This page is not support English.
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
11/25(月)『世界にひとつの作品』 |
今、ハマっているものがある。 それは音楽生成AIの『Suno AI』 という無料サイト! (くわしくは11/15のひとりごとに) 優秀なのがわかったので、いよいよ オリジナル曲を作ろうと思う。 ここしばらく絵を描いてなくモヤモヤ しているので、私が絵を描く時の 応援歌。元気がでる歌が欲しい。 そこで、日頃、思っていたことや、 作家としてこうあるべきだと感じるこ とをつないで歌詞を作ってみた。 ♪『世界にひとつの作品』 他人に阿る(おもねる)ことなく 自分が描きたいものを描け 世界にひとつだけの作品(もの) 衝撃的で興奮するもの 常識を壊せ 妥協なき世界観 他者を言い訳につかって逃げてはダメ 10年やってダメなら11年やればいい 信念を曲げるな 諦めて妥協するな 他人のために描くのではない 自分の人生はひとつ あふれ出るエネルギーを込めてキャン バスに定着させるんだ きっと時代は後からついてくるさ 以上 この歌詞でAIはどんな曲を作ったか・・・ 曲調を変えた3パターンができた。 ぜひ聞いてやってください! パターンA(ハードロック調) https://youtu.be/XxSXPF8GbNY パターンB(J-ポップ調) https://youtu.be/yT4v85XuH_I パターンC(ブルース調) https://youtu.be/6m_4grmpCHU どう、すごいでしょ。 ところどころ単語を読み間違えするの はボカロのミス。 個人的にはブルース調がストレートで 好きだな。これが数秒で簡単にできるん だから驚きだ。 |
11/21(木)『増山江威子さん』 |
今年は声優さんが亡くなられた記事を 書いてきたが、増山江威子さんについ て書いた文をアップするのを忘れていた。 増山江威子さんといえばやわらかくて 色気のある声。有名なのはルパン三世 の峰不二子役。 峰不二子の第1シリーズは二階堂有希 子さんが担当で、シャキシャキとした歯 切れのいい口調が私は好きだった。 第2シリーズから増山江威子さんになっ てお色気の要素が加わり、声質はまっ たく違うけど違和感はなかった。作品 の内容(雰囲気)と合っていたからだ ろう。 かつて増山さんのインタビューの中に、 自身が演じた中で思い出深いルパン 作品は何?という質問に『カリオストロ の城』をあげていた。 『カリオストロの城』での不二子の 勇ましさに「これが不二子の本当の 姿じゃないか、ベースはこれなのか もしれない」と感じたことを語っていた。 また、クラリスのセリフに「捨てられ たの?」と聞かれた不二子が 「ううん、捨てたの」と答える場面が 好きだと話していたのが印象的だ。 増山さんの当たり役は不二子の他にも 『キューティーハニー』のハニーや バカボンのママ、私はやさしくて包容 力があるママが大好きだった。 吹き替え声優としては『カトマンズの 男』のアレクサンドリーヌや『サウンド・ オブ・ミュージック』の男爵夫人など が記憶に残っている。 ご冥福をお祈りします。 |
11/15(金)『音楽生成AI ヤバい!』 |
今、ハマっているものがある。 それは『Suno AI』という音楽 生成AI。無料で音楽が作れるという サイトがある。 オリジナルの歌詞を入れると、AIが 詞の内容に合わせて自動で作曲して 演奏し、ボカロで歌ってくれるのだ。 その完成度の高さに驚き! 私も何か試してみようと思って、 11/2にひとりごとで書いた文章の 中から抜粋して『人生は一度限り』 という下記の歌を作ってみた。 * * * ♪『人生は一度限り』 42年勤めていた会社が倒産し、 食べるために始めたパート(仕事)が 今、生活の中心になっている。 上司に気を使い体力を消耗し、 帰宅したらシャワーをあびて缶ビール をくらう。身も心も疲れはて、夜は テレビのニュースを見るだけで何も できない 人生は一度限り このままではいけない。 もっと積極的に もっと大胆に もっとわがままに * * * 以上を歌詞欄にコピペしてAIに曲を 作らせてみたところ、バージョン違いの 3パターンができた。 さてどんな曲になったでしょうか・・・ こいつが本当に驚きだから、 (@_@;) クリックして聞いてください! パターンA(ハードロック調) https://youtu.be/tuKVuKaFHCU パターンB(J-ポップ調) https://youtu.be/Xktm1_M4nwQ パターンC(ピアノ曲) https://youtu.be/GIL3iSay2mY どう、すごいでしょ。 o(^o^)o 冒頭の「42年」を「しじゅうにねん」 と読んだのはご愛敬。 驚くのは、もとの詩の内容をくみとっ て、所々メロディに合わせて修正して いるところ。 ・パターンAでは 「人生は一度限り」の後に「明日に向かっ て立ち上がれ」を追加しているし ・パターンBでは 「倒産し」は重いので「消えた」とサラっ と流し、「上司に気を遣い」を「上司の 顔色をうかがいながら」と丁寧に変え、 極めつけは「もっと大胆に」を「もっ と自分らしく」だって。マジ賢すぎる (@_@;) しかも2番目の歌詞はAIの完全オリ ジナル。1曲目の内容からAI自ら が作詞したのだ。 )*o*( アッチョンブリケ~ これじゃ、作曲家も仕事が減っちゃう よね (×_×)ぎゃふん |
11/11(月)『R&B つけ麺』 |
JR関内駅の近くに『R&B』という シャレたラーメン店がある。 ここで私が好きなのは夏季限定の “肉つけ醤油” ![]() スープは鰹だしの濃い醤油味。 酸味があって清涼感があって猛暑にイイ。 スープの中に駒切りの豚肉とキクラゲ。 麺はタピオカ入りでプリプリでツルツル。 しかも短く切ってあるので箸で取り上 げるのが楽。 “割りスープ”があるので、食後に薄め て飲むと、いっそう鰹だしの香りがひき たって美味しい。 『R&B』食べログの評価も3.55と高得点 https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14021040/ |
11/6(水)『ベイスターズ日本一\(^o^)/』 |
ついにやってくれました。 2024日本シリーズ、DeNA対 ソフトバンクは4勝2敗で横浜DeNA が日本一となりました。\(^o^)/ ![]() レギュラーシーズン3位から制覇した のはクライマックスシリーズがはじまっ て17年の間にロッテ以来2度目のこと。 しかもソフトバンクはペナントレースを 貯金42でぶっちぎりで優勝したチーム。 おまけに過去の日本シリーズでは巨人 も広島も歯が立たずにシリーズ12連勝 中だった。 案の定、ベイも1、2戦を負けて、14連勝 と記録を伸ばされ、ファンの私でさえ4タテ をくうんではないかと不安だった。 が、しかし エースの東投手のねばりのピッチング で勝利し、そこから4連勝してみごと 優勝を果たした。 誇らしいのは、まず打撃陣。 欲しい時のホームラン。リーグとは違っ て選球眼はいいし、桑原、森の超ファイン プレー。投手陣は、ペナントとは違い見 違えるほどの制球力。ストレートも力強く、 ストライクゾーンをグイグイ攻めまくる。 だってホークスを29イニング無得点 に抑えたんだもの。すごいでしょ。 ふりかえれば今年はファーム(2軍) も日本一。しかも相手はソフバンだか らね。両リーグとも日本一とは、強い チームになったという証だろう。 さて、 来年は3位からではなくリーグ優勝し てから日本一になってほしい! できるはず! |
11/2(土)『ドジャース大谷に嫉妬(ー"ー)゚゚』 |
大谷翔平が所属するロサンジェルス・ ドジャースがアメリカ・ワールドシリーズ を制覇した。 大谷は腕を手術して今年はピッチング を封印して打者一本で戦ってきた。 その上、ワールドシリーズ終盤には スライディング時に肩を亜脱臼するな どまさに満身創痍である。 彼の子供の頃、将来の夢としてワール ドシリーズ優勝をあげており、30歳にし てその夢を成し遂げてしまったのである。 私も同じ日本人として大谷の活躍を多 くの日本人と一緒に、日々流れるニュー スと共に見守ってきたので、 “おめでとう”称賛の拍手を送った。 が、しかし・・・ その瞬間、それまでなかった感情がわ いてきた。 その時の正直な感想を言うと 夢をかなえた大谷にジェラシーを感じ たのである。 まるで世界が大谷を中心に回っている ように思えてならない。それがモヤモヤ して納得いかなくなり不公平だと思えて きた。(ー"ー)゚゚ 自分のことを振り返ると、 42年勤めていた会社が倒産し、 食べるために始めたパート(仕事)が 今、生活の中心になっている。 上司に気を使い体力を消耗し、ようや く帰宅したらシャワーで汗を流して缶ビー ルをくらう。身も心も疲れはて、夜は テレビのニュースを見るだけで何もで きないでいる。 人生は一度限り、このままではいけな いという感情がわいてきた。 大谷だけではない。 オリンピックを見て日本人選手の活躍 を喜んだりしているが、他人の成功を 自分のことのように喜んでも、それは 自己肯定にはならないし、いつまでたっ ても自分の人生は上向かない。 自分は自分。 大谷への嫉妬心と恨めしさ、悔しさを エネルギーにしてアーティスト徳富喜 翔として本格的に創作活動をスタート しないといけないと思うのだ。 自分を中心に地球が回るような人生に、 というとオーバーだけど、地球を自分を 中心に回してやるという意識付けを 持って生きないとダメだと思うのだ。 もっと積極的に もっと大胆に もっとわがままに |