This page is not support English.
ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。 |
8/30(土)『ゲリラ豪雨』 |
予測不能の局地的な大雨のことだけど、ここのところ日本列島には気圧の谷による前線が停滞し、低気圧の縁を回って太平洋からの暖かく湿った空気が流れ込んで各地に大雨を降らしている。しかも、突然降り出したと思ったら、1時間に30ミリは当たり前、100ミリ超えも連発している。台風が来ているわけでもないのに、この雨の降り方は異常だよ。私は国土交通省の仕事で河川や台風の撮影をしていたものだから、ちょっとくわしいけれど、15年前なら1時間に50ミリというのが、めったに降らない大雨の象徴だったんだ。それが5年前ごろから時間50ミリはたびたび降るようになり、去年当たりから100ミリの記録が出るようになった。つい先日の愛知県の岡崎市では1時間に140ミリ降ったんだって。 大阪の豊中市では時間110ミリを記録したそうだけど、前日の天気予報は「くもり時々晴れ」で降水確率20パーセントだって! つまり、『ゲリラ豪雨』は天気予報官にとって予測しにくい異常事態なんだろうね。 うちのミー子 ところでこの夏、時間80ミリを超えた雨が全国で19回もあったんだって。『ゲリラ豪雨』は大雨の降りやすい気象条件に都市部でのヒートアイランド現象が加わっているとも考えられている。この異常現象を予測するシステムと『ゲリラ豪雨』に対応した街づくりを考えていかないといけないだろう。(何だか行政のコメントみたいになってしまった) |
8/26(火)『北京オリンピック終了』 |
・花火にワイヤーワーク、ド派手な演出でオリエンタルムードいっぱいの開会式。さすがは中国。 ・「ママでも金」を売りにしていた谷亮子は銅メダル。今回、一本勝ちが少なかったのは、どこか守り ・女子柔道、谷本歩実さんの金はあっぱれ! 前回アテネから今回まで、すべて一本勝ちというのもす ・柔道男子の石井慧選手、金をとった後のインタビューで、「オリンピックのプレッシャーなんて斉藤 ・オリンピックに雨を降らせないために中国は消雨ロケットを空に向かって1345発も撃ってたんだって。 ということで、金9個を含む、メダル総数25個となりました。お疲れさまでした。 関連記事 (4年前のオリンピック)2004/8/31『感動・アテネオリンピック』 |
8/18(月)『花魁メイキング1・アイデア考』 | ||
今回のテーマは『花魁(おいらん)』。 まず、はじめにすることは、日頃から描いていた習作(落書きのようなもの)の中から、花魁にあった作品を集めて並べます。次に本棚からイメージをふくらますための資料を出します。今回は花魁がテーマなので、ネットからダウンロードした写真や浮世絵の画集、私の場合、純和風な作品にはしたくないので、クリムトの絵やファッション誌、世界の民族衣装の写真、それに智内兄助や島成園の画集をながめながら作品の構想を練ります。私はこの段階が作品づくりの中で一番楽しい作業なんです。時間をかけて、あーでもない、こーでもないと試行錯誤を続けます。 つづく
|
8/7(木)『極楽、極楽〜』 |
朝は気の向くままゆっくり起きて、午前中は(絵の)新作アイデアを練った。前に買った雑誌VOGUEをペラペラとながめ、相変わらず写真の美しさ(クオリティの高さ)にうっとりした。幼い頃からVOGUEを観て育った子供はアートティストとしてのセンスが高くなるんじゃないかなあなどとつまらないことを考える。もし、自分に子供が出来たら、絵本の代わりにVOGUEを見せて育てようと思う。 午後は愛車フォレスターの洗車とワックスがけをした。たっぷり汗をかいたので、冷えた缶ビールを片手に水風呂に入る。この水風呂って疲れがとれるんですよね。身体がシャキッと引き締まって目が覚めるんです。 ビールはキリンの「スパークリング・ホップ」。最近ダイエットビールばかり飲んでいたため(味が無くて)飽きてたので、ホップの香りがするビールが飲みたかった。このビールはさわやかで口当たりが良く、ホップの香りがちゃんとある好きなビールです。しかも安んですよ! 昼間に水風呂で身体を冷やして、ビールで疲れをとれる。 いやあ、この日が来るのを楽しみにしていました。 極楽、極楽。 ![]() |
|
| |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|