This page is not support English. 紙を切らない水張りの方法
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
5/29(金)『フランス・セダン紀行(その17)回転フレンチ』 |
モロー美術館に行った晩、目的だったレストランへ行った。 店の名前は「MEDI TERRA NEA」(メディ・テラ・ネア)。 そこは 『回転フレンチ』です。\(^o^)/ ![]() なぜここに来たかというと、 フレンチレストランにもかかわらずドレスコードがなく、予約の必要も なし。フランス語のメニューが読めなくても廻っている料理を見て、 おいしそうと思ったら取ればいいので楽。ウエイターと会話する必要 がないからだ。 ![]() 店内はこのとおりスタイリッシュでおシャレ! ブルーを基調とした店内に、天井から白い和紙(ナプキン?)が 照明として下がっている。 ![]() そして、ブルーのレーンの上をお皿が回転してます。(^_^)ノo☆やったね レーンは日本の回転ずし店のコンベヤー型ではなく、台の下から 磁石で動かしているようだ。平らなレーンの上をお皿がすべるように 動いている。 ![]() お皿には料理名と値段が書かれたチケットがクリップ止めされて いる。値段は1皿4ユーロ(540円)からとお手頃価格。 ![]() チケットはテーブル上のミニバケツにためて、帰る時にこれで 清算する。 ![]() まずはオードブルから、ナッツが乗った滑らかなチーズと黒オリーブ。 これが白ワインに合うんだから、もう。 回転フレンチときくと安っぽく思えるけど、ネットによると、ロブションの もとで働いてたシェフがきちんと作ってるらしい。 ![]() 回転してるのはオードブル系が主で、メインディッシュや温かい料理 はメニューで注文することになっている。上の写真は日本でもおなじ みのラタトゥイユ(野菜の煮込み料理)。 私たちは一番客のためキッチンの前に座われたため、調理している 料理を見て「それください」などと直接シェフに注文した。この席は ラッキーだった。 ![]() 〆のデザート、ショコラ。 チョコレートが温かくてやわらかくて美味しい〜の。 “あったかいんだから〜”by クマムシ ![]() ご覧の通り、私たちが帰る頃には満席! 日本人の家族がいらしたのでお話ししてしまった。埼玉の松戸に 住んでるそうだ。 手軽に楽しめる回転フレンチは大正解。\(^o^)/ フランスに何泊かする人は一度は行って損はないと思う。 関連記事 5/20(水)『フランス・セダン紀行(その16)「モロー美術館」』 |
5/27(水)『ロンドン展“JAPAN NOW”が決定』 |
今年の9月下旬から10月上旬にかけて予定していたロンドン 展の詳細が決まりました。 会場はロンドンの2か所のギャラリーで行われます。 ![]() ロンドン企画展 “JAPAN NOW” 会 期 9月30日 〜 10月4日 会 場 The Brick Lane Gallery 会 期 10月7日 〜 10月11日 会 場 The Annexe どちらもロンドンのイーストエンドにあり、IT企業やデザイナー がオフィスを構えるロンドン最先端のトレンドとアートの街だそ うです。 ![]() 今回は、オーストラリアで売れた『浮世絵シリーズ』を2作品 つくります。 搬入が9月7日なので、今週末から本格的にスタートします。 作業の様子はひとりごとで紹介しますね。 |
5/25(月)『ベイスターズの強さは本物?!』 |
プロ野球は明日(26日)から交流戦に入る。 その直前、24日の試合はどのチームも勝って勢いをつけて 交流戦に入りたいと思ってたに違いない。そんな日、ベイは 終わってもスッキリしない後味の悪い試合になってしまった。 ![]() ![]() まず、先発の須田が阪神に初回に3点を先制された。もっか 三冠王の筒香はこともあろうに1塁ベースを踏んだ時に太もも の裏を痛めて途中降板。9回にはストッパー“小さな大魔神” こと山崎が登場し、誰もがこれで勝ったと思っていたら、1球目 がすっぽ抜けてバッターの頭に当たり危険球退場となった。 これにカッとなった阪神の和田監督がベンチから出てきてキャッ チャーの嶺井に怒りをぶつけると、中畑監督がベンチから飛び 出して・・・、 あわや乱闘になりそうだった。 ![]() ![]() 山崎の降板により急遽登板することになった田中投手はストラ イクが入らず2者連続ファーボール。満塁になったところで国吉 に交代。ところがメンタルが弱い国吉もファーボールを出して押し 出しで1点を献上してしまう。2アウト満塁でバッターはマートン。 絶体絶命のピンチだったが、フォークボールを振って空振り三振 に仕留めた。 ![]() 結果は8対6でベイスターズが勝ったが、 筒香の怪我と山崎の危険球退場というアクシデントで意気消 沈しそうになったけど、苦しみながらもチーム全員の活躍で勝ち をもぎとることができた。 この経験、そしてこの1勝でチームはさらに結束して強くなる ような気がする。 ![]() まだまだ100試合近く残っているペナントレース。 ただ、今年のベイスターズ、去年とは全然違う。 ![]() 関連記事 5/15(金)『横浜ベイスターズ強し!!』 |
5/22(金)『エロティックグラマー展Bのお知らせ』 |
去年に引き続き今年もエロティックグラマー展に参加します。 ![]() 会 期 6月21日(日)〜6月27日(土) 開催時間 15:00〜22:00 (最終日は19:00迄) 場 所 artmania cafe gallery yokohama。 (横浜・桜木町駅から徒歩5分) エロティックグラマー展の案内ページ http://www.cafegallery.artmania.jp/exibitions/erotic-glamour3/ 私は最新作「私たちも席につかされた」と「イノセントちゃんとその 妹」を出品します。 なお、公式ホームページで今回の出展作家の紹介ページがアップ されました。個性的なアーティストの方々です。 → http://artmaniajp.blogspot.jp/2015/05/blog-post_8.html なお、初日21日(日曜日)は17時から出展作家さんのトークショー を行います。肩ひじ張らないゆる〜いトークなので、興味がある方 はぜひ参加してください。参加費500円で、ワイン、ジュースなど ドリンク付き(飲み放題)です。 去年に続いて私(喜翔)がMC(司会)を担当します。 ただ、去年は緊張していたために暗い感じだったけど、 今年は明るく笑顔で司会します。 (^_^)スマイル くわしくは「作品展案内」ページをご覧ください。 関連記事 去年の様子→ 2014/6/30『エログラ展はじまりました』 |
5/20(水)『フランス・セダン紀行(その16)「モロー美術館」』 |
“幻想と魅惑なアートの旅” 第2回はギュスターヴ・モロー(*1)美術館に行きました。\(^o^)/ ここはモローが実際に住んでいた自宅兼アトリエを改装して美術館 にしたところ。そのため外に目立つ案内看板がないのでガイドブック をたよりに自力で探すしかない。 ![]() 真中の建物のがそれ。 ご覧の通り、本当に見つけにくい。建物の前に人だかりがあった ので、ここかな…と、やっと見つけることが出来た。 ![]() 2階は生前、モローが使っていた寝室や部屋がそのまま展示され ている。インテリアや小物、絵が壁いっぱいに飾られていて、 生前のモローの生活がうかがえる。 ![]() 3階にあがると、どっひゃ〜 天井の高いワンフロアーにモローの大作がいっぱい! もう、圧倒されて鼻血出そう!! (@_@;) 写真の左下に写っている女の子たちは、美術の授業らしく、 紺のジャケットを着た教師が作品について解説していた。 フランスに来ると、こういう光景を美術館で何度も目撃する。 というのもパリでは、学生は入場料がタダなので、本物の作品を 見ながら美術の勉強ができるのだ。何てうらやましい環境だろう。 印刷された絵を見て勉強している日本とわけが違う。 ![]() らせん階段から3階のフロア全体を撮影。(上写真) 人と比べると、絵が大きいのがわかるでしょう。 このらせん階段もモロー自身のデザインだそうだ。 ![]() 4階にも多くの作品が所狭しと並ぶ。 「一角獣」「サロメ」「出現」「求婚者たち」・・・ ![]() 窓下には引出しキャビネットがあって、モローの素描や習作がたく さん収納されている。この美術館には約14,000点が収蔵されている らしい。 ここにくればモローにどっぷりと浸かることができる。 ・・・というか、おぼれ死ぬ。 ![]() (*1)ギュスターヴ・モロー フランスの象徴主義の画家。 聖書や神話に題材をとった幻想的な作風で知られている。 関連記事 4/8(水)『フランス・セダン紀行(その15)「エロティック博物館」』 |
5/18(月)『マナガツオはカツオじゃない!』 |
マナガツオって聞いたことありますよね。 でも、マナガツオって、カツオ(鰹)じゃないって知ってました? 本来のカツオは下の写真のように青いラインが入ったシャープな姿。 ![]() スピード感があってカッチョイイ姿でしょ。 まるでF1カーのような直線的なスタイルです。 ところが マナガツオって・・・ ![]() み、 醜い! まるでマンボウのよう。 o(>o<)o 「こんなのカツオじゃな〜〜い!」 でも、こんな姿でも、京都では懐石料理につかわれる高級魚とし 扱われているそうだ。 では、何で、マナガツオというのか・・・ 江戸時代、江戸では鰹を生で食べることができたそうですが、 京都では産地から遠すぎて生で食べることはできなかったそう です。そこで、鰹と同じ時期にとれるおいしい魚(上の写真)を、 「真にうまい魚」、「これこそ本当のカツオだ」という意味で マナガツオという名になったとされています。 関連記事 3/27(金)『小ネギと万能ネギの違い?』 |
5/15(金)『横浜ベイスターズ強し!!』 |
今年のベイスターズは強いぞ。 ![]() ![]() ファンの私でさえ信じられないぐらいだもん。 そのうち連敗して定位置にもどるんじゃないかとヒヤヒヤしている。 JR関内駅からスタジアムに向かうお客さん。 私が行ったのは13日(水)の中日戦のナイター。 この日、横浜先発の久保はピリッとしなかった。 決め球が甘く、序盤に2本のホームランを浴びて負けていた。 ところが、ところが、今のベイは違う。 ロペスの2ランで追いつき、石川の2ランで逆転し、8回はエレラ、 9回を“小さな大魔人”ことルーキーの山アがピシャリと押さえて 勝った。 ここ数年、私が観に行くと必ず負けるというジンクスがある。 それを破ってくれたんだもの、今年の強さは例年とはちょっと違う。 ![]() 故障で戦列を離れた選手の代わりで起用した選手が活躍したり、 日替わりでヒーローが生まれているが、これって調子のいいチーム の証拠でもある。ひょっとするとひょっとするかもしれないよ。 いかんいかん、○○の2文字を口にして運が逃げるといけないので、 ここはグッとこらえよう。 今年のベイスターズの目標は○○ではなく、あくまでもCS(クライマッ クス・シリーズ)進出なのだから。v(^ ^)v 関連記事 3/6(金)『横浜スタジアム・オープン戦』 |
5/13(水)『生き方に慣れや油断が生じてきた』 |
人生50を過ぎると、毎日の暮らしに慣れや油断が生じるものだ。 といっても、他人に迷惑をかけたわけではいないけれど、 気が付くのが一歩遅かったら、迷惑をかけていたなというミスが 重なった。 特に目立つのは約束の時間を間違えること。 その原因は“思い込み”。 約束が明日だと思っていたら、実は今日だったりということだ。 そんなこと誰でもあると思うけど、私は仕事も私事もスケジュール を組んで動くタイプで、今までほとんどなかったのだ。 ところが、最近、そのスケジュール表を書いた後に見ないで、 頭で記憶しておくことがある。 ところが、その記憶が思い込みで間違っていたのだ。 これって、人生50年以上生きて来ると、細かいことにこだわりが なくなったことと、日々の生活に慣れや油断が生じてきたもの だと思う。 いかんいかん。 もっとキビキビと生きていたい。 |
5/11(月)『2015幻想芸術展、終了』 |
有楽町の交通会館で行われていた「幻想芸術展2015」は 5月9日に無事終了致しました。 ![]() 会期中、ご多忙にもかかわらずお越し下さったみなさま、 どうもありがとうございました。楽しい時間を過ごしました。 ![]() 来年I.F.A.A.(国際幻想芸術協会)は発足10周年を迎えます。 その記念に海外の作家を招待して盛大に行う予定です。 またのお越しをよろしくお願いします。 ![]() 会期はゴールデンウィークの直前、4月24日〜30日に決まりました。 ![]() よろしくお願いします。<m(_ _)m> ![]() 関連記事 5/8(金)『2015幻想芸術展、明日まで』 |
5/8(金)『2015幻想芸術展、明日まで』 |
有楽町の交通会館で行われている「幻想芸術展2015」も残すところ 今日と明日の2日となりました。 ![]() ゴールデンウィークの開催なので、みなさん旅行に出かけているため だろうか、思ったより来場者が伸びなかった。 ![]() でも、私の友人、知人は遠くから来てくださってうれしい限りです。 本当にありがとうございました。 ![]() 私の作品は去年制作した新作2点、どちらも「ヴィーナスの誕生」。 私の作品を見てくださった方々から「個展はやらないのですか?」 とか「個展の時は連絡ください」と言われてしまった。 今まで個展は考えてなかったけど、みんなから言われたので 2年後を目標に考えてみようと思う。 ![]() 上の写真は国際幻想芸術協会(略してI.F.A.A.)のパーティー。 代表がフランスから帰国した5/6(水)に合わせて行われた。 ![]() I.F.A.A(アイファ)は今年で9年目。 来年の10周年は規模を拡大して盛大にやるそうだ。 この場で来年のスケジュールを発表! ゴールデンウィークを少しはずした4月24日〜30日に開催が決まり ました。 また来年よろしくお願いします。<m(_ _)m> |
5/5(火)『2015幻想芸術展スタート!』 |
毎年ゴールデンウィークに行われる国際幻想芸術展(I.F.A.A)。 日本の幻想作家25名による絵画展である。 ![]() 上の写真は搬入当日(5/3)の私の部屋。 最近完成したイノセントちゃんと、今回展示するヴィーナスの誕生の 4作品が並ぶ。 一番大きくても30号なのでビニール袋に入れて電車で運ぶことにした。 ![]() 久しぶりの交通会館。 またここで1週間、友人が来て楽しく過ごすと思うとワクワクする。o(^-^)o ![]() 10時すぎに会場に到着。 去年は集合時間30分前に着いたので今回はゆっくりめ。 まずは宅急便で送られてきた作品の梱包を解き、作品をいったん 床に並べて展示順を決める。 ![]() 順が決まったら壁掛け開始。 去年と同様、展示のサポートとライティングが私の担当。 今年は順調に終わって定刻通り15時にオープンした。\(^o^)/ ![]() これをご覧のみなさん、お時間があれば、また、近くに来られたら、 是非お立ち寄り下さい。 関連記事 2014/5/5『幻想芸術展スタート』 |
|
|
|||||||||||
|
7月 |
|
|
10月 |
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 |