This page is not support English.
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
3/30(木)『ジャン・バール閉店へ』 |
春は出会いと別れの季節、先日の大和市イベント観光協会 もそうだけど、馴染みのビア・バー、 この3月で終ってしまう。 ![]() 閉店の理由は、アラフォー独身女性オーナーに伴侶ができて、 昼間の仕事(企業の事務職)と家庭の両方で手いっぱいになり バーの経営が困難になったことである。しかも、突然4人の子供 たちが増えたのだからさあ大変。 その4人とは尻尾のはえた犬2匹と猫2匹の子供だそうだ。 本人曰く“寿閉店”らしい。 ま、喜ばしいことなので仕方ない とは思うけど、残念である。 ![]() ![]() ジャンは女性がひとりで立ち寄れるバーとして人気があったけど、 そこがなくなるとあって女性の常連さんたちはガッカリ。 ![]() 今までの店長は2月末に職場を移転したため、最後の1ケ月は 常連客が日替わりでお手伝いをしていた。 ![]() お手伝いさんたちは調理師免許を持ってないため、調理や火を 使えないこともあって、おつまみはみんなで缶詰を持ち寄ること にした。簡易的な缶詰バーとなる。 ![]() 私も近くのリカーショップで買ったのを持ち寄った。 でも、缶詰とバカにしてはいけないよ。最近は缶の臭みはなくて 意外とお美味しいんだ。 特にオススメは、右端の『ちょうしたのカバ焼き』と左から3つ目 の値段が400円する『オイルサーディン』。 “缶つま”シリーズは値段が高いけど材料が良くて美味。 気さくなオーナーなので、ビールを注いでみたい人にはどうぞ、 と言われ。私も・・・ ![]() 一度はやってみたかったクラフトビールを注いでみた。 案外、うまく出来たよ。 センスあるって。 ![]() ![]() オーナー曰く、ビール好きは愛情があるのでうまく注げるそうだ。 やって気付いたのは、ビールの銘柄によって泡のたちかたが 違うので、慣れと覚えが必要だ。 ![]() ああ、こんなにアットホームで楽しくていい店なのに 続けられないなんてもったいない。 誰かオーナーやってくれないかな。 |
3/27(月)『大和市観光協会15周年記念パーティー』 |
お世話になってる大和市イベント観光協会が今年で創設 15年を迎えたそうだ。そこで、日頃からご尽力いただいて る方々を招待して記念パーティーをひらいてくれた。 ![]() 会場は大和市駅前のシリウス1階のサブホール。 大和市長の挨拶からはじまり、 ![]() 各界のおえらいさんたちの挨拶が続く。 ![]() 豪華な食事に・・・ ![]() 管楽器のカルテットの演奏 ![]() お祝いの席にふさわしく、粛々とパーティーはつづいた。 が、しかし 残念なのは、私が一番お世話になった事務局長が欠席 されたこと。 ![]() 大和市観光協会が近年の活気ある大和市に生まれかわっ たのは、その事務局長のおかげなのだ。ところが、役所の 事情? 裏の事情があって出席できなくなったそうである。 私は横浜市民なので、外から大和市を見ていたわけだが、 フィルムコミッションを立ち上げ、ショートムービーコンテスト やイラストコンペ、駅前プロムナードの花壇、中央林間マル シェに泉の森フォレスタ・・・ 大和市を元気にしたのは局長だよ。 と強くいいたい。 ![]() それに局長を支えるやさしく(?)明るい才能あるスタッフ たちの賜物である。 なのに、なぜ、そんな方々を「ご苦労様でした」「お疲れ様 でした」と感謝の気持ちで贈ってあげられないのか? イベント観光協会のスタッフのみなさま、今まで忙しくして いたと思うので、まずはゆっくり休んでいただいてリセットし、 再び復活するのを期待しています。どうもお疲れ様でした。 <m(_ _)m> |
3/21(火)『今月の猫![]() |
ネットからダウンロードした手持ちの猫写真からお気に入り を紹介するこのコーナー。今月も4つの写真を紹介します。 テーマは、けんか! −−今月の1枚目。 ![]() おう、おう、売られたケンカはかうぜ! ガルルルル −−2枚目。 ![]() なめんなよ、こんにゃろめ! −−3枚目 ![]() 首しめたろかっ!! −−4枚目 ![]() ビシッ ねこパンチが顔面さく裂! 猫のケンカって見てて楽しいね。 関連記事 2/23(木)『今月の猫 ![]() |
3/17(金)『PRドラマ制作中!』 |
特別ネタがないので仕事を紹介します。 毎年制作している下水道の安全管理ビデオ。 今年も千葉の下水処理場を借りてロケを行った。 ![]() 今回のテーマは『就活編』。 高校生の2人が下水処理場を職場見学するというもの。 ![]() 今回は若者が対象なので、カメラを揺らしたり早回しにしたりと 画像で遊び、BGM(音楽)にハードロックやヘビメタを使い、 今までやったことがないことを試してみた。そういう意味で楽しい 作品となった。 ![]() 現在は編集を終え、明日(3/18)土曜日にスタジオでナレーション の録音すると完成です。 事故もなく無事終わってほしいですね。 関連記事 2015/12/7『PRドラマ、クランクアップ!』 |
3/13(月)『うちだけ停電?!』 |
先々週の金曜日、夜10時ごろ、 突然、家全体の電気が点いたり消えたりを繰り返しはじめた。 まるで『悪魔の棲む家』みたいに。 ![]() そして最後は台所を残して家全体が停電になった。 近所の家はちゃんと点いているので、うちだけの現象だ。 ブレーカーは全部ONのまま。 それがおかしい。もし漏電だったら、そのブレーカーが 落ちるはずなのに。 翌日、朝一でTEPCO(東京電力)に電話すると、1時間ほど で作業員がやってきた。 ブレーカーの通電と電流量をチェックすると、外の電力メー ターもチェックしだした。そして、 「原因は電柱ですね」と言われ。 はあ? 私はてっきり家のどこかで漏電してるのかと思っていたら 外の電信柱と聞いてビックリした。 すぐ工事業者に連絡してくれて、電信柱の電線の修理に 来た。朝一でTEPCOに電話してから3時間後に復旧でき た。 ![]() ![]() そもそも私の家は築35年。 一戸建てのため、近くの電信柱から直接一本の電線で家ま で引き込んでいる。その電線を分岐しているプラグが老朽化 したため外てしまったそうだ。 そんなことってあるんですね。 関連記事 2014/4/10『祝・光回線開通\(^o^)/』 |
3/9(木)『ひと休み』 |
仕事が忙しくて記事がアップできません。 ひと休み。 ![]() むぎゅ〜 |
3/6(月)『第6回 大和市イラストコンペ |
大和市で毎年行われている「YAMATOイラストレーション・ デザインコンペ」。おかげさまで今年で6回目を迎えること となった。今回のテーマは“祭”。 ![]() このイベントを大和市とともに主催しているのが、私も参加 している市民グループ『ドラマティックカンパニーYamato50』。 ![]() 今年は会場を大和駅前の文化創造拠点シリウス1階の ギャラリーで行われた。 ![]() 表彰式は大和市長の挨拶からスタートして各賞が発表 された。私はボランティアで写真班を担当。 「第6回 YAMATO イラストレーション・デザインコンペ」 2月7日〜12日 シリウス・ギャラリーでした。 関連記事 2015/2/16 『第4回大和市イラストコンペ |
3/3(金)『モリニエ展ほか』 |
いつのことやらMステ(フジTV)で星野源とタモリが“変態” について語っていた。それは置いといて。 変態画家っていっぱいいると思うけど、私にとって真っ先に 思い浮かぶのがピエール・モリニエである。 彼は自己顕示欲が強くナルシストで、女装したポートレート 写真を作品にしたり、油絵具に自分の精子を混ぜて絵を 描いたりしている。ブッとんでる人だ。 世間ではあまり知られてないモリニエだが、銀座のヴァニラ 画廊で展覧会が開かれていたので行ってきた。 ![]() 残念ながら撮影禁止だったので地下へ降りる階段のポスター を撮った。右の黒っぽい写真がモリニエ展。 作品点数は多くはないが、女装写真も何枚かあって、 そこから漂ってくる猥雑な臭い(感覚)は独特なものを醸し 出していた。 * * * さて、隣のスペースで開かれていたのは須川まき子さん。 フェティッシュな少女イラストを描く方。上写真の左側。 球体関節人形のイメージとレースを組み合わせた作品が 私は好きだ。会場にご本人がいたのでお話ししたけれど、 作品の顔って作家に似るといわれるけど、本当、そっくり! かわいらしくて魅力的でした。 * * * つづいてスパンギャラリーに行って町野好昭展を鑑賞。 この方も私は昔からのファンで何度も個展に足を運んでいる。 この日もご本人がいらしてお話してしまった。 ![]() 銀座って、いいところだな。 アンダーグランドとひとくくりにしてはいけないけれど、 大好きなフェティッシュ作家3人を1日で巡ることが出来て、 しかも作家本人ともお話しできるんだから。 画廊めぐりは楽しい。ヤッホーヤッホー ←サイクリングの歌 ・ピエールモリニエ展 ・須川まきこ展「Lady Amputee in Powder Room」 2/6-2/19 ヴァニラ画廊 ・町野好昭展 2/4-2/14 スパンアートギャラリー |
|
|
|||||||||||
|
7月 |
|
|
10月 |
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017 | 1月 | 2月 | 3月 |