メニュー画面に戻る

            

2016.07


★アメリカ
 XT3「ソーダ・ファウンテン」アイスクリーム、パフェに
 サンデー・・クリーム好きにはたまらない切手です。

 XT4「グリーティング」切り絵アートは、スペイン伝統の
 「パペルピカド」(papelpicado)と呼ばれる飾りで、
 お祭りやお祝い、店のディスプレイなどに使われます。
 「パペルピカ」ドは「穴あき紙」という意味です。

★イギリス
 XT13  女王90歳BK2次は、普通切手の他、ウィリアム王子とジョージ王子。

 XT14 ピンクフロイドが切手になりました。
 プログレッシブロックの元祖。 当時は否定的な評価もありました。
 S/S(裏糊)はライブ、単片(セルフ糊)はレコードジャケット。
 夜明けの口笛吹き(The Piper At The Gates Of Dawn)、
 原子心母(Atom Heart Mother)、狂気(The Dark Side of The Moon)、
 炎〜あなたがここにいてほしい(Wish You Were Here)、
 アニマルズ、永遠/TOWA(The Endless River)
 マキシシートも入荷予定です。弱冠数ですのでご予約をおすすめします。

 XT15 世界一有名なウサギ、ピーターラビットの作者
 ビアトリクス・ポター生誕150年を記念しての発行。
 小型シートは「Tale of Peter Rabbit」、
 単片2連はピーターとティギーおばさん、リスのナトキンとアヒルのジマイマ、
 子猫のトムとベンジャミンバニーの6種。
 額に入れて飾りたいくらいかわいい切手です。
 普通切手を含む小型切手帳(XT16)、大型切手帳(XT17)もおすすめです。

★オーストリア
 XT20 フェルディナント・ゲオルクヴァルトミュラーの絵。
 「再びの新しい生活」という題です。
 お引越しをしてきた一家を描いたものなのでしょうか。
 子供たちがはしゃいでいます。

★台湾
 XT28「総統・副総統就任」堅苦しいタイトルですが・・
 えっ?昔のゲームのキャラですか?というようなドット絵。

★香港
 XT30「数学オリンピック57回」香港開催記念。
 ジョバンニ・チェバの定理が描かれています。
 円形の切手の問題は、2010年の数学オリンピックで出題されたものです。
 数学が得意な方はチャレンジしてみては。

★韓国
 XT34 「フランス修好130年」は青磁の透かし香炉とピピンの聖骨箱。

★シンガポール
 XT39 申年 ひょうきんなお猿さんたちです。

 XT40 シンガポール 「ボードゲーム」お馴染みのダイヤモンドゲーム、
 チェッカーなど5種。 珍しいゲームも。 どうやって遊ぶのか興味深いです。

★チェコ、スロバキア共同発行
 XT44・47「ヤン・イェセニウス」は医師であり政治家。

★ドイツ
 XT52「アルプス山脈」にはマーモット、アイベックス、エーデルワイス、
 山岳鉄道などが描かれています。
 かわいいデザインの切手です。

★フランス
 XT62 パリ切手展S/Sは美しい小型シートに仕上がっています。
 背景のエッフェル塔、アカデミー国立音楽院に金押し(アカデミーの文字も
 金押のマイクロ?文字)、切手は凹版。
 コンコルド広場、ポンヌフ橋、ノートルダム寺院が描かれています。
 背景には凱旋門、サクレクール寺院。
 裏から見ると境界線の形でしょうか、変形で目打ちが入っています。

★マン島
 XT64「教区教会」タブには、17の教会の位置を記した地図があります。

      *      *      *

CEPT切手は在庫が僅かです。 売り切れの際はご容赦下さい。
XS62ポルトガルCEPTも再入荷しております。

      *      *      *

日本郵政から新サービスが発表(2016.08.01)になりました。
10月1日から「ゆうパケット」での発送ができるようになります。
ポスパケット(送料360円)は廃止になりますが、
3辺合計60サイズ、1kgまでの荷物を送ることができます。
厚さにより250円、300円、350円の料金が適用されますので
少量のマウントなどは送料がお安く送れる場合がございます。

      *      *      *

本局のゆうゆう窓口の夜間閉鎖が増えています。
東京では23区内で24時間営業だった大きな局も閉鎖されるところが多くて、
つい先日まで開いていたのに・・と、いうことが続きました。
20時までは開いているようですが、ちょっと不便になったと感じています。
私が使っていた5つの局のうちの2つはまだ24時間営業なので、
なんとか頑張ってほしいと思っています。

───────────────────────────


       雑記帳の他のページ・・

       2016年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月

       2015年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2014年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2013年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2012年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2011年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2010年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2009年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2008年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2007年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2006年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2005年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2004年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2003年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2002年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2001年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2000年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       メニュー画面に戻る