This page is not support English.
ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。 |
5/29(水)『5月は恋愛映画月間!』 |
■「ラブ・アクチュアリー」(2003)イギリス ■「イルマーレ」(2006) ■「きみに読む物語」(2004)アメリカ映画 ■「阪急電車−片道15分の奇跡−」(2011) ■「ウルトラミラクルラブストーリー」(2009)横浜聡子監督 ■「わが街」(1991)ローレンス・カスダン監督 ■「ザ・フライ」(1986)ホラー映画 ■「新・座頭市物語」(1963)時代劇 ということで、普段は恋愛映画を観ない私だけど、たまにはいいね。純真な
|
5/26(日)『TSAロック式』 |
私のバッグは4年前に買ったもので、深緑色のメタルボディに蛍光ピンクのジッ このスーツケースは9.11後に決まったTSAロック式(*1)だ。 これはアメリカに限ってのことで、イギリスに行くときは本来TSAはなくても さて、私がフランスへ行ったときは上のスタイル。 慣れない旅行者が、まず最初に起こすトラブルは、空港のターンテーブルで自分 というように、少々みっともなくてもいいから目立つ色、または自分しかない あれ、このキッチュなカラーリング、上原氏に嫌われたらどうしよう。 (^_^;) (*1)TSAロック式 |
5/24(金)『諸星大二郎、原画展』 |
諸星大二郎は『妖怪ハンター』『西遊妖猿伝』など、歴史や伝奇を題材とし、 展覧会は氏の初の画集『不熟(ふじゅく)』の発売記念として、妖怪ハンターや ちなみに、高橋留美子の『うる星やつら』の主人公、諸星あたるは、氏の苗字から 画集『不熟』には画集刊行記念として諸星大二郎と高橋葉介のスペシャル対談が 画集『不熟』発売記念 諸星大二郎原画展(終了) 今後はトレヴァー・ブラウン展、多賀新展と個性的なアーティストが続く。
|
5/22(水)『マイブームは“フロマージュ”』 |
フロマージュとはフランス語でチーズという意味。 ふたがついてて商品がわかりにくいが、ふたを取ったらカワイイラベルになっている。 パイナップル味とイチゴ味の2種類がある(各254円)。 さっぱりとして口当たりはなめらか。クリーミーで、朝、ヨーグルト感覚でいただけ チェスコ(株)
|
5/20(月)『モウリーン・マクガヴァン』 |
彼女の伸びのある透き通った声は聞いててすがすがしい。 彼女はまだ存命なのか?・・・ネットで調べてもくわしいことは書かれてない。 YouTubeでスーパーマンの挿入歌「私のスーパーマン」を見つけた。 眠い朝は、苦めのコーヒーにモウリーン・マクガヴァンを。 |
5/18(土)『大和で打ち上げ』 |
ところが、飲んで食事して、そろそろ帰ろうかと思ったところで写真を撮るのを 関連記事 5/13(月)『月見野スタッフ打ち上げ』 |
5/15(水)『懐かしTV番組12「ワンダーウーマン」』 |
『ワンダーウーマン』(Wonder
Woman)は同名のアメリカン・コミック 実は、私はほとんど見てなかった。というのは、主人公のリンダ・カーターの 私が録画したのはおそらく第2シーズンで、リンダ・カーターの声を由美かおる 一昨年、アメリカでは2度目となる新ワンダーウーマンのドラマが制作されたそ |
5/13(月)『月見野スタッフ打ち上げ』 |
まずはお疲れさまでカンパイ。 近年は3日程度の小作品では、こうした打ち上げをすることがなくなっている。けど、 |
5/10(金)『春の庭花』 |
毎年、こうした楽しい植物たちに囲まれて生きている。
|
5/7(火)『新作の下書き3点』 |
去年はフランス・デュービル展が急に決まって、時間が無いまま中途半端な 自分の好きな絵とは何か? これらをそのまま作品にするかどうかはまだ決まってない。 下絵の真ん中にある線は構図のバランスをとるために引いたもの。 |
5/4(土)『4月に観た映画、総決算!』 |
■「レインマン」(1988)
■「天草四郎時貞」(1962)大島渚監督作品。 ■「南太平洋」(1958)ミュージカル映画 ■「シベリア超特急」(1996)水野晴郎監督 ■「白昼の無頼漢」(1961)深作欣二監督 ■「スネークフライト」(2006)パニック映画 ■「髪結いの亭主」(1990)フランス映画 ■「フライトナイト」(1985)ホラー映画 ■「おんなの河童」(2011)日独合作のピンク映画 ■「深海獣雷牙(らいが)」(2009)特撮自主映画 ■「大脱走」(1963)ジョン・スタージェス監督 ■「エヴァンゲリオン新劇場版Q」(2012)アニメ映画 ■「愛と誠」(2012)三池崇史監督版 ■「テルマエロマエ」(2012) ・・・ということでした。 どう? 私の映画の趣味がわかったでしょうか。 え?、わかんないって。 |
5/2(木)『ライオンの寿命って?』 |
4月26日、会社の前、横浜公園に本物のライオンがやってきた。 26日は、たて髪が凛々しいオスのライオンとかわいい子ライオン2匹。 私が行ったときはイベント合間の休憩時間。 それでも人は集まってきて、修学旅行の生徒が「えっ、ライオン?まじヤバくね」 ところで、係員の説明を聞いて驚いたことがある。 それは、百獣の王といわれているオスライオンの自然界での平均寿命のこと。 ここで、シンキング・タイム! ・・カチ、コチ・・
・・なんと、3年だって。
“石の上にも3年”っていうけれど、ライオンはそのまま死んじゃうじゃ。 3年しか生きられないというその理由は、 オスのライオンは動物の狩りをしたり、ライオン同士でケンカして体に傷を負う ちなみに、メスは自然界でも20年生きるそうだ。 こら、メス、ひどいじゃないか、オスだけ働かして自分は安全なところでのうの まったく、ヤんなっちゃうよね。 ♪あ〜ぁ、ヤんなっちゃった
|
|
| |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|