メニュー画面に戻る

 ・・・店主のぼやき・・・

2001.06

★アメリカの最近のBKやペーンには極端に発行数の少ないのがあります。
 これらは数字が一切公表されていませんので出たら即確保がおすすめ。
 BK以外でも最近の各種の額面なし普通切手はシート切手やコイルまで
 いつの間にか売り切れてしまい、もう入手不能になりました。
 自由の女神、農場の旗、LOVE、花などがそれ。郵趣窓口にもありません。
 当店は在庫ある限りこのままで提供します。

★アメリカの鳥 1c 新版は前回のもの99年(DL2)が売切れで在庫がないため相違点が不明です。
 印面下の年号は前回のまま。プレート番号は222Aです。

★オーストリアの路面電車は切手の日記念です。額面20+10の寄付金つき。
 この電車は移動郵便局とかで、タブにはその消印2種が出ています。
 タブもふくめて凹版印刷。

★カナダの観光は5種で1冊。航空料金用なのでちょっぴりお高いですがきれいな風景切手です。
 ユーコン鉄道のにはレールだけですが、これも鉄道トピカル? 
 ブルージェイズ切手は球団マークの鳥、アオカケスの形になっています。

★チェコ 切手の伝統というのはエンエンと続いているシリーズで、代表的な切手
 またはその1部分をえがいてその凹版彫刻者の名を記録しています。
 これまでは「切手の日」としてご紹介してきたものです。
 チェコもスロバキアも相変わらず凹版が主体で、こんな値段では申し訳ないみたい。

★フランス切手各種追加注文の結果、ペイネ(FR55)は完売とのことでした。
 最近のフランスではこんな早い売切れは異常事態といえます。
 切手マニア以外にも人気があったのでしょう。
 時価急上昇のおそれが出てきました。

★ドイツのスポーツは手ぶれ写真のような画像で動感を表現しています。
 寄付金は伝統的高率で、今回も合計 620に+が250(ペニヒ)も。
 これでも売れるというからフシギです。

★アイルランドの冷血動物ペットのS/S は年賀ヘビをもかねていて、余白に漢字が入っています。
 金魚も冷血お仲間に。

★イタリアのサリエリという人は映画アマデウスでは不運をのろう作曲家としてえがかれましたが、
 実像は後輩の育成につとめ、人格者としても尊敬されていたそうです。
 切手の額面も敬意をこめてか4800リラの特別待遇に。

★ジャージーのCEPTはカエル、マス、スイレン、トンボ、イモリ、カモ、カワセミですが、
 切手面にCEPTの文字があるのは2種だけです。
 「CEPTをふくむセット」というのが正しいかもしれませんが、欧米の型録では全体をCEPTとして
 掲載しています。
 軍艦史には帆船から近代までの6隻がえがかれています。
 ジャージー号という名は継承されて不滅の存在に。

★スイスのSコイルは1箱 100枚単位での発売。収集用には切り売りしてくれましたが、
 なんと1枚づつの袋入り。親切だけどペアがほしい人には迷惑。
 ペーンは密着配置、コイルは間隔あけて配置。目打はどちらも同じです。
 チョコ切手は 1901年にチョコメーカー16社が結成した組合の 100年記念です。
 1946年にチョコスイス組合と改称、現在は15社に従業員数4000名。
 切手はチョコの香りもします。
 まぎらわしいので切手はお子さまの手の届かないところに置きましょう(?)

★スイス本国その他のグラビア切手で宝石のような色彩美を見せてくれたクールボアジェ社が
 4月30日に廃業。理由は価格競争に負けて印刷注文が激減したためということです。
 安い早いというだけで平版印刷が当世の主流なのはまことに淋しいかぎりです。
 これを惜しんでアメリカではクールボアジェ切手研究会が早々と発足しました。

★タイの普通切手新版は低額2種がタイ印刷の平版、あとの2種が日本での凹版印刷です。
 壮観シリーズはまだ続き、今回は海中の花のような熱帯魚群を見せています。

★リストを1回とばしたせいで、今回は 150点を掲載しましたがまだ多数積み残しがあります。
 発行や入荷の順に関係なくピックアップしていますのでご迷惑かもしれませんがお許し下さい。
 ご注文発送の方はいまのところ最大遅れ10日以内といった状況でかなり回復しております。



他にもいろいろぼやいております・・

2001年
01月 02月 03月 04月 05月

2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

 メニュー画面に戻る