This page is not support English.
ここは私の独り言のページです。展覧会や映画の感想から、日頃思ったこと、感じたことを不定期的にアップしていきたいと思います。お付き合い下さい。 |
4/26(火)『蜘蛛、途中経過2』 |
このゴールデンウィークに集中して完成させないと。
![]() ![]() 前回から比べると、そんなに進んでないように見えるれど、私の中では完成に近づいていてる。 ゴールデンウィークで完成できると思う。 ・ 関連記事 4/4『蜘蛛、途中経過』 |
4/23(土)『今、ヨドバシカメラでBD2枚が2,980円!』 |
喜んでヨドバシカメラに買いに行ったら、ちょうどその日から期間限定で2枚で2,980円の 1枚・2,500円で売られているものが、この日は2枚で2,980円!!! はじめは好きな作品を4枚だけ買おうと思ってたけど、チャンスとばかり棚にある007作品を全部 みなさん、期間限定なので今がチャンスですよ! |
4/21(木)『氷は溶けるもの…だけど』 |
ある人から(正真正銘の)南極の氷が届く予定だった。 ところが、予定日の月曜、 佐川急便から電話があり、 「えっ!」 「・・・」 南極の氷が届いたら、社員や家族、馴染みの飲み屋にお裾分けして驚かせようと思っていたし、 この話しを送ってくれた本人に連絡すると、 私はあきらめがつくけど、送った本人は納得いかなくて、弁償してもらうんだと息が荒い。 弁償って言ってもネ。 南極の氷だから、お金で買える物ではないし、取りに行くこともできないし・・・。 結果が分かったら報告します。 |
4/18(月)『東北の酒で花見』 |
伯楽星の蔵元(新澤醸造店)は今回の震災で建物が倒壊し、この酒はその中から救出されたもの。 「本品は東北地方太平洋沖地震の震災より無事救出されたお酒です。十分な検査の上、 味は、お米の甘みと香りがあってやさしい味。 この日は14時半に飲み始めて、日が暮れてからは近くの居酒屋に場所を移して22時半に店を出たので |
4/16(土)『大岡川の桜の撮影』 |
特に黄金町から伊勢佐木町にかけては、横浜一番の繁華街を流れる庶民の川として昔から愛されている。しかも、この区間は江戸時代、吉田勘兵衛が新田開発(吉田新田)をつくるために造られた区間である。私は、その歴史に残る偉業を達成した吉田勘兵衛翁のビデオを制作しているため、大岡川の桜を撮影した。(写真はいずれも4月11日撮影)
・ 写真はソニーのHDVビデオカメラ「HDR-FX1000」で撮影したハイビジョン動画を写真キャプチャーしたもの。 花びらがピンク色に見えるのは、ソニーカメラのレンズのクセだと思う。でも、このピンク色は春をイメージさせるので、カラコレで色調を整えずにそのままにした。 |
4/13(水)『プロ野球セリーグ開幕!』 | ||||
『普通の生活ができる人はフツーに』ではないけれど、偶然チケットが手に入ったので観戦した。 今年の開幕セレモニーは、東日本大震災で被災して亡くなられた方々へ向けての黙祷からはじまり、始球式はタレントの萩本欽一(欽ちゃん)が行い、“欽ちゃん走り”でマウンドへ駆け上がった。 「プロ野球の開幕です!」という場内アナウンスを受けてスタンドから大きな拍手があがったが、それは、野球を待ってましたという気持ちだけでなく、被災地の一日でも早い復興を祈願する暖かい拍手のように思えた。
ちなみに試合の結果は5-4で横浜のサヨナラ勝ち。 試合には勝ったけど反省材料はいっぱいある。
![]() さて、東日本復興支援のため義捐金を集めていたので少しばかり募金した。 そうしたら写真のような「がんばろう日本」の募金証明カードをもらえる。 後で気がついたら、このカードを提示すると次回の入場料が300円引きで買えるそうだ。 募金したのが100円だったので、このカードを使ったら200円もうかってしまうぞ! バキッ(。。 )☆\(--;) そりゃまずいだろ! ・ |
4/10(日)『自主映画のシナリオはじめました』 |
その中の一人から「Yamato50は演技が好きな人達が集まってるんだから、みんな演じたくてウズウズしてるんです。(映画か芝居の)台本を作ってくださいよ」と言われ、その言葉がずっと心にひっかかっていた。 そこで、ひさしぶりにシナリオを書いてみようかと思いたつ。 内容は、以前、みんなで飲み会の時に出た「お盆の話し」。 驚きがあって、笑いがあって、最後は心がほんわかとして、観た人が元気になるような作品にしたい。 ストーリーの大筋はできたので、これからは具体的にシナリオにしていくだけ。 途中で挫折しないで書き終えることが目標だ。 |
4/8(金)『ウラシマソウの芽』 |
ウラシマ草はかわった形の植物で、食虫植物のような茶色の壺を持ち、ひょろりとヒゲを伸ばした珍奇植物である。 どこまで大きくなるか楽しみ。
|
4/6(水)『普通の生活ができる人はフツーに』 |
世の中、自粛や節電からお祭りやイベントがなくなっている。私の周りでも、撮影の仕事がキャンセルになっている。馴染みのレストランバーでも、誕生日パーティーや結婚式の2次会が流れて困っている。震災の間接的な被害を被っているところは多い。 4月になって新年度がはじまった。 それを切っ掛けとして、そろそろ普通に生活ができる人は普通の生活にもどるべきだと思う。(ただ節電は必要だが) 今、海外からの観光客も来ないらしいし、日本で働いている外国人も大勢が帰国した。 買い物やイベント、旅行を控えてしまっては、世の中、冷え切ってしまう。自粛、自粛と何もしないということではない。個人消費を控えてしまっては、消費税を含んだ国としての財政難陥ってしまう。 義捐金も必要だけど、普通に買い物をして消費税を払うことで国や地方に税金が入り、それが東日本への復興支援として使うことになるのだから、買い物をしたり酒を飲んだり普通に生活をすることが遠回しに東日本への支援につながることになるのだ。 ということで、これからは『普通の生活ができる人はフツーに生活すること』にしませんか。 みんなで前を向いて生きよう。
|
4/4(月)『蜘蛛、途中経過』 |
|
|
| |||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|