This page is not support English.
| 
          ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。  | 
| 
          8/30(金)『幽霊・妖怪画大全集展』  | 
| 
          
           この展覧会は、日本画家で風俗研究家の(故)吉川観方氏が集めた幽霊・妖怪画    幽霊画は恐いものばかりでなく、桂歌丸さんに似てたり、ヨネスケ師匠やハリセン    この展覧会は7月27日からやっていて子供たちの夏休みに重ねている。           会場には大人向けの解説だけでなく、子供用にルビをふった、楽しい解説が掲示されて、    また、『YKI総選挙』と題して、・・ちなみにYKIは、妖怪(ユウカイ)の略だと    私に子どもがいたなら、ぜったい一緒に来るのにな。    『幽霊・妖怪画大全集』 9月1日まで 関連記事 7/31(水)『谷神展、松本展』  | 
| 
          8/28(水)『うまトマハンバーグ定食』  | 
| 
          
 おかげで、ウエストが3センチ、体重が3キロ減ったぜぃ!    吉野家の牛丼はあいかわらず昔の味からほど遠く、残念なことに。しかも、並み    逆にお美味しかったのは松屋の『うまトマハンバーグ定食』。        驚いたのは、ハンバーグにちゃんと肉の味がするの。 ←松屋をバカにしてる?    だって、ちまたじゃ、味のないハンバーグが多いからね。 サラダと味噌汁が付いたこのセット、580円。    松屋としては高めだけど、充分でしょ。  | 
| 
          8/26(月)『地元の夏祭り』  | 
| 
          
 この日は横浜市長選挙があって、朝9時、まず投票に行って、その足で出社した。    土曜日に録音した音データと画像データをひとつにする作業をして、 一杯飲んでると、地元神社の夏祭りの日だったのを思い出した。        帰宅途中、急遽、足を伸ばしてお祭り見学へ。    小さい神社なのに店も人もいっぱいいて、        この晩は蒸し暑かったのでかき氷に行列ができていた。 ここしばらく忙しかったので、ちょっとした気晴らしになった。  | 
| 
          8/24(土)『モンマルトルの丘(フランス旅行記32)』  | 
| 
          
 そう、モンマルトル。 “ノンマルト”ではない。    モンマルトルは、丘の上に建つサクレ・クール寺院や、風車が目印のムーラン    モンマルトルはその昔、パリから少し離れた田舎町で。売れなくてボンビー    石畳の狭い路地の両側にはカフェや土産物屋、画廊が並んでて、芸術の都パリ ひさしぶりに動画を作ったので見てください。            露天商が並ぶ『テルトル広場』は、19世紀当時の売れない芸術家たちが集まって絵を    ・・行って失望したのは、そこで売られている絵はアートを勉強している苦学生とか ここには似顔絵描きが多く、歩いてると「ムッシュ?」と、うるさくよってくる。    中にはハサミを持った“紙切りアーティスト”もいた。ただ、みんな悪い人ばかりと    モンマルトルの丘には、他にも「カルメン」や「アルルの女」を作曲したビゼーの家 あー、もっと時間が欲しかった。  | 
| 
          8/22(木)『紙芝居はじめました(その3)ラフ・コンテ』  | 
| 
          
        ・・むずかしい。 思うように描けなくて落ち込んでいる。 というのは、    私は映像の仕事をしているので、ひとつの場面を多くのカットを割って見せる事を    もうひとつは、絵のタッチ。    企画もとのゆうさんに相談したら、「僕自身が既存のものとかルールが嫌いで・・   (*1)ヨーカゾーとは、 関連記事 7/25(木)『紙芝居はじめました』  | 
| 
          8/19(月)『父が入院』  | 
| 
          
    動脈瘤とは、血管の中にコブのようなふくらみができて、そのままにしておくと    以前はお腹を切ってコブを削除して人工血管でつなぐという手術だけだったが、    手術は、太ももの付け根に二か所穴をあけて、カテーテルという細い管を入れ、           ということで、愛車フォレスターで行ってきた。    受付で入院の手続きをして入院棟へ、場所は一般の6人部屋。 手術前の検査を含めて2週間滞在する予定である。  | 
| 
          8/17(土)『お盆休みのいいわけ2』  | 
| 
          
 去年、飲み屋さんに貼られたお盆休みの案内が今年もありました。           (本文)    一昨年が店主、去年は副店主、いよいよ今年は女将さんの登場だ。 去年を知らない人は関連記事を読んでください。 関連記事 2012/8/19『お盆休みの言い訳』  | 
| 
          8/15(木)『冷蔵庫写真に喝!』  | 
| 
          
    やってる本人たちはさほど悪気はなく、仲間ウケをねらったジョークのつもり    これ、テレビのニュースで放送されて、すっごく気分が悪い。    ニュースで奴らの写真を流した報道だけでは、やった連中は逆に注目を浴びてる こういうイタズラに歯止するのは、“罰則”である。    あるステーキレストランチェーンは、ツイッターに写真をアップした2人に それだよ。 やられたらヤリ返す、“倍返しだ!”(by 半沢直樹)←これがやりたかった    店の信用を損ね、店舗を閉鎖したのだから、損害賠償を請求して当然である。    私の好きなコメンテーターの竹田圭吾氏が言っていたのは、 関連記事 7/29(月)『岩手議員の自殺』  | 
| 
          8/13(火)『オリジナルキャンバス完成』  | 
| 
          
        うーん、でかい。 やる気満々。 さっそく下図を拡大プリントしようと思ったら・・・    女性の顔が気に入らなくて修正をはじめた。        “人形は顔が命”(by 吉徳)というけれど、絵も同じ。    色っぽい顔にしたい。 関連記事 7/14(日)『エロス絵スタート』  | 
| 
          8/11(日)『スカパーHDチューナー届く』  | 
| 
          
         きれいな画質で見られるのはいいけれど、セッティングするのがちょー大変。 テレビの裏はご覧の通り(下写真)コードがぐっちゃぐちゃ。 思わず “じぇじぇじぇ” と叫びたくなる。           昨日は今年一番の暑さで、横浜は36.7度。 さすがにクーラーを付けて作業したけど、それでも汗だく。 若い頃は新しいオーディオ機器をセッティングするが楽しかったけど、今は苦痛。    それでも現代は、映像はHDMIになったし音声は光デジタルコードで昔より簡単に  | 
| 
          8/9(金)『映画「プロメテウス」何しとんの?』  | 
| 
          
    スカパーで見たので感想を書く必要はないけど、この怒りをぶちまけたいので    「人類の起源」という哲学性を秘めてるような宣伝文句に期待したのが間違ってい    異星人の建物を内部から自動スキャニングする装置(光の球)はいいし、それを含 
 
 30点 (100点満点で) 
 **以下、ネタバレあり** 
    映画の冒頭、異星人が黒い有機物を飲んで滝から落ちるシーンからして意味不明。    ある惑星に着陸して、異星人が造ったであろう建造物の中に入ると、地球の大気と バカじゃないの!!    目に見えないウィルスだって、カビの胞子のようなものが付着して船内に持ち帰っ    さらに、危険性を感じず、あたりを触りまくる隊員たち。調査も仮説もなく、行き    結局は金持ちのじじいが長生きしたいから異星人(種の起源たち)に会いたかった しかも、    クライマックスで大破した宇宙船が落ちてきてゴロンゴロンころがるのを、横に逃 ひょっとしてこの作品、コメディ映画だったのか????    『人類の起源』とは、映画の冒頭、異星人が黒い有機物を飲んで苦しんで滝から    もう、アメリカ映画は終わった。・・・やっぱインド映画でしょ。(^_^)  | 
| 
          8/7(水)『シュワシュワ・コーラ入りスナック』  | 
| 
          
        それは、ジャパンフリトレーの『シュワシュワ・コーラ味』。    スナック菓子を食べたらコーラが飲みたくなるでしょ、で、コーラを飲んだら、        本当、スナックの後、ジュワ〜とコーラの炭酸が舌の上に湧いてきて面白い。 でも、最初は面白いけど、食べた後にペプシの甘みが舌に残るのがちょっとね。    ということで、お試しあれ。 ←ひどい 関連記事 7/1『カルビーの贅沢塩キャラメル』  | 
| 
          8/5(月)『懐かしTV番組14「ハゼドン」』  | 
| 
          
    今回はTVアニメの「ハゼドン」です。    目玉ギョロリンで決してハンサムとはいえないハゼの子、ハゼドンは、母が死に際に           私が見たのは小学校6年の頃、クラスに初恋の娘がいて、丸顔のぽっちゃり美人は    ちなみに〜、この作品は創映社の第一号作品で、その後、「機動戦士ガンダム」を  | 
| 
          8/3(土)『「砕氷艦しらせ」と海軍カレー』  | 
| 
          
 それは、横須賀港に停泊中の“砕氷艦(さいひょうかん)しらせ”。 昨日は仕事で、この、しらせの船内で打ち合わせをしてきた。    “砕氷艦しらせ”は海上自衛隊が運行している船で、年に1回、南極を往復し、           仕事を終えて近くのレストランで食べたのは、牛乳がついてくる海上自衛隊名物の           ぶつ切りの鶏肉とジャガイモ、ニンジンがゴロゴロ入ってて食べ応えアリ。 
    JR横須賀駅より徒歩5分  | 
| 
          | 
          | |||||||||||
| 
          | 
          
  | 
          
  | 
          
  | 
          
  | 
          
  | 
          
  | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
| 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          | 
          
  | 
          
  | 
          
  |