メニュー画面に戻る

           

2004.09

ユーロ加盟国の切手はどの国でも同じ原価になりそうなものですが、意外な難関が存在。
郵政の通販システムが広く開放されていない国、取扱が信頼できない国があります。
地元の人に頼めば国内消費税が平均2割。
隣の国から買いにゆけば輸出扱い(=無税)ですがその人に手数料を請求されるし。

フランス領切手の荷物が行方不明だと前に書きましたが、
船便でのんびりとどこかの国で迷ったらしく、8月下旬に到着しました。
外装はくたびれて中身も傷みがかなりでした。
というわけで遅くなりましたけど本号で「陳列」できました。

イギリスで去年発行した女王戴冠式の特BK(HU65 2460円)が、最近ご注文がふえました。
中にはお一人で5冊ご注文の方もあってめでたく完売。
そのあとで8冊ご注文がきたので、それなら10冊ほど補充するか、と手配しました。
ところがその返事は1冊日本円で1万円!
いつの間にか値上がりしていたんですねー。  もちろん仕入は断念しました。
BKでしか入手できない特別な切手があると、ときに需要が過熱するとは知っていましたが。
早く確保された方おめでとうございます。

アメリカ郵政公社で発売している記念切手イヤーセットに苦情が続出です。
2002年と2003年のを買った人たちは怒っています。
多数あるシール切手の多くがハサミ切りのキズものに。

カナダでは6月1日に「Write me, Ring me」(手紙ください、電話ください)というブックセットを発行しました。
これは国内用切手2枚と長距離用テレカをブックにおさめたも ので、表紙や中の図案が違う4タイプがあります。
売価は1冊 $4.99、切手だけの発売はされません。
この切手はUPU(万国郵便連合)に発行届をしないので、国際的には切手として認証されません。
当然スコット型録にも掲載されないことになります。
(当店ではお取扱いいたしません)

────────────────────────── 

国連の世界文化遺産シリーズ続編はギリシャです。
これはアテネ5輪にもなっています。
特BKはいつも低額切手にしていますが今回はあまり「特価」になっていません。
このため自動発送ではこのBKはご希望の方だけにいたします。

アメリカ ルドルフ選手のBKと平BKは表紙がまったく同じです。
単発切手と目打のかたちも同じです。
BK単は両サイドの無目打がわかる横ペアで提供いたします。
ワシの10連コイルは年号2004です。
長いので発送は二つ折りに。
海岸 線コイルは今回のはシール切手で 台紙には間を空けて乗っています。
すべてのシールをこうしてくれれば分解が楽になるんですが。

オーストラリア 観光はコアラ、コビトペンギン、クマノミ、ゴールドコーストのビーチ。
動物切手ファンにとってはビーチの切手がジャマですが 買ってご損はないでしょう。

カナダ オープンゴルフ100年記念はゴルフボールサイズで
ふちもギザギザの○型。 昔と今のプレー風景で、選手部分は銀箔の型押し。
ペーンはきれいなホルダー入です。

中国 民話の竜女は8枚シートでの発行。
BKは4種のS/S 綴じ込みの絵物語です。
中国語でよくわかりませんが恋愛伝説のようです。
八仙過海は完結編か、大型切手のS/Sです。

フランス アテネ5輪はS/S だけで発行されました。
この切手は旗がなびいているような変形で、切り離すのがひと苦労です。
マウントにもおさめにくいです。
女性飛行家は航空用の高額です。

イギリスの5輪BKは普通金色6枚入。
表紙の外と内側に「2012年ロンドン5輪誘致促進」とあるだけです。
自動発送には遠慮します。
前号のJV66, JV67には小さい文字で「EUROPA」と入っていましたのでCEPTの自動発送には入れました。
今回そのBK半切を提供します。
美術協会は文字を主体としたデザインでわかりやすいですが何か物足りない気分です。

香港 スポーツ切手はアテネ5輪の表示がありません。
なぜか不明です。
連刷版はちょうど1組になっています。
1枚あたり38円と割安。
5輪はあとからS/S だけで出ました。

モナコ ナポレオンとモナコ王族、ナポレオン皇帝のシンボル、
高額2種は金ぶちの名画でナポレオン皇帝像、ジョセフィーヌ皇后像。
フランス美術サイズの豪華版です。
なお、フランスからもナポレオン軍団とS/S が。(次号で提供)

ニューカレドニア この前は亀型のS/S でしたが今度は鯨型のS/S を出してくれました。
こういうのはマウントのおさまりが悪くて困るんですよねー。
今回掲載できませんでしたがポルトガルでもサッカーのまん丸S/S があります。
目立つことはたしかですけどありがた迷惑?

サンピェールの名物?パノラマ3連(中央はタブ)は印刷よし、眺めもよし、で評判のいい切手です。

シンガポール 2004年国際切手展のS/S はスポンサーのタブ違いによる5枚組です。
香港上海銀行、グラクソ、アメリカン国際保険、シェル石油、ソニーの5社。
これはシンガポール世界都市シリーズの[3]で最終回になります。

スウェーデン 見なくても安心して買える国のひとつといえるでしょう。
だから何も書くことはありません。
(いいのか・・?それで↑ by webmaster)ヾ(- -;)

スイス ランディのイスはJP107 工業デザインシリーズの続編です。
世界遺産はサンジョルジョ山と恐竜の化石。

タイ 普通切手1b は第3版、5b は第5版ですが旧版との見分けは困難です。
シート左上の耳紙に記号があります。
観光名所は各切手に英語で説明がついています。
大橋のうち2種は盛り上げ印刷になっています。
ジャスミンの花切手はエンボスで立体化そして香りつき。
かなり強くてほかの切手に移りそう。

南太平洋はワリスフツナ、ここは高額切手をちょいちょい出しますが
発行数が少ないのであとになっての入手はとても困難。
デング熱は媒介する蚊をえがく2種のマンガ切手のS/Sで 余白は蚊にさされて泣く人。
花切手は小さなハート型5種のシール切手で S/S 全体がまたハート型です。
これも困った。



       雑記帳の他のページ・・
       2004年
       01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月

       2003年
       01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

       2002年
       01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

       2001年
       01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

       2000年
       01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

       メニュー画面に戻る