This page is not support English.
ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。 |
7/31(水)『谷神健二展、松本潮里展』 |
■谷神健二展「25年の軌跡−食卓の少女たち」(青木画廊) 1987年に青木画廊で個展した以来、精力的に創作活動を続けている谷神さんの 銀座 青木画廊 http://www.aokigallery.jp/
■中井結美*松本潮里「Reverie 夢想する少女たち」(幸伸ギャラリー) こちらも少女の幻想絵画を描く松本潮里さん。 銀座 幸伸ギャラリー http://kosin.blog76.fc2.com/ 関連記事 5/24(金)『諸星大二郎、原画展』 |
7/29(月)『岩手議員の自殺』 |
議員は6月5日に自身のブログで、病院で番号で呼ばれたことに腹を立て「ここは 本人は2日後に謝罪のブログをアップし9日にはブログを閉鎖した。 しかし騒ぎはおさまらず、6月17日には記者会見を開き謝罪した。が、マスコミの ・・そして25日、その議員がとあるダムで死亡しているのが発見されたのである。 ・・・やりきれない。 確かに病院への対応についてはあきらかに議員のあるまじき態度だし、私も激怒し 私が起こっているのは、その後のマスコミの対応である。 私が知る限り、ほとんどのニュースとワイドショーは、自殺の報道は通り一遍 マスコミも行き過ぎた報道がなかったかを考えて、あったと思うなら謝罪して欲しい。 どうしてこの事が引っかかっていたかというと、自殺の報道を聞いてから、私の心の中 関連記事 4/24(木)『四川大地震』 |
7/27(土)『スーツケースがイギリス旅行へ』 |
先月のこと、私のスーツケースがそのイギリスを旅してきた。 というのは、知人の上原さんにスーツケースを貸したからで、そのお礼の 上原さんが滞在したのはチェスターという街。 私のケースがホテルの前で、記念撮影。 街には石原慎太郎原作の「太陽の季節」の映画ポスターが貼られていた 関連記事 5/26『TSAロック式』 |
7/25(木)『紙芝居はじめました(その2)』 |
昔話しだから、時代は江戸時代だろう。でも、その頃のやんちゃ坊主って、どんな ■主人公“太吉” 確か座頭市シリーズに、市(いち)をからかう子供たちがいたなと、DVDラックから まずは画面を見ながらデッサンして感じをつかむ。 ■道 祖 神 もうひとつ困ったのが道祖神。 けど、ヨーカゾーの物語では、災いを落とす家を記した帳面をあずける場所になっ そこで思い出したのが私の親戚の家。 近所では“お庚申さま”と呼ばれている。 道祖神の絵にはこの怖い像をそのまま使うことにした。 ということで、いよいよお面白くなってきたよ。 (*1)ヨーカゾーとは、 関連記事 6/19『ヨーカゾーの紙芝居!』 |
7/23(火)『参議院選と母校』 |
ところで、私の投票会場はわが母校の中学校。 現在、校舎は老朽化のため足場がかかって修復中だった。 ・・さて、選挙の結果は、 私が6年前の参院選(関連記事参照)で喜んだ“二大政党制”も、こんなに これで“ねじれ状態”が改称され、参議院でも自公で過半数を獲得してしまった今、 関連記事 3年前の参議選 → 2010/7/11『参議院選挙』 ※6年前の参院選 → 2007/8/4『自民惨敗、民主圧勝!』 |
7/21(日)『キューブリックの「恐怖と欲望」』 |
・・・これね、キューブリックが隠そうとしたのは当然である。 はっきり言いましょう。 ストーリーは、戦争中のとある国でのできごと。(「この話しは架空の物語である」と 敵兵を殺しながら森をさまよい民間人の美しい女性を捕まえて欲望をかきたてられて が、いかんせん低予算な自主映画はいなめない。 出演者の演技はうまくないし、戦場にみえないのどかな森。説明ゼリフばかりで、 観賞後に感じたのは、キューブリックが亡くなったからといって、いたづらに探し出し キューブリックのファンで、若かりし頃の作品をどーしても見たいと思う人にだけ、 50点(100点満点中)
−−ネタバレあり−−−
ごめんなさい。 クライマックス、対岸の敵空軍基地で戦闘がはじまるけど、目の前で銃撃戦がしている 生前、キューブリックはこの作品を「アマチュアの仕事」と切り捨てて、自身のフィル あの完璧主義者のキューブリックにも、このような若輩期があったのを知ると親近感が シネマ「ジャック&ベティ」http://www.jackandbetty.net/ |
7/18(木)『Peeping Lifeがお面白い』 |
その中でも異彩を放っているのが「Peeping Life
手塚プロ・タツノコプロワン これは日常を舞台にした脱力系アニメを作る森りょういち氏が、アニメ50周年を 森りょういち作品は日常のリアル感と脱力感がうまくミックスされて、思わず 面接官に印象をよく思われたい女子の緊張と頑張りが痛いほどよくわかる。 そして私が好きな“バカップル”のふたり。 アドリブっぽいセリフはどうやって生まれるんだろう。話しの大筋は決まってて、 そして、今日の本題はこっち。(下) この作品が、今、スカパーの「キッズステーション」で放送している。 『手プロ・タツノコプロ ワンダーランド』 ・ |
7/17(水)『ねこガチャ(その2)』 |
横浜のヨドバシカメラ6階にある『ガチャガチャワールド』に行った。 先日バーで知った『いろんニャものを
くいとめろ!』をまず見つけ、 そのとなりには、 『陽だまり@伸び猫ストラップ』(エポック社)があった。 GETしたのは、ぐぅ〜っと背を伸ばしたハチワレ。 気に入ったのが『つままれ子猫ストラップ』。 首っ玉をつままれた子猫の姿が愛らしい。写真は“サパトラ白”。 まさか50歳を過ぎてガチャガチャにハマろうとは。(^_^;) 関連記事 7/12(金)『ねこガチャガチャ』 |
7/16(火)『ネコもぐったり』 |
うちに散歩に来るチビちゃんも車の下でぐったり。 あまりにも熱くてシッポも動かさずにぐったり状態。 ネコって熱中症にならないのかな。 ・ 関連記事 1/10(木)『脱獄を手伝わされたネコ』 |
7/14(日)『エロス絵スタート』 |
宣言したのは勇ましかったが、あっという間に7月になってもうた。(^_^;) 汗 横浜(野毛)のアートマニア・カフェ・ギャラリーで先月開催したエロティッ もちろん出品するのは5月にエスキース(下絵)を描いた新作。 今回は見た人を驚かせたいので、思い切って50号の大作にしようと ・・・思っていたよりも小さかった。 ということで、清水の舞台から飛び降りるつもりで1m50cmの特注 飛べないブタはただのブタと、誰かが言ってたけど、 ということで世界堂でオリジナル・キャンバスを発注することにした。 関連記事 5/7(火)『新作の下書き3点』 |
7/12(金)『ねこガチャガチャ』 |
スマホの裏にはそれを支える猫がいて、笑顔でいっしょうけんめい支えていた。 これは何かと聞くと、200円のガチャガチャだそうだ。 商品名は『いろんニャものを
くいとめろ!』で、猫は全部で6種類。 これをGETしたのは横浜駅西口のヨドバシカメラ6階の“ガチャガチャワールド” つづく 関連記事 1/10(木)『脱獄を手伝わされたネコ』 |
7/10(水)『Tシャツ展』 |
アートマを中心に活躍しているアーティストとネットで集まった作家による MomOさんはTシャツデザイナーで、タレントの壇蜜さんが自分のシャツを モノトーンに赤を配色したシャツに目が留まった。 前回は若い女子の出展が多く華やかでポップな感じだったけど、今回は 実は私も参加しようと企んでたが、パソコンで作ったアイロンプリントでは アートマは名前にカフェがついてるようにドリンクと軽食がいただける。 『Tシャツ展 Vol.3』 |
7/8(月)『祝・旧猫舎修繕工事、完成\(^o^)/』 |
昨年度の事業をまとめた会報が送られてきて、急がれていた旧猫舎の修繕工事が 神奈川県動物愛護協会は、今から55年前、捨てられたペットたちの保護や病気や 3年前に“新”猫舎は完成したものの、保護する動物たちが後を絶たないため、 ついでに鳥類の保護舎もできたそうで、これでひと安心である。
|
7/5(金)『大和、ちょい呑みフェスティバル』 |
“ちょい呑みフェス”は、初めに3枚つづりのチケットを買い(前売り2,400円) 1件目はキンチョーのホーロー看板が飾ってある昭和の香り漂う「炭焼き酒場 純風」。 ここの人気は『純風大人気のmenu五点盛り』。 私は上の写真左の『霜降り馬刺し三種盛り』をチョイス。 と、ここでヤマトンの登場! 二件目はおしゃれなイタリアンの店「オランチョ」。 写真はイベント観光協会の星野局長さんとのツーショット。 人気ある店は早くから人が並ぶため、ガイドブックで行きたい店をあらかじめ 次回の『大和ちょい呑フェスティバル』は11月5、6日だそうです。 |
7/3(水)『インド映画「きっと・うまくいく」』 |
この映画、ミニシアター系なのに人気が高く、映画の口コミサイトを見ると、 原題は「3人のバカ」。 名門工科大学に入学した個性的な生徒がいた。動物写真好きのファランと神頼みの この映画、2時間50分の超大作(インド映画って長いんだ)だけど、全然、退屈で 途中の“下品”なところは好みじゃないけど、それ以外は楽しくて満足ゆくものだっ
点数 80点
**以下、ネタばれあり**
一つ一つのエピソードはどこかで見たことのある展開ではあるが、話しの“伏線” 観終わってみると、オープニングでファランが・・・、 私は「ムトゥ踊るマハラジャ」(1998年日本公開)にハマったので、歌と踊りを あと、本音を言うと、ヒロインの女性が・・小林幸子に似てて私好みではなかっ 関連記事 5/29(水)『5月は恋愛映画月間!』 |
7/1(月)『カルビーの贅沢塩キャラメル』 |
それは、カルビーポテトチップスの『贅沢塩キャラメル』。 塩味のポテトチップスって、しばらく食べると口の中がしょっぱくなって甘いものが そこで登場したのが、この『贅沢塩キャラメル』。 “甘いキャラメル”がポテトチップスにかかっているため、塩味と甘味がいいバランス |
|
| |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|