This page is not support English.
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
5/23(月)『今月の猫写真(その65)』 |
毎月22日はネコの日。 今日もネットからダウンロードした 手持ちの猫写真からお気に入りを 紹介します。 テーマは、猫ビーム −−今月の1枚目 ![]() 闇夜に光る猫の目 その名も"猫ビーム" −−2枚目 ![]() 室内から外を監視してます。 −−3枚目 ![]() ご主人の帰りを待ってます。 −−4枚目 ![]() この階段、 怖くて降りられない。 ![]() 関連記事 4/22(金)『今月の猫写真(その64)』 |
5/20(金)『北朝鮮に激おこぷんぷん丸\(>o<)/』 |
ニュースを見て驚いた。 北朝鮮が5月15日の1日で 39万3000人の発熱者が確認され、 累計で120万人にものぼっている そうだ。 (@_@;) 悪い情報を朝鮮中央テレビが放送する のは極めて異例だし、それだけ切羽詰 まっての事だろう。 「ホラみろ、日ごろの行いが悪いんだ」 などと悪口を言いたくなったが、 よくよく知ると、新型コロナの検査キット が足りないため、コロナかどうかの判定 ができないから感染者とはいえず 発熱者としか表現できないそうだ。 それなのに世界からワクチンの提供を 打診されても金総書記はなぜかそれを 拒否しているそうだ。 どういうこと? (*o*;) しかもあろうことか、この「建国以来の 大動乱」という下で、ミサイル発射実験 をしようとしているのだから呆れてしまう。 バカヤロー、今、そんなことをしている 場合じゃないだろう! もう、激おこプンプン丸だぞ!\(>o<)/ 世界ではワクチンの4度目の接種を 検討している状況なのに、今の北朝鮮 では部屋でヨモギをたいたり、塩水で うがいをし、笹を煎じて飲むなど、前近 代的な治療をテレビで紹介している。 まるで昭和20年頃の日本みたい (*_*;) 最近の報道では発熱者は新型コロナ だけでなく腸チフスの感染もあるそうだ。 腸チフスだって、日本ではすっかり聞く ことがなくなった。調べてみると、第二 次大戦直後まで年間4万人あったそう だが近代化とともになくなった。 北朝鮮の幹部たちは世界がどう変わっ て自分たちの国がどういう状況にある のかを客観視してほしい。国民がいな くなったら国として成り立たないのだ から! 飢えや病気に苦しみながらも耐えてる 北朝鮮国民が不憫でならない。 3/3(木)『ロシアに激おこぷんぷん丸』 |
5/16(月)『オデーサに思いを』 |
横浜市の日本大通りにあるユーラシア 文化館で、今、ウクライナ支援写真展 『オデーサに思いを』が行われている。 ![]() オデーサと横浜は姉妹都市になってい て、ウクライナ侵攻前の美しい街や そこに暮らす人々の日常風景の写真 が展示されている。 ![]() 中には侵攻後もあって、『戦いの海』 という写真は、子供が乗ってない空の ブランコの奥にバリケードが写ってい て現状を象徴する写真だった。 映画好きにはお馴染みの『ポチョム キンの階段』ってオデーサにあったん ですね。 ![]() 1階は無料展示で、常設展を含む2階 は有料(200円)だが、期間中の観覧 料は義援金としてウクライナ避難民への 寄付となっている。 5月29日まで(月曜定休日) 横浜ユーラシア文化館 http://www.eurasia.city.yokohama.jp/ |
5/10(火)『GWはギックリ腰!』 |
みなさんゴールデンウィークは楽しく 過ごせましたか? 3年ぶりに行動制 限がないGWとなりましたね。 私は前半は植物を移動させたり雑草を 刈ったりと庭いじりをして汗をかき、 気持ちのいいGWとなりました。 が、 4日の朝、 元気よくラジオ体操をしていたら、 体を大きく回す運動の時、腰に負担を 感じて「ヤバい!」って止めたにもかか わらず、(ギックリ腰を何度かやってる ので咄嗟に感じるようになっていた) 間に合わず、 ゴキリ(音はしなかったけど) やってしまった。 (@_@;)トホホ 腰を曲げたり力を入れることができな くなり正にロボット状態。 靴下がはけず、椅子から立ち上がる にも両手で物につかまらないと立て ず、 ふとんに寝るのも起き上がるの も苦労した。 くしゃみも響くのでいて怖くなる始末。 幸いにして私としては軽傷だったので 違和感は残るものの4日間で普通の 生活ができるようになった。 その間、買い物にも行けず引きこもり 状態。 でも、そのおかげで、新しいLINEスタ ンプを作ることができた。 みなさん体に気をつけましょう。(^_^;) |