This page is not support English.
2/26(日)『第2回マイ・ラズベリー賞(ノミネート作品発表)』 |
<今回のノミネート作品> ・「さよならジュピター」(1984年年制作 東宝) ・「首都消失」(1987年制作 東宝作品) ・「宇宙怪獣ガメラ」(1980年制作 大映) ・「北の零年」(2004年制作 配給東映) ということで、今回は邦画4作品です。栄えある(?)マイ・ラズベリー賞はどの作品になるでしょうか。結果は本家ラズベリー賞の発表後に行います。お楽しみに。(って、楽しいか?) 関連記事 去年のラジー賞2005.3/3『第1回 マイ・ラズベリー賞発表!』 |
2/21(火)『貸し家探し2・どうせなら家を買っちゃえ』 |
考えてみると家賃ってもったいないよね。 満期になって戻ってくるわけではなく自分の財産になるわけでもない。言いかえてみれば毎月金を捨ててるようなものだ。仮に月35,000円払ったとして、12ケ月で¥420,000、10年暮らしたら¥4,200,000.-! どひゃー、金がないないと思っていても、一人暮らしをしたら420万円の大金を捨てることになる。 この無駄とも言える家賃を払わない方法はないかと考えてみたら二つみつかった。 ひとつは実家に居候する(今の私がそうだ)。もうひとつは即金で家を買ってしまえばいい。ローンを組まずに即金でポンと買うことができれば毎月他人に金を払わずにすむわけだ。(^◇^)ワッハハハ 家なんて買えるわけねーだろ、とツッ込まれるかもしれないが、どっこいそこは常識外れの私だから、ネットで物件を探してみた。条件は前回と同じく3K(三つの部屋とキッチン)に風呂・トイレが別で駐車場付き、予算はさっき計算した420万円以内。 で、全国を調べてみると・・・。 ありませんでした。m(_ _)m 青森県と九州の宮崎県に450万と650万円の物件があるだけで、それ以外は1000万円を軽く越えていた。 でも、でもですよ、探しているうちに、ある方法で格安の家が土地付きで買えるということを発見したのです。 その方法ならば、地方ではあるけれど、5DKの土地付き一戸建てが310万円!他にも2階建ての4LDKの一戸建てが(土地付き)350万円からと、常識では考えられない値段なのです。しかも全国に何件もあるんですよこれが。この方法なら、さっき条件とした420万円あればお釣りがきてしまいます。でもちょっと理由(わけ)ありなんだけど。 それはどういう物件かというと・・・、 つづく |
2/17(金)『貸し家探し1・月¥35,000なり!』 |
けど引っ越しするとなると、私はビデオ機器や画集・本、DVDなど物が多く、絵を描く作業部屋も必要なので、部屋は三つぐらいほしいものだ。その上、キッチンと風呂、トイレは別がいいし駐車場もあった方がいい。こんなわがままな条件で一番安いのはいくらなんだろうと、遊びのつもりでネットで探してみると・・・、あるんだね、これが。 関東地方でもちょっと都心からはずれると、上の条件を満たした貸し家(一戸建てですよ)が月35,000円であった。\(^o^)/ウヒャー 7.5畳の洋室、6畳と4.5畳の和室にキッチンがあって、風呂、トイレ別、駐車場を含んだ一戸建ての貸し家が月¥35,000。「即入居可」のマークがあり、明日にでも出たくなってしまった。 つづく |
2/11(土)『DVD「タイタニック」の別エンディングに感動!』 |
その別エンディングとは・・・ 公開版ではローズ婆さんはダイヤ『碧洋のハート』を誰にも見せずに、ひとりだけの思い出としてタイタニックが沈んでいる海に投げ入れてしまうが、別エンディグでは、何と、調査隊員にダイヤを見せ、しかもリーダーにさわらせてあげるという驚きの展開なのだ。(公開版とはまるで逆の展開!) くわしくはこうだ。 エンディング近く、ローズ婆さんはダイヤとともに思い出を葬ろうと調査船の後部デッキの手すりによじのぼる。それを偶然見た彼女の孫娘と調査隊リーダーのブロック(ビル・パクストン)は彼女が身投げすると勘違いして駆けつける。必死に止める二人に向かって婆さんは身を投げようとしたのではないのを証明するために持っていたダイヤ『碧洋のハート』を二人に見せるのだった。これはコートに入っていたのをずっと今まで持ちつづけていたのを告白する(ここで救出された船上でローズがポケットに入っているダイヤを見つける回想シーンが入る)。
ここから先はネタバレになるので読まないで下さい。 ご自身で見た方がいいと思います。
ところが…、 財産や形のある物はいつかは壊れたり無くなるもの、それより大切なのは限りある命を1日1日しっかり生きて経験を積むことだとローズは語る。ブロックは何かから目が覚めたように、それまでこだわっていた自分から解放され新たな人生を進み始めるのだった。
ではなぜカットしたかというと、監督自身も解説で語っているが、作品のテーマをセリフで語りすぎて説明的すぎること。ラストに感動の山がふたつできてしまい観客が混乱してしまうためだ。確かに未使用場面のさわやかな感動を見てしまうと、その後にやってくる本来のエンディングである天国に召されたローズがジャックと出会う感動が薄まってしまうのだ。やはり公開したバージョンが結果的には正しかったんだと言わざるを得ない。それにしてもよく思いきって切ったもんだと感心してしまう。やはりジェームズ・キャメロン監督はただものではない。 カットされたのはエンディングの他にも、ベッドの上で心中する老夫婦の登場場面や、ローズがジッャクを訪ねて三等船室に来る場面(貴族と貧民との格差が浮き彫りになる)、流れ星を見て「流れ星は人が死んだことを意味する」という意味深なセリフ、他の船が氷山に遭遇して発信した警戒信号を無視してしまう重要な場面など・・・、カッとされたところに後の展開の複線やキャラクターの性格をより深くする場面ばかりだった。 映画「タイタニツク」ファンなら是非、見てもらいたいと思う。 ※別エンディングはdisc2の映像特典に入っている。まずはキャメロンの解説『off』でご覧下さい。 |
2/4(土)『四十肩に点温膏(てんうんこう)』 |
昔は肩こりをしない体質だったのに40歳をこえてからするようになり、ビップエレキバンやサロンパス、バンテリンなどいろいろ試してきたが、全然効かない。以前、NHKの「試してガッテン」で、貼る湿布薬は、スースー気持ちがよいだけで効果はないというショッキングな放送をしていたが、それを見てやっぱりと頷いたものだ。 ところが最近、社員に勧められて使った『点温膏(てんうんこう)』が気に入っている。 四角い小さな湿布薬だが、貼ったとたんに熱いというかツーンとした刺激が走り、しかも、他の薬とは違って持続性がある。朝、出社前に貼って一日仕事をしていたが、肩はこらなかった。これって効いてるんじゃないだろうか。すごい 『点温膏(てんうんこう)』は血液の循環をよくする酢酸トコフェケールを配合した温湿布で、初めてつけると、その刺激に痛くてかゆくなるが、しばらくすると慣れます。うん、これは違う。 ![]() 『点温膏(てんうんこう)』温感貼付薬 カネボウ薬品 ※注意、この薬、威力が強すぎて、初めて使う人は痛くてシビレるかもしれません。だから、他の湿布薬が |
|
| |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|