メニュー画面に戻る

 ・・・店主のぼやき・・・

2001.10

★ボスニアの新国名表示スルプスカはセルビア人地区のもので、
 発行枚数は各7千枚〜1万枚という少数だそうです。 

★カナダでエンエンと続く年に1度の美術シリーズは、ふちに本物の金箔などを使っています。
 今回はプラチナ。絵はイタリア出身の画家による抽象画「柱の空間第21」です。

★台湾の最高額切手が4年ぶりに改版されました。
 文字が左書きになり、圓単位表示に。
 基本的には同じ図案で、色の組合わせが変わりました。
 超精密凹版はスラニア氏作品では見られない、ガッシリとした重量感があります。

★イギリスの笑顔10種連はEH43と同じでモナリザの口の部分がふくまれています。
 タブのデザインが変わっただけです。
 なにもこんな大判シートにしなくてもいいだろうに。

★ギリシャの諸記念というのはそれぞれ単独の記念1種づつのセットです。
 ほかの国でもときたまこういうのが出ます。
 郵便局ではバラでも買えますが、収集上では一つのセットとして扱われます。
 160年BKはハガキを2枚並べた大きさで本文カラー48ページ。
 郵便局風景や多数の香港切手の写真が入っています。
 解説は中国語と英語。切取りルレットつきのS/Sが3種とじこんであります。
 その額面合計が30香港ドルで、BK売価は65香港ドル。
 S/S だけの発売はありません。
 北京5輪3国連刷シートとは中国、香港、マカオ各12枚+大タブシートを並べて印刷したもので、
 これを豪華な2重ホルダー、マウントつきに収めてあります。
 サイズは横51センチたて30センチ。
 重さが 406グラム。このまま保存するほかないですね。
 リストでは香港で掲載しましたが中国、マカオでも同じものを発売。
 東京の中国切手代理店にも入荷しなかったほどの限定版です。
 自動発送では3ヶ国ご予約の方でも1組だけのお届けです。
 高額制限の方には除外されます。

★ハンガリーの王冠S/S はエンボス型押と本金箔をあしらった豪華なものです。
 額面2001Ft。 サイズは105x75ミリです。

★マカオの電子取引と人口調査は連刷でなく単片でのセットです。
 三国志は2組で1シート、マカオ市街は4組で1シートになっています。
 どちらも田連で、横連には取れません。

★メキシコ アメリカ郵政が画家カーロ切手をメキシコでも発行するといったところ、
 メキシコ郵政はそれを否定しました。
 しかし、結局出しました。 しかも同じ自画像で。 
 まあどうでもいいですか。 1種だけで額面も安いし。

★シンガポールのオランウータンは横4種連とそれを収めたS/Sがオランウータンの形になっています。

★スイスの「虹色の魚」というのは日本でもベストセラーになった童話です。
 スイス郵政では関連グッズとしてお子さま用Tシャツ、カセットつきの絵本、
 トランプなども販売しています。

★バヌアツのクジラS/S も珍型です。
 切手3種連のS/S ですが大小2頭のクジラの形にカットされて扱いにくいです。

★ノルウエー最初の切手の使用済39枚ブロックがこのほど同国の
 スカンフィル社のオークションに登場しました。
 これは現存最大のブロックで、丸に306 の番号消印がきれいに押されています。
 見積もり価格は邦貨でおよそ1億2千万円。
 このブロックは1929年に古い駅を取り壊したときに壁の中の断熱用の紙の中から発見された
 というものです。
 1933年にロンドン、1942年にNY、1981年にロンドン、とこれまで3回の競売に出品され、
 今回が4度目になります。
 (紙面の都合で過去の経歴は省略しました。 リンズ9月3日号記事から)

★スコット型録のCDロム版が進行中です。
 現在発売中の国は、アメリカ、国連、カナダ、フランス、イギリス、英3島
 ドイツ、東ドイツ、イスラエル、イタリア。
 価格はどれも1枚24ドル99セント。 関連国セットの割引もあります。
 印刷の型録と同じ画面(白黒)ですが、クリックすることで最大16倍に拡大して見られるとのこと。
 航空送料が不明のため、テスト輸入してからお取り次ぎ価格を決めます。

★今回もかなり大量に入荷があった、と思っていたのですがリストにしてみると99点だけでした。
 山になっていたのは香港のBKと大判シートでした。
 アメリカでの同時多発テロ事件で、航空便がしばらく断絶していた影響もあります。
 NYの取引先では被害はなかったようでしたが、営業にはかなり支障が出ているようで、
 荷物が遅れています。
 フランスとベルギーの郵政からもなかなか来ないので、本号には間に合いそうもないため
 見切り発車としました。



他にもいろいろぼやいております・・

2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月

2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

 メニュー画面に戻る