This page is not support English.
| 
          ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。  | 
| 
          10/30(土)『絵の進み具合』  | 
| 
          
 さて、1週間ぶりに裏になったキャンバスをひっくり返すと、  そこに現れた作品は自分にとっても新鮮に映った。 おかげでバランスが悪いところや気に入らないところ、作品の欠点に様々気づく。 
 外は台風で雨だし、作品制作にすべての時間を費やそう。 急がないと、〆切まであとひと月しかない! 
     ![]() ひどい、どうしてこうヘタなんだろう。色遣いに統一感がなくメチャクチャだ。 あと一ヶ月。これからが本番だ。 関連記事 9/20『絵の進行具合』  | 
| 
          10/25(月)『遊びに来るネコ』  | 
| 
          
  何でこんなに細い枝に乗ってるんだろう。  ネコって一度気に入るとしばらく同じところで寝るんだよね。 
 ![]() ナナカマドに黒い固まりが… ![]() 近づいてみるとチビだった。 気持ちよさそうに昼寝している。  | 
| 
          10/22(金)『ロッキーホラーショーのプレミアムBD』  | 
| 
          
 本当に期待せずに見たら、どっひゃ〜っ! 目を、・・・じゃなかった。 耳を疑った。  サウンド全体の濁りが取れてクリアで、今までひっこんでいたボーカルが前に出て聞きやすい! そもそも、映画「ロッキー・ホラー・ショー」は1975年制作のロックミュージカル。一時期、“カルト映画”が流行した時に話題になっていた。そんな、35年も前の作品が、まるで去年作られたように思えるほどのクリアなサウンドに生まれ変わっていた。 おそらく、サウンドをミックスする前の音源(セリフ、音楽、効果音が別々に録音されたテープ)が残っていて、新たにスタジオで『7.1ch』としてミキシングしなおしたんだろう。 音がクリアになったために、それまで聞こえなかった楽器が聞こえて、まるで違う曲のように感じる。 目からウロコならぬ、耳から鼓膜が落ちた感じ! バキッ(。。 )☆\(--;) アホ 鼓膜が落ちたら聞こえねえだろ。 ![]() 製作35周年記念(完全版)のプレミアム・ブルーレイ。 作品はまさにB級映画。SFホラーで猥雑でエロチックで カルト映画そのもの。一般向きではありませんからご注意。  | 
| 
          10/18(月)『万華鏡紹介2・「フェザー&レザー」』  | 
| 
          
  なぜ7年ぶりに復活したかというと、  ということで、今回紹介するのは「フェザー&レザー」。作者は  この万華鏡の特徴はオブジェクト(映し出す材料)に鳥の羽毛  ちなみに、この作家さんはユニークな発想の作品が多く、オブジェ  こういうオリジナル万華鏡は手作りなので、そもそも本数が少なく、 
 ![]() 名前の「フェザー&レザー」は、 筒の外側を巻いてるのがレザー(革)とオブジェクトがフェザー(羽毛)から。 
       ![]() オブジェクトが羽だけに、やわらかくて幻想的な映像になります。写真で見るよりも実物はきれいですよ。 関連記事 2003年10/27『万華鏡紹介1』  | 
| 
          10/15(金)『ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト」』  | 
| 
          
  「オクトーバーフェスト」はドイツ・ミュンヘンで開催される世界 まずは入場料200円を払って会場へ。      ビールは900円から1,300円ぐらいなので、思ったよりも高かった。      2杯目はシュパーデンの「オプティメーター」(1,300円)をチョイス。      やっぱ、本場のバンドは違うなと思ったのは、バンドのメンバーが          『Ein Prosit(アイン、プロージット)』は「さあ、乾杯」という意味。  2杯目に飲んだ黒生「オプティメーター」はアルコール度数が7.2%  とにかく、この楽しさはハンパじゃありません。横浜に来たときは 
  公式ホームページ「横浜赤レンガ オクトーバーフェスト2010」  | 
| 
          10/12(火)『ポップアート展(横須賀美術館)』  | ||||||||
| 
          
  そんなドライブにちょうど良い場所がある。三浦半島の先にある  その横須賀美術館では今、「POP ART 1960's→2000's」(ポップ ポップ・アートって何?  それは、1960年、ニューヨークを中心に盛んになった芸術運動で、  私は『ポップ』って、ポップコーンのような、存在の軽さから跳ねる  ポップアートの大御所、ウォーホル、リキテンシュタイン、キースヘリン  ウォーホルは、資本主義が生んだモノを主題にしたのではなく、資本  今回の展示を観て感じたのは、村上隆のオタクアニメ作品(スーパー 
 
   「POP ART
         1960's→2000's」(ポップアート展)横須賀美術館  | 
| 
          10/10(日)『横浜ベススターズ最終戦』  | ||||||||
| 
          
 万年Bクラス、3年連続最下位で赤字経営が続き、ベイスターズの親会社TBSが売却先を検討している報道が流れた。  報道が流れた当日、横浜スタジアム前を通と東京新聞の取材を受けた。 さて、そんな折りの横浜スタジアムでの最終戦。 私は3年連続で最終戦に来ているけど、今回ほどお客さんが入っているのを見たことがない。公式発表で25,288人。 身売り問題に心配したファンがつめかけたんだろうけど、いつも、これだけ客がきていれば赤字にならなかっろうに。 林横浜市長も観戦し、しかも、試合後のセレモニーが終わるまで観ていられた。そのセレモニーでは、加地球団社長が、不甲斐ないシーズンの結果とシーズン途中で売却問題でファンに心配をかけたことに謝罪した。3年連続で最終戦に来ているけど、社長自らがマイクを持って発言し、成績不振を謝罪したのははじめてだ。しかも、来年は横浜を離れないことをファンに誓ってくれた。 
 
 ![]() カクテル光線に照らされる横浜スタジアム。 来年はどうなるのだろうか。 関連記事 6/6『浜スタ、セ・パ交流戦』  | 
| 
          10/5(火)『サラウンドセットが当たった!\(^o^)/』  | 
| 
          
  ある日、電話があって、「5.1のサラウンドセットが当たりました!」とのこと。 けど、何の事やらわからずポカーンとしてしまった。 だって、そんなサラウンドセットに応募したつもりはなかったから…。 それから数日後、電話の通り宅急便が来て、本当だとわかった。(写真左) 後でわかったのは、ブルーレイディスク購入キャンペーンがあって、私は予告編がつまっているブルーレイ・ディスクが欲しくて応募したんだけど、『Wチャンス』として応募者の中から抽選で当たるものだった。当ったのはA賞のDENONの5.1チャンネルのサラウンドスピーカーセット。ちなみにアンプは最新の「DHT-S500HD」(写真右)。 いやあ、こういうこともあるんですね。    ![]() (写真左)宅急便で3つの箱が送られてきた。賞品は5.1チャンネルのサラウンドスピーカーセット。 (写真右)キャンペーンのはがき。左下のA賞が当たった! ・  | 
| 
          10/03(日)『手足口病?!』  | 
| 
          
 月曜日は朝から雨で突然の寒さに慣れなくて、うっかり風邪を引いてしまった。喉が腫れて熱も少々。  いつものように医者に行かず、市販の薬と玉子酒で治す。 見たら、赤いポツポツの発疹がたくさんある。  ゲッ これってダニにかまれたの? ところが、その日、仕事を終えて帰宅する頃になると、赤い発疹のまわりが紫色に腫れあがり、歩くと痛いのだ。 急いで近くの薬局でムヒの中で一番強力であろう「ムヒアルファEX」を買って塗りまくって、ゆっくり歩きながら帰った。  ところが翌日になってもいっこうに痛みはやわらかず、泣く泣く横浜中央病院へ行った。  診察の結果、これはダニとか虫のたぐいではないとのこと。  では、原因は何かと言うと、先生も考え込んでしまう。 その場での判断では『手足口病』のようだという。 何だ、その『手足口病(てあしくちびょう)』って? 風邪のウィルスから起きる発疹で、手と足と口に水疱ができる病気だそうだ。 
 … だが、しかし、 
 精神年齢が低いのは自分でも認めるけど、ちょっとね。(苦笑) 
 今年は6月の健康診断で超音波検査をして腎臓結石のうたがいから泌尿器科でCTスキャンして(結局、問題なかった)、以前から気にしていた「加齢黄斑」の検査を眼科で受けて(結局、違っていた)、今回、皮膚科に通い「手足口病」となる。  何だか、病院のお得意さまになってしまったワ。トホホ 関連記事 8/21『CTスキャン・僕の初体験』  | 
| 
          10/1(金)『緊急地震速報、またも空振り』  | 
| 
          
 “ブイーッ、ブイーッ”と、突然けたたましいアラーム音が鳴りだした。 何だと思ったら携帯に「緊急地震速報」の文字! 
 ![]() 緊急地震速報(注1) 「福島県で地震発生。強い揺れに備えて下さい(気象庁)」 ビックリしたなあ、もう。 携帯はマナーモードにしてあるのに、いきなり鳴り出すんだもの。 驚いてる場合ではない。「強い揺れに備えて下さい」って言われてもね、机の下にもぐろうか、でも、まだ起きてないうちに隠れるのもみっともないしと、オドオドしてたら…。 
 まるでホラー映画のビックリシーンみたい。 
  事務所のドアを開けて地震が来たときの体制は作っていたものの…、  これで私が驚かされたのは二度目。  こうしていつも驚かされたままで役に立たないと『狼少年(注2)』になっちゃうよ。  ----- (注2)『狼少年』。イソップの寓話のひとつ。「狼と羊飼い」というタイトル。「狼が出た」とウソばかりついてると、本当に出た時には誰も信じてもらえなくなるという話し。・  | 
| 
          | 
          | |||||||||||
| 
          | 
          
  | 
          
  | 
          
  | 
          
  | 
          
  | 
          
  | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          |           | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          
  |