メニュー画面に戻る

 ・・・店主のぼやき・・・

2000.06

国連のコソボ地区専用切手はフランス印刷で、図案は古代出土品をえがくものです。
 額面単位はDMとなっています。
 表示は英語と現地2語の3通りで小さく書いてあり、ちょっと見て(よく見ても)
 どこの国の切手かわかりにくいです。

アメリカの漫画10枚ペーンには今回も大タブ内の1枚が□のものがあります。
 これは限定発売のため、あちらの切手店では普通のものより25%高くしています。
 緑の自転車コイルは以前に出たのはS、今回は穴目打の普通糊です。
 印面下の年号はS版のままです。

アメリカの潜水艦BK(EE2)は高いようですが、
 22c33c、55c、60c、$3.20 各2枚で合計$9.80です。
 さてこのBKにはエラーがちらほら発見されて話題になっています。
 中のS/S が1枚のもの、3枚のもの、そして2冊分をとじた「大当たり」まで。
 1枚不足でも収集家は大喜びですから一般の人から見ればフシギに思うことでしょう。

ベルギーからようやく到着です。
 20世紀のシートには政治家、革命家、そしてエディット・ピアフ、ビートルズ、
 チャプリンもありますから映画や音楽ファンはお忘れなく。

 驚くのが「未来へ」@です。
 世界各国の児童の作品集として80種 の長編シリーズになります。

 普通切手の鳥はユーロ通貨併記の新図案シリーズ開始です。
 5月8日には低額4種が発行されました。
 原画作者はこれまでと同じ画家のブザン氏です。
 シャルル(スペインではカルロス)はスペインと同図案同色の発行です。
 文字が違うだけですが、切手は各自国で製造。

カナダのグリーティングBK、外枠だけの切手にBKから好きなシールを選んで貼り付ける方式です。
 前にも何度か出したカナダ郵政の発明。
 外枠だけでも使えます。
 郵政ではこれに使う個人の写真などシールの特注にも応じています。 

デンマークの新普通は凹版で美しいのに、女王60歳記念は陰気な灰色平版。
 女王のお姿も幽霊のようでお気の毒。
 見る人が見ればこれが芸術的なのかもしれません。
 エーレソン橋は鉄道と自動車用。
 スエーデンでも同図案、同色で発行。 

イスラエルの携帯電話はなぜかサボテン製。
 これは何を意味するのでしょうか。
 クイズみたいな面白デザインです。 

スペイン切手 150年は国王と各種のスペイン初期切手をえがいたもので、
 大タブには王宮と思われる建物を黒色凹版でドーンと見せています。 

STAMPIN'THE FUTUREという切手があちこちの国から出ています。
 「切手にえがく未来」とでも訳したらいいのでしょうか。
 国際コンクールの入選作品集ですから同じ絵がほかの国の切手に出ることもあるでしょう。  

今年のヨーロッパ切手の原画はフランスの画家ジャンポール・カザン氏によるもので
 ヨーロッパ建設の表現です。  

★5月は各国からの多数入荷がありました。
 このほかにもまだあるのですが次号まわしにしました。
 つぎつぎと到着してくるとその検査と計算をするだけでもかなりの時間が消えてしまいます。
 時間のないときは開封もしないで何日も放置したり。 (;-_-)



他にもいろいろぼやいております・・

2000年
01月 02月 03月 04月 05月

1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

 メニュー画面に戻る