This page is not support English.          

ひとりごと2025年2月

 ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。


※ブラウザの「最新の情報に更新」もしくは「再読み込み」ボタンを押して下さい


  2/22(土)『今月の猫写真(その70)』

 2月22日はニャンニャンニャンで
 ネコの日。ネットでダウンロードし
 た写真からお気入りを紹介します。
 ついに70回になりました。

 テーマは『注目!』


 --1枚目

 

 ガン見、
 こっち見てるよ。



 --2枚目

 

 僕はとらわれた宇宙人じゃないよ!



 --3枚目

 

 猫じゃないんだ、
 猫が入ってるビデオテープの箱に
 『石井輝男』って書いてあるのが気に
 なった。私も好きな映画監督なので
 つい個人的に注目してしまった。



 --4枚目

 

 誰だ牛乳こぼしたの!

 もったいないから舐めちゃおうぜ

 ・・って、人間が混ざってるぞ


 関連記事 2024/2/22『今月の猫写真(その69)』




  2/19(水)『ブラック・ジャック展』
 
 横浜そごう美術館で行われている
 『手塚治虫 ブラック・ジャック展』
 に行ってきた。

 

 ブラックジャックはご存知、1970年
 代 『週刊少年チャンピオン』に連載
 されていた天才外科医ブラック・ジャッ
 クと、18歳で0歳という女の子で
 奥さん(?)のピノコが繰り広げる
 医療マンガである。

 展覧会では手塚治虫の作業机や登場人
 物の紹介、200以上のエピソードの
 直筆原稿が展示さた展覧会です。

 私も全部ではないけど、かなり読んで
 るので作品展示はストーリーを思い出
 しながら楽しく見ることができた。

 愛されキャラ、ピノコの最期、BJに
 人生最後のおねだりをして、整形して
 もらった高身長の姿に、展示パネルを
 見て感動で泣けてしまった。

 医療ドラマという難しいテーマなの
 に、毎週、しかも全242話を作り出した
 とは恐ろしい才能で感服した。


 『手塚治虫 ブラック・ジャック展』
  2月25日(火)まで
  6階=横浜そごう美術館
      (入館は閉館30分前まで)
  開館時間:午前10時~午後8時



YouTubeチェンネルを立上げようと思ってる
そのコンテンツのひつとして作っているのが
昆虫を主人公にしたミニドラマ
『ムシムシやまと』だ



  2/10(月)『めんどくさい』
 
 今月はやらなければならないことが
 いっぱいある。

 ・確定申告

 ・運転免許の更新

 ・生命保険の請求

 ・年金の請求書を作って申請する

 どうも役所に関わる申請は面倒でなら
 ない。誰か私の代わりにやってくれる
 人はいないかな。

 でも、生きているみんながしている
 ことなので、自分だけやらないわけに
 いかないしな。

 今月はひとりごとのアップは少なくなる
 と思う。  ガンバ




 2/6(木)『幻影社新年会\(^o^)/』

 自主映画作りに明け暮れていたアラ20、
 毎日シナリオを書いたり自主映画を
 作っていた仲間がいる
 その名も『幻影社』。

 毎年“生存確認”という名のもとに
 新年会をしている。

 今年は武蔵小杉の九州料理
 『居酒屋 まる』。
 3時間飲み放題付きのもつ鍋コースを
 いただいた。

 実は私以外の二人は風邪をひいてたけ
 ど、近況報告や懐かしい思い出話しに
 花が咲き、あっという間に時間が過ぎた。
 二人とも帰るころには元気を取り戻し
 意気揚々と帰って行った。

 その後、私は微熱を出した。
 個室だったからもらってしまったのだ。

 ということで、魑魅魍魎たちも、
 今年もなんとか生きておりました。

 



元SMAPの仲居くんの問題からはじまった
企業によるCM放送拒否。
今、フジテレビのほとんどのCMが
『ACジャパン』の公共広告に代わって
いて驚いた。前代未聞の状況だ!



過去のひとりごとを見たい人は下記の月別ボタンをクリックして下さい。
2000
7月
 
9月
10月
11月
12月
2001
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2002
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014
1月
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020 1月 2月 3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
2021 1月 2月 3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
2022 1月 2月 3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
2023 1月 2月 3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
2024 1月 2月 3月  4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月 
2025 1月  2月                    


ここに書かれている内容は個人的な感想によるものです。
特に悪意はありませんし下心もございません。


[HOME] [GALLERY] [PROFILE]  [作品展案内] [LINK]
(C) Copyright 2000 by TOKUTOMI
ご意見・ご感想・リンクについては下記のアドレスにメールして下さい。
 E-mail tokutomi@yokohama.email.ne.jp