメディ作品。“花輪おばさん”という不思議キャラも登場する。 舞台としては1幕ものだけど、家族の幼少期(回想シーン)は映像を 作って時間経過ごとに舞台を暗転してプロジェクターで流すようにした。 演劇と映画の融合をねらった新しいお芝居である。(のつもり) それにしても、物語をゼロから作り出すって大変だね。(@_@;)ムヒ〜 もう懲り懲り。二度と他人から頼まれてシナリオは書かないと誓うよ。 ありがたいことに読んでくれたみんなの反応も上々で、公演は早くて 来年の秋を予定している。 ・・が、はたしてどうなりますか。 理想と現実は伴わない。という話でした。 つづく (*1)『茄子の仔牛(なすのこうし)』 お盆の期間にナスやキュウリに割り箸で4本足をつけて盆棚(精霊棚)に飾るもの。 亡くなった家族や先祖が、この精霊馬(しょうりょううま)に乗って里帰りするといわれて いる。ナスは牛、きゅうりは馬を表す。 関連記事 2011/5/23『シナリオはじめました2』 |
9/24(水)『渡仏まで一ケ月切る!』 |
作品が思うように進まないまま、フランス出発に1ヶ月を切って しまった。(@o@;)ガ〜ン そんな中、公式ホームページの案内が届いた。 「CHIMERIA国際フェスティバル2014」 10月18日〜11月2日 フランス セダン 公式ホームページ http://www.chimeria.org/ 公式ポスターは7枚あって、 ![]() ![]() 装飾的な人物を中心にしたものが多く、 私としては親しみを感じる。 ![]() ![]() ここのところ仕事が忙しく、フランスへ行く実感はまだない。 ![]() 今、こんな感じ。 いよいよケツに火がついてきた。 早く仕上げないと。 (+_+;) 汗 関連記事 9/8(月)『新作ヴィーナス進まず』 |
9/22(月)『秋田出張、駅弁ざんまい』 |
先月撮影したDVDを納品するために再び秋田県の湯沢へ行った。 日帰り出張のため現地滞在時間は1時間半。 観光している時間は無く、仕事が終わって駅へ戻るとすぐ次の電車で とんぼ返りしなくてはいけない。それでも家に着くのは21時半である。 こうなると楽しみは車窓と駅弁しかない。(*^▽^)/イエーイ ![]() 朝、9:24分東京発のつばさ131号、新庄行。 今回は山形新幹線で新庄周りで行くことにした。 東京駅にはecute(エキュート)など美味しい手作り弁当がたくさん売ら れてるけどここはあえて大量生産の“駅弁”にこだわりたい。 そこで、『駅弁屋』というショップで購入。 ![]() 買ったのは『30品目バランス弁当』900円。 パッケージがシャレオツなのと、量がほどほどで900円という値段も 気に入った。 ![]() 中はこんな感じ。 鶏肉の和風マスタード焼き、帆立と野菜の湯葉あんかけなど ひとつひとつの素材に味がしっかりしてて美味しかった。 蓋の裏に30品目の解説がちゃんと載っている。 ![]() 山形に入ると田んぼはすでに黄金色。 仕事は好評価をもらってご機嫌のうちに終了。\(^o^)/ ![]() 帰りはまず仙台名物“牛タンジャーキー”をつまみにビールで 一人乾杯 “お疲れ様”。仕事が終わった後のビールはうまい。 ![]() そして晩飯は米沢名物『牛肉どまんなか』1200円。 社内販売されてるのは3つ。わっぱめしと幕の内弁当と『牛肉どまんな か』。「どれにします?」と聞かれたら、迷わず『牛肉どまんなか』を選ん でしまうのは当然でしょ。 写真右は車内販売していた赤ワイン。550円 以前は瓶でできたミニボトルだったけど、販売員に聞いてみると、 ミニボトルは駅の売店では売ってるけど、車内販売は全部缶になって しまったとのことでした。 では、オープン! ![]() (*o*) オオー。見て、この牛肉がぎっっしり詰まってる。 しかも、この弁当箱の高さいっぱいにご飯が詰まってて、かさ上げして ズルはしていません。 噛めば噛むほど牛肉の甘みが感じられて美味しいの。これおススメです。 ワインは5段階の3でやさしい口当たり。甘くも辛くもなく、 誰が飲んでもさしさわりのない味。私はミニボトルの方がキレがあって 好きだな。 ![]() 良い仕事ができて美味しいものを食べると、ほら、 お天道様も微笑んで光のビームを出してくれました。 関連記事 8/10(日) 『秋田ロケ』 |
9/19(金)『今月の猫![]() |
手持ちの猫写真の中からお気に入りを毎月2枚ずつ お披露目しているこのコーナー。 今月の1枚目は、 先月の実写版「トムとジェリー」の流れで、 アニメを見ている猫たち。 ![]() みんな、すっごく熱中してるでしょ。 こういう場合、やっぱ、猫のトムを応援してるんだろうか、 それともジェリーが気になってるのか? それにしても、食い入るように見てる。(笑) 2枚目、 ![]() 「何だ、バカヤロウ」 by 荒井注(*1) ←古くてスミマセン 実はヤラセの写真は嫌いなんだけど、 これは単純で面白い。 次回もお楽しみに。 (*1) 荒井注はドリフターズに志村けんが入る前のメンバーだった。 「何だ、バカヤロー」は荒井注の持ちネタのひとつ。他に「ディス イズ ア ペン」など 関連記事 8/17(日)『実写版「トムとジェリー」 ![]() |
9/17(水)『チャリティーリストバンド』 |
DeNAベイスターズは、試合で選手がホームランを1本打つごとに ミャンマーの無電化地域のためにソーラーランタン1台を寄贈している。 こういう活動はいいことだと思う。 そのチャリティーに私たちも参加することが出来る。 ![]() それは、スタジアムに併設されたオフィシャルグッズショップで売られて いる『チャリティーリストバンド』を買うこと。 会社から近いので、さっそく昼休みに行ってきた。 ![]() これがチャリティーリストバンド、500円。 この全額が先のソーラーランタンやミャンマーの母子保健事業の費用に 寄付される。 バンドにはDeNAの『:D』という絵文字と「Sekai Egao」の文字。 今、初めて気が付いたけど、DeNAの『:D』は、顔文字(ニコニコマーク) になっていたんだね。外国では顔文字を横に書くそうなので、それを イメージしていたんだ。 ![]() 今年はベイスターズもギリギリのところでCS争いにくらいついている。 リストバンドを付けて応援に行こうっと。 「命を救うホームラン」プロジェクト http://dena.com/sekai_egao/project/ |
9/11(木)『スーパームーン』 |
地球を周っている月は楕円軌道を描いているため、 地球から遠くなったり近くなったりしているそうだ。 地球に一番近づいた状態で満月の日に見られる月のことを スーパームーンと呼ぶそうだ。これは占星術からきたそうで、 ここ2、3年に流行りだした言葉である。 9月9日がそのスーパームーンだった。 駅からの帰り道、建物を入れて写真を撮った。 ![]() いつもより大きく見える。 スーパームーンは大きさが14%大きくて30%明るいそうだ。 ![]() 私が日頃持ち歩いてるのはコンパクトカメラなので、夜景モードで 撮っても月の模様までは撮れなかった。 スーパームーンをしばらく眺めていたら、そのパワーで ・・・危なく オオカミに変身しそうになったぜ。 |
9/8(月)『新作ヴィーナス進まず』 |
新作ヴィーナスが思うように進まず苦戦している。 ![]() 何に苦戦しているかというと、自分の心。 “やる気”がでない。 時間はあるのに無駄に過ぎていく。 フランス展まで2か月をきってしまった。 ![]() 誰か、助けてくれ。 関連記事 7/29(火)『新作ヴィーナスの誕生』 |
9/4(木)『懐かしTV番組19「11PM_各曜日のアイキャッチ集」』 |
手持ちのビデオの中から懐かしいテレビ番組を紹介するこのコーナー。 今回はアニメではなく深夜エンタテインメントのさきがけ 『11PM』(イレブン・ピーエム)です。 ![]() 「11PM_OP_各曜日のアイキャッチ集」 http://youtu.be/vJ4QUBjQ0h8 『11PM』は昭和40年(1965)から平成2年(1990)まで約24年に渡って 放送された日本初の深夜ワイドショーで、「トゥナイト」(テレ朝)や「ギルガ メッシュないと」(テレ東)など、後のテレビ史に大きな影響を与えた。 1970年の超能力ブームも、イレブンでユリゲラーを紹介したのがはじまり で、矢追純一のUFO特集もここから始まっている。酒もタバコもOKな番 組で、野坂昭如氏が酔っぱらって司会者にくだ巻いていたのを覚えて いる。 好きなコーナーは、金曜日のイレブンダービーや久里洋二のミニミニ アニメーションだった。 そんな『11PM』の主なOPと、各曜日で異なるアイキャッチ(CM前に 流れる番組クレジットのこと)を集めたのでご覧ください。 イレブンガール(カバーガール)の懐かしい顔ぶれ。曜日で異なるBGM。 昭和イレブンから平成イレブンへ、その変遷をご覧あれ。 関連記事 4/27『懐かしTV番組18「魔法使いサリーOP_ED3バージョン」』 |
9/1(月)『ネットで楽々チケット予約』 |
10月にフランスで行われる国際幻想芸術展『SECRET REALITY PARIS 2014』。私も参加するため、ネットで飛行機のチケットを予約した。 しかも、今なら座席指定もできる。 私はトイレの心配がないため、外が見たくて窓側のシートを選んだ。 国際幻想芸術展の会場はフランス北部、オランダとの国境近くのスダン という街。パリからスダンへはTGV(日本の新幹線のような列車)で行く ため、その指定席券も買うことにした。 ![]() TGV予約サイト、日本語表示なので楽。 こうして、家にいながらにしてチケットが手配できるのはネット様様。 これも、今年、光回線を引いたおかげで、改めてその便利さに感心する。 感心して自分の頭を叩いたら文明開化の音がした。 ←古っ さて、ヒコーキもTGVもホテルも予約したぞ。 あとは作品を描くだけなんだけど、 思うように進まないんだな、これが・・・。 (-_-;) うーん |
|
|
|||||||||||
|
7月 |
|
|
10月 |
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 |