This page is not support English.
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
5/28(月)『激おこ“日大アメフト悪質タックル事件!”』 |
日本大学VS関西学院大のアメリカンフットボールの試合中 に悪質な反則プレーが起こった。本プレーとは関係ない場 面で日大の選手が相手選手にタックルをし怪我を負わせた 行為だ。 記録された動画にそのプレーがはっきり写っている。 ことの詳細は割愛するが、 私が怒っているのは、反則行為を行った宮川選手が20歳 にもかかわらず何百人という記者の前で名前も顔も隠さず 正々堂々と謝罪し証言したことに対して、日大側は学校関 係者は誰も立ち会わず生徒を保護しようとしなかったこと。 さらに、翌日の内田元監督とコーチの記者会見では、知ら ぬ存ぜぬの弁明を押し通した。 監督が言うには、指導者と選手の受け取り方に乖離(かい り)があったというが・・・ バカ言ってんじゃないよ。 何年もアメフトやってる選手で、しかも大学生なら、その時 の“潰せ”の意味が通常の意味か度を超えた特別な意味 かわかるはずだ。 もーーーー頭にくる。 “激おこプンプン丸”だよ! o(>o<)o ![]() 私が見るに、内田元監督は保身のためにウソをついて いると思う。となりのコーチは、その内田元監督の顔色 をうかがって口裏を合わせているんだ。 その理由は、 1.動画を見る限り、監督は悪質タックルをした方を向いて いる。後方のカメラで監督の右耳が写っているという のは、ボールがある左前方ではなくラフプレーがあった 右を向いていることになる。 (故に∴監督は反則行為を知っている) 2.ラフプレーがあった後、普通ならどうしてそんなことをし たのか呼びつけて反省させるとか交代させるはずなの にしなかった。 (∴監督の指示通りの事をしたからだ) 3.記者会見で、監督がそのビデオを見たのは3日後だと 証言したが、失格した選手のプレーを現場で見てない のだったら、何が起こったのか真相を知るためにすぐ ビデオを見たいはずだ。 (∴3日間ビデオを見なかったのは試合で直接見て 知ってるからビデオを見る必要がないからだ) 4.試合後の監督のインタビューで、記者が録音した音声 を聞くと、指示を出したのは自分だと語っているし、 危険プレーについてもよくあることのように軽くとらえ ている。 (∴相手チームの選手を怪我させる行為について 悪質であると感じてない) 5.日大の他の選手の証言によると、日大では相手チーム の選手を怪我させる教えを受けたことがあるらしい。 (∴チーム内に怪我をさせる意識があったということだ) 私はこう思う。 問題映像がテレビで放送されて、真っ先に対応しなけれ ばならなかったのは日大の監督とコーチであるはずが、 それをしなかったのは、危険プレーは日常だったし、 相手を怪我させる行為も普段から考えていることである ため、ことさら悪いことをしたという罪の意識がなかった のではないだろうか。 日大アメフト部員の父母会が会合を開いたり、他の選手 たちが監督やコーチから怪我をさせる指示があったこと についての証言集を作っているそうだ。 私としては第三者機関による調査か刑事告訴して 真相解明してほしい。 今後の展開に期待する。 関連記事 1/15(月)『激おこ“成人式の着物がない!”』 |
5/25(金)『アゲハチョウの誕生』 |
休日の朝、庭を散歩してたら、みかんの木にきれいな アゲハチョウがとまっていた。 ![]() 上の写真、よく見ると右下にサナギが見える。 今朝、生まれたに違いない。 ![]() 抜け殻は透き通って光を透過して輝いてる。 うちの庭で生まれたなんてうれしくなる。 ![]() あじさいの花も大きくなり梅雨入りを待ってるようだ。 うちには色違いで6種類のあじさいが植わっている。 ![]() しばらく庭の写真を撮ってもどってきたら、 アゲハチョウにボーイフレンドが来ていた。 生まれたてで しかも羽もまだ乾いてないのにね。 よっぽど美人なんだろう。 ←勝手な妄想 カップル成立です。 こうして家の庭で動植物の営みが行われているのを 見ると、幸せな気持ちになる。 関連記事 2017/05/06 『春の庭の花』 |
5/21(月)『今月の猫![]() |
ネットからダウンロードした手持ちの猫写真からお気に入り を紹介するこのコーナー。今月も4つの写真を紹介します。 テーマは、親 子 ![]() −−今月の1枚目。 ![]() 私の子ザーマス。 目がクリクリでカワイイでしょ。 −−2枚目。 ![]() 生まれたばかりで目が開いてません。 −−3枚目。 ![]() 甘えん坊で困りますワ。 −−4枚目。 ![]() ダメでしょ、 −−叱られてます。 関連記事 4/20(金)『今月の猫 ![]() |
5/18(金)『県立図書館で16ミリフィルムを借りる』 |
![]() ここは桜木町駅近くの紅葉坂(もみじざか)。 ここには県立図書館、音楽堂、青少年センターがあり、 子どもの頃から横浜に住んでる人は一度は行ったことが あると思う。 ![]() 私は中学のコーラス部で県大会に出た時、ここの音楽堂 で歌った思い出がある。また、青少年センターでは七宝焼き の体験もした。 今回は仕事で図書館の『音楽・映像コーナー』で 何と、16ミリフィルムを借るために来たのである。 ![]() その昔、神奈川県内の映画館では、劇映画がはじまる前に 必ず5分程度のニュース映画を上映していた。 その『神奈川ニュース』のフィルムがここで借りられるのだ。 ![]() 映画が好きだった私は劇映画もさることながら、県内の ニュースも楽しみにしていた。 オーバーではないけれど、神奈川ニュースを撮影する 仕事をしたいとさえ思ったことがある。 今では横浜に会社を置く映像制作会社にいて、『神奈川 ニュース』を撮影していたカメラマンと仕事をしている。 業界は狭いというか、運命というか。 残念ながら、映画を制作していた神奈川ニュース映画協会 は平成19年(2007)に解散し、57年の歴史に幕を下ろして いる。 |
5/15(火)『渡良瀬川・聖地巡礼の旅』 |
以前に紹介した20年前に制作した作品のオーディオ コメンタリーを作っている件。 聖地巡礼ではないけれど、当時ロケした場所を20年ぶり に訪ねてみた。 ![]() まずは栃木県・足利市。 渡良瀬渓谷鉄道が登る皇海山の上流にある国民宿舎 かじか荘。ここに宿泊して翌朝登山した。 去年リニューアルオープンしたそうできれいになっていた。 ![]() 国民宿舎は民間の旅館より安い。しかも天然露天風呂の 温泉がある。当時、撮影の前日、晴れることを祈って露天 風呂でみんなで酒を呑んだのを思い出される。これを ギョー界で“お天気祭り”という。 ![]() 渡良瀬川にかかる“渡良瀬橋”。 歌手の森高千里の歌で全国的に有名になった。 久しぶりに訪ねてみたら、その歌碑が堤防に建っていた。 ![]() 将来、定年になって時間ができたら、思い出のロケ地を めぐる旅をしたいな。 関連記事 1/19『映画「わたらせの四季」オーディオコメンタリー』 |
5/11(金)『あいおい食堂』 |
味噌汁を飲んで あれ? 味が薄い。 と思った。(^_^;) 出汁はしっかりとっているようだけど味が薄い。 主菜もタレの風味は感じるものの何かもの足りない。 店内に貼られているコピーを読むと、 ![]() 『カロリーひかえめ、塩分ひかえめなヘルシー定食』とある。 そう、塩分が少ないのだ! ホームページを見ると、ここの女将さんは生活習慣病を 対象とした治験コーディネーターの経験を持ち、 トップアスリートの栄養サポートを担当する栄養士の アドバイスを受けているそうだ。 私は高血圧で毎日薬を飲んでいる身。 ここで食事をするたびに今まで味の濃い料理ばかりを好ん で食べていたことを反省してしまう。 以前、医者に食事療法として塩分を控えてごはんも茶碗1 ぱいにしてカロリーを押さえてくださいと言われた。 そんな私に必要なのが、ここ、あいおい食堂なのだ。 ![]() 開店して約1年、ランチタイムはいつも満席。 常連さんから、ここで毎日食べていたらベルトの穴が 2つ減りましたという話を聞いた。そう、フツーに食べて いるだけでウエスト周りが減ったそうだ。 かくいう私も最近は週2回いただいている。 ![]() この日のメニューは豚肉とわかめの生姜炒めの主菜に、 ニンジンの酢の物(干葡萄入り)、カレー風味のポテト サラダ、7分つきご飯と味噌汁。 お女将さんに、血圧が高くて塩分控えめにしなさいと医者に 指導されたことを話すと 帰り際に、 「また“塩抜き”に来てください」(^_^) と笑顔で見送ってくれた。 カナロコニュース http://www.kanaloco.jp/article/261009 あいおい食堂 https://www.aioi-diner.com/ 月〜金曜日11:30〜21:00 日曜日・祝日11:30〜21:00 休業:毎週土曜日、年末年始(12/28 〜 1/3) |
5/7(月)『華々しい横浜パレードロケ』 |
今年のゴールデンウィークは暦通りゆっくり休めるぞ〜 ・・・って思ったら、突然、仕事で横浜パレードを撮ることに なった。 (+_+;) シオシオのパ〜 ![]() 横浜パレードは横浜の開港記念を祝うものとして 毎年5月3日に行われる大規模パレードで、 昭和28年にはじまった。 今年は66グループ、3,500名が参加したそうだ。 ![]() 今回は、1週間前から天気予報で雨が降り天気が荒れ るという予報を出していたが、自称“晴れ男”の私が行く ことになったせいか、パレードの開始2時間前に雨がやみ、 1時間前から雲が切れて青空が見えてきたのだった。 ![]() 天気予報で荒天を伝えていたせいか、今年の見学者は 少なく、そのため撮影はしやすかった。 ![]() 左から黒岩県知事、横浜商工会議所の上野会頭、 そして一番右が林横浜市長。 ![]() さすが横浜。崎陽軒のフロート(街宣カー)も登場し、 ドラゴンが煙を吐いていた。 上に乗ってたゆるキャラの“ひょうちゃん”がカワイかった。 めでたし |
5/2(水)『鳥の水浴び台』 |
連日、真夏のような暑さが続く。 昨日は横浜で27度の夏日を記録した。 うちの庭に小鳥がよく来るので、水浴びをする台を作って あげようと思い立った。 母の庭仕事の道具を買うために車で園芸ショップに行った ついでに材料を買ってきた。 ![]() 梅の木の下に木杭を地面に打ち込み。 コンコンコンとハンマーで杭を打ってると、その振動に 驚いたミミズが地面の中から飛び出してきた! その姿に驚いて悲鳴をあげてしまった。 (^_^;) ![]() 水飲み器を置くための台として物置に余っていた板を 用意し、杭に釘で打ちつける。 ![]() 陶器の器を乗せてできあがり。 この器は新羽の園芸ショップ『ヨネヤマ・プランテーション』 で購入した。もともと花の寄せ植え用の花器のようだけど、 器の浅さとレンガのような外見がいいと思って選んだ。 残念ながら設置したこの日は鳥が来なかったけど、 いつか、気が付いて使ってくれるに違いない。 水浴びの写真が撮れたらここで紹介します。 |
|
|
|||||||||||
|
7月 |
|
|
10月 |
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 |