This page is not support English.
ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。 |
3/31(日)『「月見野で君に出会う」予告編』 |
内容を紹介したいのでちょっと長めです。 |
3/28(木)『トゥインクルレース、競馬に初挑戦!』 |
飲み屋の常連仲間で、競馬の初心者を集めたイベントがあったので、飲み会 『ダイアモンドターン』は4号スタンドの4階にあり、エレベーターを降りると、 これがレストランのテーブル席。 ということで、まずはみんなで乾杯! ところが やっぱり気になるのがお馬さん。 ブッフェのすぐ隣が券売機コーナー。 さて、人生初の馬券購入。 第3レース、9番と11番。 私たちの席は第四コーナーの目の前。 9番、行けー!! 普段は静かなレストランだけど、一旦、レースがはじまると歓声があがる。 結果、9番-11番の両方とも大当たり〜!\(^o^)/ 一気にテンションあがって仲間とハイタッチ。 でも一番人気のため配当は少なくて、200円買って210円が戻ってきた。 レースの距離によってスタート地点が変わる。うちらの目の前にもスタートゲー ・・・初めてにして7戦3勝、大儲けも大損もなく、ちょびりマイナスだった。 やってわかったのは、固く賭けると当たる確率は高いけど儲からない。穴を狙う でも、料理を食べながら仲間でワイワイ遊ぶには最高〜に楽しかった。 関連記事 3/7(木)『誕生日パーティー』 |
3/26(火)『完成披露上映会、大成功!』 |
23日(土)半年間、制作してきたPRドラマ「月見野で君に出会う」の完成披露 映画の前に文化振興課の方が大和市の遺跡や歴史施設を紹介するミニレク いよいよ映画がスタート。 上映中は「ここ知ってる」とか「行ったことがある」という声があったり、 エンドロールの由利江ちゃんの歌に感動する人もいて、上映が終わって電気が 上映後は出演した市民アクターの方たちにステージ前に集まっていただき、 4月以降も上映会をひらく予定があり、具体的な日程が決まったらここで |
3/24(日)『篠原ともえ』 |
90年頃、『シノラー』と呼ばれ個性的なファッションとキャラクターで人気のあった そこで、今日、スカパーの宣伝チャンネル(200ch)で井筒和幸監督の「ホメシネ」と さすが感性が違うなあ、一気に親近感をいだいてしまった。 |
3/22(金)『横浜スタジアムでオープン戦』 |
ちょうど「月見野・・」映画の編集が終わってDVD用のデータの書き出しに3時間かかる 今シーズン、スタジアムは大改装されてきれいになっていた。 この日は天気が良く、気温も20度近い。 お昼は定番のシウマイ弁当にビール。 |
3/19(火)『懐かしTV番組11「ミステリーゾーン」』 |
この作品に影響を受けてウルトラQができたらしいけど、ストーリーの面白さは本家に
・・・この中の誰かが宇宙人なのである。 やがて橋は直り、バスと警部は出て行った。 その話を聞いたレストランのマスターはとくに驚かなかった。 ★「醜い顔」 ・・けど、またしても失敗だった。包帯をとった女の顔を見るやいなや医者も看護婦も 女性は悲しくて狂おしくて病院から逃げ出した。 ・・・実は、逃げている女性はモデル並の美人顔なのだ。この州は、ブタの鼻をした醜い (以上、かすかな記憶とWEBをたよりにまとめました) |
3/17(日)『突然テレビが映らなくなった』 |
私がいる横浜で東京MXが映るのもめずらしいが、それまでずっときれいに 原因は、今、東京タワーから送信されているテレビ電波をスカイツリーに 修正するのひとつの方法は、テレビを設置した時にした『受信設定』を これからスカイツリーに切り替わるまでにもし「E203」が出たら、受信設 最近の夕方、時々、画面に「スカイツリーからの送信テストをしています」 もし「受信設定」をしても映らなかったらコールセンターに電話して下さい。 |
3/15(金)『春に食べよう「桜いなり」』 |
春といえば、この間、「桜いなり」を食べた。 おいなりさんの具に、桜の花びらの塩漬けが入っているものだ。 ほんのり桜の香りがして、ごはんが塩味で、おいなりさんの甘さとのバランスが 買ったのは新横浜駅ビル、高島屋フードメゾン3階の『おむすび紀行』。 梅の花が咲き、駐車場の陽だまりに猫がうたた寝して目を楽しませてくれて、 春っていいなあ。 これで花粉症がなければもっとイイんだけど。
|
3/12(火)『「月見野で君に出会う」録音終了』 |
午前中はFMやまとのパーソナリティ、千葉さんによるナレーションの録音。 上の写真はスタジオの窓越しにブースの中を撮影したもの。 午後は、由利江ちゃんと浜田君による挿入歌のレコーディング。 撮影では二人はユニゾン(同じ音程で歌う方法)で歌っていたのだが、せっかく 私は音楽のレコーディングは初めてだったのでいろいろ勉強になった。 ※では、二人のレコーディング成果をご視聴ください。
この空が広い街に生まれて 心と心が重なり合って 大きな和になって未来へ向かうために 最後は、今日、録音したナレーションと音楽をミックスしてすべてを終えた。 関連記事 1/27『発掘調査の8ミリ完成』 |
3/9(土)『村上隆のギャラリー・ペロタン(フランス旅行記28)』 |
ここに村上隆が世界に向けて歩み出すきっかけとなったギャラリーがあると聞い このアーチ形の門をくぐった奥にそのギャラリーがある。 ・・・しかし、残念なことに休日なのかドアが閉まっていて入れなかった。残念 あきらめて帰ろうとしたら、パティオに面した右側のドアが開いてたので中をのぞいて あった。 人がいたので写真を1枚しか撮らなかったけど、村上隆のカイカイキキや奈良美智 日本から遠く離れた地に、日本人の作品が展示されているのは誇らしくてうれしい。 ちょっとの間だったけど、世界の村上隆と同じ場所に立ち、同じ空気を吸ったのに おれもビッグにならなきゃ。がんばんべー o(^-^)o ■GALERIE EMMANUEL PERROTIN |
3/7(木)『誕生日パーティー』 |
3月1日に馴染みのビアバー『ジャンバール(JANBAR)』で誕生日会があり、 ジャンバールは2人の女性オーナーが経営しているが、その2人とも3月が誕生日 まずは、ささやかなケーキのろうそくを4人(お客3人+1)で消して、 今年のサプライズは紀州産の高級梅干し! ところが、これが、ただの梅干しではない。創業百年のぷらむ工房の南高梅。 私がもらったのは、その中でも一番の『極上特大ダイヤモンド梅』というもの。 どんな味かというと、酸味が無くて甘くておいしい。 お茶うけにいいそうです。 |
3/5(火)『打ち上げ「マヤンの呟き」』 |
場所は、東京、八丁堀の蕎麦処「如月(きさらぎ)」。 お通しも上品で心が和む。 今日一番の収穫は、蕎麦焼酎の「マヤンの呟き」。 蕎麦焼酎なんだけど長期貯蔵しているためブランデーのような香りと甘みを感 しかも、かーっと熱くなる。強いなと思ったらアルコールが38度もあった。 ところで「マヤンの呟き」って、どういう意味? とネットで調べたら、 “マヤン”は101歳。 ■モンドセレクション ■インターナショナル・ワイン&スピリッツコンペテション1995年 金賞受賞 とありました。 |
3/2(土)『南極料理人の店でトークイベント』 |
真中で話している方が、この店のオーナーであり南極料理人として2回も現地に行かれ 今回のイベントは、南極観測隊の物資と人員を輸送する砕氷船「しらせ」の乗員で、 お話しは、実際に現地で撮られた写真をスライドショーで見せながら、その時の体験談 まず、日本の昭和基地は、南極大陸の上にはなくて大陸から西に4キロ離れた島 この日はもうひとり、現地に行かれた気象長(海自の役職)のお話しもあった。 月明かりでできた虹の写真や、極成層圏雲(きょくせいそうけんうん)というめったに また、グリーンフラッシュと言って、夕暮れの太陽が海に沈む瞬間に緑色に輝く自然現 ときおりクイズをはさみながら3時間のトークショーは飽きなかった。 お店の壁に貼られた大きな世界地図。 ここMiraiではトークショーや写真展など各種イベント開催している。くわしくはホーム レストラン・バー Mirai
|
|
| |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|