This page is not support English. 紙を切らない水張りの方法
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
2/27(金)『フランス・セダン紀行(その13)「シードルとガレット」』 |
その日、パリにもどってきたのはお昼時。 ということで、サン=ルイ島でランチした。o(^o^)o この日は日曜日という事もあって観光客でいっぱい。 憧れだったシードル(酒)とガレットのランチをいただく。 ![]() ずーっと飲みたかったフランスのシードル。 シードルとは、りんごを発酵させたお酒。りんごの香りに酸味 と甘みがあって炭酸が入ったビールみたいなもの。味はビール よりもスパークリングワイン(白)に近い。 ![]() 食べたかったガレット。o(^o^)o ガレットとは、そば粉でできたクレープのこと。生地がもちもちし てて噛みごたえがあった。そばの香りもちゃんある。具はハムと タマゴをチョイス。 ![]() おいしかったので、チョコレートと生クリームのクレープを追加 注文した。ひとりでは多いので仲間と半分つに。 これまたうまし )^o^( 食後は街を散歩した。 ![]() 近所に仮面ショップがあったので中に入ってみる。 チョコレート店やジェラート店には客が行列を作っていた。 ![]() この日は暖かかく、パリっこがセーヌ川のほとりで昼寝をした り犬を水浴びさせたりしていた。 ああ、なんて素敵な日なん だろう。 ![]() 作者近影。左奥に見えるのがノートルダム寺院。 こんなところで老後を暮らしてみたいものだ。 ![]() この日に泊まったのは「HOTEL DE LILLE(オテル・ドゥ・リル)」。 白と黒のストライプがデザインのモダンなホテル。 場所はオルセー美術館から徒歩3分とめちゃ近い! ![]() 写真で見るといいホテルに見えるけど、きれいなのは入口と ロビーだけ。ここは2つ星ホテル。 日本にいる頃、ネットで写真を見てて、おしゃれでモダンな ホテルで良さそうなのに、どうして2つ星なんだろうと不思議だっ た。でも、行ってわかったのは、それなりに問題がいっぱい あったからだ。 まず部屋が狭い! 部屋のドアを開けると目の前にベッドがドーンとある。ドア からベッドまで2歩。部屋の大部分をベッドが占めていて、 手紙を書くテーブルもなく寝るだけの部屋って感じ。 しかも、窓がきっちり閉まらなくて、一晩中、隙間が空きっぱ なし。さらに、バスタオルは洗濯してあるんだけど、何年も 使ってるらしくボロボロ。もし自分のだったらとっくに捨てて るぞ。 o(>o<)o おまけにタンスの扉も閉まらないし、部屋の電話も通じない。 こんなの初めて。 2つ星ってこうなんだね。 勉強になりました。 ホテルを選ぶときは3つ星以上を選びましょう。 でも、私にとって我慢できる範囲だったので、特に文句は 言わなかった。それより安く泊まれたんだから物は考えよう。 2晩だけ我慢すればいいのだ。 さて、翌日は気分を変えてパリ観光をした。 喜翔ならではのところへ行ったので今後紹介します。 お楽しみに。 関連記事 2/13(金)『フランス・セダン紀行(その12)「プジョーのタクシー」』 |
2/25(水)『今月の猫![]() |
手持ちの猫写真の中からお気に入りを紹介するこのコーナー。 今月も2つの写真を紹介します。 今月の1枚目、「ぼやき猫」。 ![]() やーねぇ、もう。 人間さまも大変だろうけどさ、猫だって大変なのよ。 毎日エサもらってる手前もあるからさ、一応、わが家には帰る けどね。もっと美味しいのをくれる家があるのよ。そっちに乗り 換えようかと思うんだけど、子供の時から世話になっちゃって るからさ、そういうわけにいかないのよね。 それなのに隣のクロちゃんなんかね、二股どころじゃないわよ、 四股かけているんだって。いいご身分だワ。まったく。 2枚目。 ![]() ・・・話しかけないで、今、集中してるんだから。 関連記事 2014/12/08 『今月の猫 ![]() |
2/23(月)『 春 の 庭 』 |
春の庭。 ♪ ポロン、ポロ ポロ ポン。 ポロン、ポロ ポロ ポン。 ヒラ〜 ヒラ ヒラ り〜〜 あ、これは「春の海」だったか。 暖かい日もあるけれど、雨が降って寒い日もまだまだ続く。 ![]() 寒さのせいで全国的に梅の開花が遅れているそうだ。 うちの梅もようやくつぼみを持ち始めた。 ![]() 庭を眺めていたら、隅にフキノトウの芽が出ているのを見つ けた。それも隣の家との壁際で、日の当たらない隅にひっ そりと。 あまり絵にならないので、かわりにきれいなラッパスイセンを 撮った。 ![]() 上は、暮れに植えたチューリップの芽。ペンギンみたい。 ![]() クロッカスの芽も出てきた。 ・・ネギではありません。 人の目の高さから見ていると気が付かなくても、腰を下ろして 探すようにして見ると、地面からたくさんの芽が出ているのに 気づく。 ![]() 上は多肉植物のセダム。 ずいぶん前に、個展の時にいただいた植物を庭に植えたら 根付いた。夏は緑色してるけど、冬になると写真のよう紅葉 する。グミのようにプニプニの葉っぱがカワイイ。 こんなに写真がきれいに撮れるのも一眼レフのおかげ 写真を撮るのが楽しくなってきた。 関連記事 2/11(水)『デジタル一眼、とうとう買ってしまった!』 |
2/20(金)『イノセントの背景塗り』 |
今回はイノセントちゃんが二人なので、幅の広いF10キャン バスに描くことにした。 ![]() 背景塗りは狭い自分の部屋ではなく、やや広い別室の床に ビニールシートを敷いて、さらにその上に新聞紙を広げて絵の 具で汚さないようにして描く。単純な作業なので、いつもラジ カセでCDをかけながらやっている。 まずはモデリングペーストで下地をつくる。 ![]() 画面の半分から上を空、下を地面とするため、キャンバスの 下側に粒の荒いモデリングペーストをナイフで塗る。使ったのは ターナーのコースゲルという商品。ザラザラした荒い粒子が 感じられる。 ![]() モデペーがキャンバスになじむように上から白ジェッソで 全面を塗り、絵の具の下塗りとして黒ジェッソを(塗りムラを出す ために)わざといいかげんに塗る。 黒ジェッソは粒子のデコボコの隙間に入り込むよう、水で薄めに して、刷り込む様に刷毛で塗る。上の写真は完成した状態。 ![]() 空の色は、私の十八番(おはこ)のアクアグリーンをベースに、 アイボリーイエローやアクアブルーを混ぜながら塗る。アクア グリーンは“私の色”で、「ヴィーナスの誕生」や多くの作品に 使っている。 ![]() 地面に表情を持たせたいので、黒や赤茶、グレーをペインティ ングナイフでこすり付けた。ナイフで色をひっかく様にして、トゲ トゲしい大地とした。 ![]() これで背景の完成。 風が吹きすさぶような冬の空と、トゲトゲした荒れ地ができた。 ここに愛らしい裸のイノセントちゃんを描く。 ←放置プレイか? つづく 関連記事 2/9(月)『イノセントちゃん新作“私たちも席につかされた”』 |
2/18(水)『ビアバー |
13日の金曜日、馴染みの店『ジャン・バール(JAN BAR)』の開店 4周年記念パーティーに行った。 ![]() ここは日本の大手ビールメーカーをはじめとする9種類の樽生 ビールと世界の瓶ビールが飲めるビアバー(麦酒バー)です。 ![]() この日は、ビール1杯500円、フード1皿400円均一! ![]() イスを全部外に出してカウンターでの立食スタイルとなった。 にしても7時にはいっぱいの客が押しかけた。 ![]() ![]() ![]() 上の写真、右に写っているのが樽生をそそぐビールタップ。 この店のタップは特殊なもので、他店と違うのは・・・えーと ・・・くわしくは店長に聞いてください。 (・ω<) テヘペロ ちなみにこの日の ・田沢湖ビール アルト (秋田県) ・あくらビール キィウィIPA (秋田県) ・ろまんちっく村 麦太郎 (栃木県) ・アウグスビール ホワイト (東京都) ・横浜ビール 横浜ラガー (神奈川県) ・南信州ビール アップルホップ 王林 (長野県) ・伊勢角屋麦酒 ペールエール (三重県) ・箕面ビール インペリアルスタウト (大阪府) など 産地もいろいろ、味もいろいろ。 樽が空になれば、すぐ違うビールが開栓された。 ![]() 2月から新店長の稗田さん(右)をはじめ、オーナーを含めた オールスタッフ。 ![]() いつも美味しいビールと食事を提供してくれてありがとうござ います。 ![]() 写真はすべて先日買った一眼レフ(LUMIX GH3)です。 やっぱ、きれいだに。 ご案内 BIERE CAVE JAN BAR (ジャン・バール)横浜市関内 http://jan-bar.com/index.html 関連記事 2014/2/19『また雪? かんべんしてよ』 |
2/16(月)『第4回大和市イラストコンペ表彰式 |
大和市で行われている「YAMATOイラストレーション・デザ インコンペ」。このイベントを大和市役所とともに主催して いるのが、私も参加している市民グループ『ドラマティック カンパニーYamato50』。 おかげさまで今年で4回目を迎えることとなった。 ![]() 会場入口には雑誌「ぴあ」の表紙を描いてる及川先生の カガ様の胸像が迎えてくれる。表彰式は2/11建国記念の 日だったため、バレンタインデーも近く、今年のテーマが『恋』 ということもあって、会場はハートのモチーフにあふれていた。 ![]() ![]() 赤やピンクのバルーンアートも飾られて、例年になく華やか な会場となった。天井から下がってる風船(本当は風船を 模したアート)を飾るのが大変だった。 ね、山下さん。 ←裏方の苦労 ![]() 今年の応募数は過去最高の615点!! 会場には最優秀賞、優秀賞を含む入選50点を展示した。 ![]() 表彰式には大和市長もかけつけてくださった。 受賞者の中には、この式のために大阪からかけつけた方もいた。 ![]() 先生方が審査した受賞者とは別に、会場にいらしたお客さん に作品1点を選んでいただく人気投票もした。 ![]() ハートマークの投票用紙には作家さんへのメッセージでいっ ぱい。 ひとつひとつにこめられた応援メッセージは、直接作家に届け られる。みなさんの心の支えになることだろう。 ![]() ![]() 上の写真はすべて先日買った一眼レフ(LUMIX GH3)です。 やっぱ、きれいだに。 「第4回 YAMATO イラストレーション・デザインコンペ」 2月6日(木)〜11日(火) イオンモール大和3階(イオンホール)でした。 関連記事 2014/2/14(金)『イラストコンテスト展示&表彰式』 |
2/13(金)『フランス・セダン紀行(その12)「プジョーのタクシー」』 |
最終日の朝は“霧”! ![]() 霧の中の城というのは幻想的で美しい。 まるで神がくれたプレゼントだと思えてしまう。 ![]() ああ、こんな美しい町とお別れして、狭くて汚くて雑然とした日本に帰る なんて・・やだな。 駅までのタクシーを呼んだら、プジョーだった。 スゲー!! タクシーなのに外車だよ。 バキッ(。。 )☆\(--;) フランスのメーカーだバカ ![]() とにかくこの車、カッチョイイんです。 スタイルといい、白、黒、赤のデザインもいいし。 ![]() 何たって天井が全面ガラス張りのため、車内が明るくて外の景色がよく 見えるんだワ。セダンの町、空と煉瓦の建物、街路樹の葉が手に 取るよう。 それと、ルームミラーに数字が光ってるのわかります? (下拡大写真) ![]() これ、走行距離と金額が表示されてるんだよ。 まるでシド・ミード(映画「ブレードランナー」のデザイナー)が描いた 未来の車みたいでしょ。運ちゃんにカッコイイね。と話したらニコニコと 上機嫌だった。 ![]() しばらくするとセダン駅に到着。 さて、ここからローカル線とTGVを乗り継いでパリに戻ります。 つづく 関連記事 1/19(月)『フランス・セダン紀行(その11)「ガーゴイルと地ビール」』 |
2/11(水)『デジタル一眼、とうとう買ってしまった!』 |
とうとうデジタル一眼レフカメラを買うことになった。 買ったのはLUMIX−GH3H(標準ズームレンズキット)。 ![]() かつて35mmのフィルム時代はニコンとキャノンの両方を持っていた けど、デジタル時代になると、買ってもすぐ画素数がアップした新機種が 発売されるので、デジ一は買うまいと決めていたが、写真よりもムービー カメラとしての必要に迫られて買うことになってしまた。 動画カメラとしてプロが使うニコンやキャノンは軽く20万円を超えて しまう。けど、私にはそんな金はありましぇ〜ん。(><) このカメラの決め手は、インターバル撮影(コマ撮り動画)が撮れて、 ヘッドフォン端子がついて、10倍ズームレンズ付きで92,000円という 安さ。(価格.comの最安値で購入) ![]() 1月のひとりごとに書いた大和市のショートムービーコンテストで、 一般参加者の動画の多くが一眼ムービーだったのにショックを受けた のも引き金となっている。 持つと手にしっくりくるし、画像がきれいで結構、気に入っている。 今日はこれから大和市でイラストコンペの表彰式が行われるので、 さっそくこのカメラで記録しよう。 関連記事 12/26(金)『スライダードリーのテスト動画』 |
2/9(月)『イノセントちゃん新作“私たちも席につかされた”』 |
以前から描きたくて引っかかっていたイノセントちゃんの新作、 エスキース(下絵)が完成。 ![]() タイトル 『私たちも席につかされた』 どう思います? って聞かれても 何のことやらわからないでしょう。 中には“喜翔もとうとう狂ったか”と思うかもしれない。 (^m^)ぷっ これは、イノセント姉妹が椅子を逆さまに頭に乗せている 作品です。 ←見たままやんか イノセントちゃんは透け透けのペチコートを首からかぶっているん だけど、絵がヘタだからネグリジェを着ているようにしか見えません。 でもいいんです、細部にこだわりませんから。 実は、これには元絵があって、 画家ゴヤの『気まぐれ』という版画集の26番にこれと同じ 『彼女たちはもう席を得た』という作品があり、それをモチーフ にしたんです。 ![]() 「気まぐれ」No.26 『彼女たちはもう席を得た』 高校時代にゴヤの絵にハマり、画集を買ったときにこの作品を 見て、面白いと同時に不思議な感覚を受けた。 いったい、この娘たちは何をしているのだろう。 ・・よく見ると、酔っ払った男がいるようで、これはきっと外国の酒場 で、娼婦が酔っ払いに嫌がらせを受けているんだとその時は思っ た。(*1) ペチコートが透けててアンダーヘア(最近多い単語)がチラリと見え ているし、座ってる女の子はお尻丸出しで、ちょっとエロい。 でも、この絵の本当の意味が知りたくてモヤモヤしていたものだ。 (モヤモヤきしょ〜ズ) それからずっと忘れていたこの作品だが、 ひさしぶりに目にしたのは「プリンツ21」(*2)の表紙だった。 ![]() 森村泰昌氏の作品 『今、こんなのが流行ってるんだって』 これを見た時、“やられた〜”って思ったね。 いや、森村氏と自分を同じレベルで比べるのは失礼だけど、 ずっと心の中に残っていた作品だったので、嫉妬のようなショック を感じたんだ。 そこで『彼席(かのせき)』ファンとしてはイノセントちゃんシリーズ でオマージュを描かないといけないと思っていたわけです。 イヤ、やらずにはいられないって感じかな。 これでエスキースは出来た。制作に励むとするか。 ちなみに、この作品は6月のエロ展に出品します。 (*1)『気まぐれ』No.26 「彼女たちはもう席を得た」 椅子を頭の上に上下逆さまに乗せ、はくべきペチコートを頭からかぶるのは 当時“さかさまの世界”を表す民衆版画によくあるモチーフだそうです。 この絵には『はすっぱな娘たちが席に着くには、頭に腰掛けをのせにゃならぬ』 という意味があるらしい。 (*2)「プリンツ21」 デザイン会社が発行している雑誌。 関連記事 2014/12/11『イノセントちゃん完成』 ※お詫び※ 多くの人に絵画に興味をもってもらいたいため、ネットでダウンロードした画像を使ってます。ごめんなさい。 |
2/7(土)『熱海のB級観光地めぐり2・熱海城』 |
(+_+;)゚゚サイテーだった秘宝館をぬけて次に行ったのが熱海城。 ![]() 熱海城といって思い出すのは映画「キングコング対ゴジラ」! クライマックスで2大怪獣によって壊された。 ![]() どうしてここがB級観光地なのかと言うと、 この城、有名なお殿様や武将が建てたものではありません。 歴史的に実存したものではなく、昭和34年に観光を目的に建てら れた単なる施設なんです。 (><)ギャフン だから怪獣にボコボコにされても仕方ないのです。←そこまで言うか? ![]() でも、 ![]() 館内が城の博物館になってて、日本の有名な城のミニチュア模型や 鎧兜、名刀が展示されてるのでそれなりに見応えはあった。 特に、江戸時代の籠に乗れたり、肥桶(こえおけ)をかつぐこともできる。 肥桶(こえおけ)なんて若い人は知らんだろうね。 私もちょっとかついでみたら、店員に「お上手ですね」とほめられた。 ペシッ (。。 )☆\(--;) 肥桶かついでうれしいか! ということで、熱海のB級観光地めぐりでした。 おそまつ 関連記事 1/31(土)『熱海のB級観光地めぐり1・秘宝館』 |
2/4 (水) 『ウルトラマン・スタンプラリー』 |
有楽町駅を降りたら、怪獣ギガスのポスターに目がとまった。 ギガス??? ![]() まあ、寒いし、冬だからね。 これがウルトラマンやセブンだったら素通りしただろうけど、何で ギガスなの?、と、ツッ込みたくなる。 近くに人が並んでるのを見つけてのぞてみると、 ![]() 今、JR東日本ではウルトラマンのスタンプラリーをやっているそうだ。 そのスタンプ台が山手線周辺の駅にあって、64種類のスタンプを集 めると景品がもらえる。 ![]() ピカチューのスタンプラリーはよく見かけるけど、ウルトラマンとは 渋い。しかも、ウルトラQ、マン、セブン、帰マンの4シリーズなので、 おじさん世代のハートを狙ってるとしか思えない。 ←♪狙い撃ち〜 そういえば昔、ウルトラマン・カードというのを集めたのを思い出した。 ![]() 仕事で新橋駅を降りたら・・・セブンが仁王立ち。 スタンプブックもスタンプもデザインがよくて、ひとつ押したら次が欲 しくなる。 特に市ヶ谷駅のM1号とか四ツ谷駅のセミ人間とか。←マイナー怪獣が好き ![]() 以外にハマって、集めてしまった。 しばらくカバンに入れて持ち歩き、仕事の合間に最寄駅でスタンプ を押してみよう。 ちなみに、全駅制覇をしなくても、とりあえず10個のスタンプを押せ ば、景品として “オリジナルめんこ” がもらえる。 “めんこ”とは渋いでしょ。しかも “丸めん” なんだ。 ←もっと渋い! JR東日本 ウルトラマン・スタンプラリー公式ホームページ https://www.jreast.co.jp/ultraman-rally/?src=brandpanel 1/13〜2/27まで |
|
|
|||||||||||
|
7月 |
|
|
10月 |
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015 | 1月 | 2月 | 3月 |