This page is not support English.
ここは喜翔の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを日記のようにアップしたいと思います。お付き合い下さい。 |
2/26(金)『ハルカの光』 |
NHK Eテレで放送している 『ハルカの光』にハマっている。 このドラマはオリジナルデザインの アート照明に魅了されたハルカ(黒島結菜) が照明専門店で働いている間に訪ねて くるお客さんと照明を通して心の交流を 描く物語である。 毎回ユニークなデザインの照明が紹介 される。第2話はインゴ・マウラーの 『ワン・フロム・ザ・ハート』。 ![]() ハートの形をした照明で、上についた 鏡の角度をかえることで壁にハート型 の光を映すようになっている。 デザインの奇抜さと心温まるフォルム に私も魅了された。 第3話はイサム・ノグチの提灯型の 「あかり」と吉岡徳仁の「ToFU LED」。 ところで、Eテレでドラというのはめずら しい。ただデザイナーと作品を紹介する だけでなく、ドラマにすることで登場人 物の人生に次々と「光」をもたらしてい く様子が観ていて好感が持てる。 もうひとつ引き付けられたのは、 撮影舞台となっているのが横浜の吉田町 だからである。私が飲み歩く場所なので 親近感がある。 さらに、主演が元気な女性を演じるのに 定評の黒島結菜さんで、私は 「アオイホノオ」や「行列の女神らーめん 才遊記」、映画「カツベン!」を見ている のでうれしい。 さらにさらに、作品のカメラマンが知り合 いというのも付け加えておきたい。 次回、3月1日放送予定。 全5話なのであと2話しかないが時間が 合ったらご覧下さい。 NHK Eテレ『ハルカの光』は毎週月曜、 夜7時25分からです。 |
2/22(月)『今月の猫![]() |
2月22日はネコの日。 ネットからダウンロードした手持ちの 猫写真からお気に入りを紹介します。 テーマは、親子 −−今月の1枚目 ![]() 親子でおやすみ。 −−2枚目 ![]() ひょっこりはん! −−3枚目 ![]() どこにいるでしょう。 −−4枚目 ![]() あなたいい加減にしなさいよ。 私に首ったけ。 関連記事 1/22(金)『今月の猫 ![]() |
2/15(月)『東京五輪、森会長が辞任』 |
東オリンピック組織委員会の森会長は 女性蔑視発言の責任を取って辞任を 表明した。 これは仕方ないだろう。 オリンピックは日本だけでなく世界の 国々が参加するので、グローバルな 視点を持って活動しなければならない と思うからだ。 私の父の時代、現在70から80歳以 上の男性は、女性軽視、女は一歩下 がって男の後をついて来る的な社会 で育ってきたから、どうしても女性の 存在を軽く考えてしまうのだろう。 ある時PRビデオの仕事で、作品の ナレーターを決める時のことだった。 一般的には、子供や家庭向けのやさ しい作品は女性ナレーターが担当し、 会社や施設の仕組みなどを解説する ハードな内容の時は男性ナレーター が担当することが多い。 その時は一般市民を相手にする内容 だったので、私は女性ナレーターが 適していると思っていた。が、その時 の80歳近い男性クライアントは 「ナレーターは絶対男性。女性に任せ たらロクなものができない」と、悪気も なくサラリと言われたので驚いた。 ![]() ジェンダーフリーを叫ばれている今日。 昭和を想起させる古い体質がまだ残っ ているのに愕然としたのである。 実をいうと、私の父もそんな考えを持っ ている人だった。母が家事をするのを 女だから当然と決めつけ、家を継ぎ 守るのは長男の私なので、"男らしく 強くなれ"と教育されたものである。 つまり、私も昭和おやじのハザードラ インに乗っているのだ。だからと言っ て、そんな考えは絶対に駄目です。 ダメ、絶対!! |
2/8(月)『秋田は吹雪き』 |
毎年今頃になると秋田のダム工事の ロケに行っていた。その仕事がなくなっ て2年経つ。 ネットでロケ地のライブカメラがあり いつでもどこでも現場の様子を 見ることができる。 ![]() (02/08 9:10) 東成瀬村役場の今の様子。 雪が降っていて道路が白くてわかりに くい。駐車している車と画面右下の 車庫の屋根に積もる雪で、何センチ積 もったかわかる。 ![]() ここは県道わきの湧水地(画面右)。 車から吹雪いている様子がわかる。 一方、今の横浜は曇りで薄日が差している。 雪国の方の生活は大変だ。 |
2/5(金)『キーボードの入力不具合発生!』 |
つい最近、Windows10のパソコンで バージョンアップのために再起動を 求られたことはありませんか。 会社のデスクトップも自宅で使って いるノートPCも求められたので 指示に従って再起動した。 その後特に問題はなかったものの しばらくすると、会社のマシンで キーボードの打ちミスが続いた。 ![]() 矢印キーを押すと数字の『2』が 打ち込まれたり、ネットのアドレスを コピーしようと『Ctrl』+『C』を押す と元のアドレスが削されてしまうなど それまでなかったことが起こった。 はじめのうちはキーボードが壊れた かと思っていたが、まったく同じ 症状が自分のパソコンでも起こる ようになって気が付いた。 これはキーボードではない。 バージョンアップをしたことによる バグだと! ネットを調べてもまだ早い段階な のかこのことについてどこにも書 かれていない。 ただ過去のバージョンアップに伴 うキーボードについての古い記事 を見つけたので試してみたら、 直ったのである。\(^o^)/ これは漢字を変換する時に使う IMEのバグらしい。 直し方は以下の通りである。 まずタスクバーの『A あ』の文字を 右クリックして『設定』を開き、 『全般』の下の方にある 『以前のバージョンのIMEを使う』 という項目のスイッチをオンにする ものだった。 もし同じような症状て困っている人 がいたら試して下さい。 |
2/1(月)『アニメーション制作』 |
去年からアニメの仕事が続いている。 内容は小学生向けの下水処理場の 施設見学(昔は社会科見学とも呼ん でいた)の時に上映するもので、 処理場の仕組みと役割を解説する 映像である。 施設やメインとなるキャラクターは プロの会社に任せてあるが、ゴミを食 べる微生物やその他の2次元アニメ を私が担当している。 下水処理場で処理した安全な水を海 や川に放流する3次元CGに、魚が ピチョンと跳ねるのを加えたいという 監督の要望に応えるものだった。 ![]() 私のアニメ作りは昔ながらの方法で まず白紙(コピー用紙)にペンで描き、 ![]() スキャナーでPCに取り込んで、フォト ショで彩色するというもの。 魚が跳ねる動画はシロウトの私には なかなかハードルが高かった。 ![]() 動画が見せられないのが残念だけど、 まあまあ満足な出来になった。 めでたし。 |
|
|
|||||||||||
|
7月 |
|
|
10月 |
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021 | 1月 | 2月 |