This page is not support English.
| 
          ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。  | 
| 
          9/30(月)『戸賀崎玉穂「存在は忘れ去られていく」』  | 
| 
          
    麻布十番で、オーストラリア展の出品仲間である戸賀崎玉穂さんの    戸賀崎さんは、日常の風景を独自の視点で切り取ることによって、現実の風景に           一見すると抽象画と思うが、よく見ると屋根の上のアンテナや電線が描かれて    会場になったAzabujuban
         Galleryは、壁がコンクリートの打ちっ放しになっ           戸賀崎玉穂「存在は忘れ去られていく」  | 
| 
          9/28(土)『トマトいっぱい“真っ赤なラーメン”』  | 
| 
          
           イタリアンレストランのようなこじゃれたきれいな店内。 私が食べたのは夏季限定の『冷製イタリア麺_赤』。           大量のプチトマトがいっぱいに盛り付けてあってラーメンの麺が見えない! で、プチトマトの山をスプーンですくって口にすると、目だけでなくお美味し〜いの。    トマトの甘さが口いっぱいに広がって、付け添えのバジルの爽やかな香りと相まって    確かに麺はラーメンなんだけど、固めに茹でてありアルデンテ。    かわいい女性店員に聞くと、トッピングされてるトマトは10種類あるそうで、 普通ならこれだけのトマトがあると、その味に飽きがくるところだが、こない。 ここがオーナーシェフのただならぬ美食センスを感じた。 ・・・何が違うかって、           アップの写真をよーく見て、右上にイチゴが乗ってるのわかります?    甘いプチトマトで口の中がいっぱいになるでしょ。でも乗ってるイチゴは甘みはなくて このイチゴの効果に気が付いたお客さんは何人いるだろうか。ちょっとした感動でした。    ちなみに、テレビで紹介されたのは『フロマージュ(フランス語でチーズの意味)』 ああ、ここのメニューを全部味わってみたい。    「ドゥエ
         イタリアン」http://www.dueitalian.jp/  | 
| 
          9/26(木)『ヨコハマアートデパートメント3』  | 
| 
          
    イラスト、絵画、クラフトからファッション、雑貨まで、若手アーティスト135組           ヨコハマ創造都市センターは、旧第一銀行横浜支店を移築・復元した建物で、           会場に入ってすぐに陣取った“編ミニスト”のsherqiさん。        地下1階には「透明標本」の冨田さんがいた。(写真奧の紺と水色のTシャツを着ている男性)    私はテレビで紹介されたのを見たことがあって、今回、参加するのを知って楽しみに           写真はエイの「透明標本」。(冨田氏の了解を得て撮影)           上は砂で絵を描くサンドアートのkisatoさん。    他にもステンドグラス作家さんやメキシコに魅了されたRinaさん、           アート展の代表は、野毛のアートマニアギャラリーの女性オーナーで、3階の休憩 “ビールとアート”は私の専売特許。 ← いつ決まった?    缶ビール片手にブースを鑑賞し、多くの作家さんと作品について語ることができた。    実行委員会の代表と若い人の作品について話してたら、私の感性は“古い”と指摘さ 若いアーティストがいて活気あるアートイベントは観てて楽しい。    さて、終わってすぐだけど、もう次回の出展者募集がはじまっている。  | 
| 
          9/24(火)『墓参り』  | 
| 
          
           子どもの頃から私の役目は水当番。           墓参りは仕事も絵も忘れて心が無になれるのが好きだ。           墓石のてっぺんから水をかけて清めるのが好きで、  | 
| 
          9/22(日)『懐かしTV番組15「ジャングル黒べえ」』  | 
| 
          
 “ウラウラウラーッ”今回はTVアニメの「ジャングル黒べえ」だよ。    黒べえは昭和48年(1973)にはじまった藤子・F・不二雄原作のアニメである。 ところが、この作品は、黒人差別の問題からお蔵入りとなってしまったのだ。    それは、『黒人差別をなくす会』が同じく藤子・F・不二雄原作の「おばけのQ太郎」           そこで、そんな貴重なオープニングタイトルを持っていたので、YouTubeにアップし ・・・アップして数分後、YouTubeの管理者から1通のメールが届いた。    「あなたがアップした動画に○○さんが所有またはライセンスを所有しているコンテン    『ジャングル黒べえ』という題名がひっかかったんだと思って、でたらめな名前を    ということで残念だけど、指示に従ってアップした動画を削除したのである。  | 
| 
          9/20(金)『隠れ家Bar テンマー』  | 
| 
          
 ちなみに、その看板の5か月間のコレクションを紹介すると。    *5月       「祝Y154周年。    *6月       「さみだれのそそぐ山田に早乙女が    *7月       「生まれて汐に湯あみして 波を子守の歌と聞き    *8月       「酷暑に耐えた、ご褒美は・・・    *9月       「いづれは消える 夢だから    気が付いたと思うけど、童謡・唱歌を転載しているようだ。    オーナーは天満さんという方で、もと高校教師(担当は国語らしい)。しかも    ここバーテンマーは小さなタバコ屋のビルの屋上にあって、屋根はない。    行った時はすずしい日だったので、ビル風が通って気持ちよく、上を見上げると    なぜ屋根が無いかというと、建築基準法の都合でビルの上に屋根のある建物は    このお店、基本は“年中無休”らしいけど、雨天、極寒、強風は休業というユニー 入口はこちら、           明るく気さくで、その日の天気によって営業が決まる。 ドリンクもおつまみも500円。隠れ家Barを探してる貴兄にオススメです。    「The Bar Tenmar」(ザ・バー・テンマー)  | 
| 
          9/18(水)『夕焼け空にコウモリ』  | 
| 
          
         すると、鳥のような黒い影がバタバタと、この夕焼け空を飛んでいるのを      ♪ 夕焼け空は真っ赤っか、“コウモリ”がクルリと輪を描いた 関連記事 2012/11/18『カマキリさん現る』  | 
| 
          9/16(月)『新作「INOCENT」』  | 
| 
          
        タイトルは「INOCENT」(純真無垢)。    今までの作品と違って、虚飾をそぎ落としたシンプルなその姿。    アートは頭で考えててもダメ。 これだから創作活動は楽しくてやめられない。        この2枚、大作前の小手調べとして作品化しようと思う。    どう? カワイくね ? 関連記事 9/5(木)『新作の顔いろいろ』  | 
| 
          9/14(土)『世界一の“マッサマンカレー”』  | 
| 
          
           店の入口に立つ木彫りの人形。 そして、下がうわさの『マッサマンカレー』。        そのお味は・・、とってもマイルド。    クミンやナツメグ、カルダモンなどの香辛料といっしょに鶏肉とジャガイモを煮込んで    世界一の味と聞くと、“とんがった味”を期待してしまうが、逆です。           時間をかけて煮込んだ鶏肉はやわらかくてホロホロ、ジャガイモはゴロゴロ。    タイ料理居酒屋「サバイ クラパオ」045-680-1209  | 
| 
          9/12(木)『高血圧で頭クラクラ(@_@;)』  | 
| 
          
 試しに父の血圧計て測ってみると・・・、 じぇじぇじぇ! 上(最高血圧)が160で下(最低)が104。    一般的に正常値とされるのは、上が135以下で下が85以下。    ということで、とりあえず会社に行って荷物を置いてメールチェックしてから    先生に診てもらうと、ひととおり検査しましょうと、そのまま血液検査、 私が一番心配したのが脳卒中。    でも、脳のCTスキャンを撮って悪いところはないとわかったのでひと安心。    原因は何だろうと考えて、思うに、お盆前から休みなしで働いたり締め切り    最初の症状が現れたのが今月の2日。なのに先週末は、仕事から解放さ    まあ、年ですよ。今までできていたことができなくなってきたんだね。    私はおかげさまで、火曜、水曜とまる2日会社を休んで楽になりました。  | 
| 
          9/10(火)『暗転のGrand Guignol(グランギニョル)』  | 
| 
          
           森馨さんも瓏砂さんも球体間接人形の作家さんで、お二人とも10年ほど前から私の           瓏砂さんの朗読パフォーマンスは大盛況で、ギャラリー会場にあふれんばかりの観客           パフォーマンス後は参加されたアーティストとモデルさんを記念写真・・・    この後の打ち上げに参加させてもらって親交を深め、新しい出会いもあって有意義な    『「暗転のGrand Guignol」Toru Nogawa ×
         森馨』展 関連記事 7/31(水)『谷神健二展、松本潮里展』  | 
| 
          9/8(日)『“激おこ”いいかげんにしろよ東京電力!』  | 
| 
          
    いい加減にしろよ東京電力!! もー“激おこプンプン丸”だよ o(>o<)o    だって東電は会社組織なんだから、働いている社員は“お金をなるべく使いたく では、どうしたらいいか。    東京電力を潰して破綻処理するか、それがダメなら福島第一原子力発電所だけを    具体的には第一原発の半径20キロ圏内(もしくは放射線量が高い地域)を隔離し    ロシアのチェルノブイリでは居住禁止地区について、放射線量が5ミリシーベル    日本は世界で唯一の“被爆国”でしょ、原子力や放射能に対して世界で一番敏感    国が管理する巨大な『レッド・ゾーン(仮名)』を設ければ、福島第一で出てく    これは国民の安全に良いことだと思う。だから、名称は危険な『レッド』ではなく、    2020年のオリンピックが東京で開催されるのが決定した今、福島第一は東電から    …ついでにもうひとつ、東電の破綻処理ができたなら、将来に向けて待たれている 関連記事 2012/3/12『3.11から1年』  | 
| 
          9/5(木)『新作の顔いろいろ』  | 
| 
          
           自分の個性で描きたいのだが、自分の“それ”が見つからない。        でも、 もがいてるうちに、別のイメージがわいてきた。    “仮面”を着けたらどうなるんだろう・・・などと、心を無にして描くうち タイトルは「INOCENT」。    つづく  | 
| 
          9/2(月)『映画「パシフィック・リム」』  | 
| 
          
    テレビ画面が大きくなった昨今、それでも怪獣VS巨大ロボットの対決は、人の    作品は、ゴジラ、ウルトラマン、マジンガーZ、エヴァンゲリヲン、日本映画の    ストーリーはシンプルで、地球人を殺すためにやって来た宇宙人がくりだす    ストーリーにひねりが無いのがマイナスだけど、その分、バトルに集中できる    日本からは菊池凜子と芦田愛菜ちゃんが出演し、どうどうとハリウッドスターと    私はプロフィールに書いてある通り菊池凜子のファンである。    だから、今回は映画そのものもさることながら凛子見たさに行ったようなものだ。    一方、愛菜ちゃんはセリフがなくて、泣き叫ぶだけ。それでもサイコーでした。 
 点数 75点 
 ** ネタばれあり ** 
 
    ロボットのコックピットに入って操縦するのを、これほどみごとに実写化したのは    それよりおかしいのは、ロボットが通用しないと決まった後、そのかわりに防護壁を 減点の大分部分は、“敵に魅力がない”ってこと!    ゴジラを代表する日本の怪獣映画やウルトラシリーズの魅力は、ヒーローとともに怪獣    それと、音楽。 こうやって書いてるうちにいろいろ思い出してきたぞ。    菊池凜子はカッコイイし、主人公の兄ちゃんのこと好きなんだから、ラストはキスぐら    それと、クライマックスはもうひと盛りしてほしかった。例えば、主人公が兄と同じよ ところで、あの“赤い靴”は何? ・・意味わかんない。    最初、ベタだけどイイ小道具出してきたなと期待したけど、オチが 『えっ?』。    最後に、映画「ヘルボーイ」に出ていた“怪獣屋”のロンパールマン。     ダメだダメだと言いながら、結構〜 楽しめた。  | 
| 
          | 
          | |||||||||||
| 
          | 
          
  | 
          
  | 
          
  | 
          
  | 
          
  | 
          
  | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          
  | 
          
  |