メニュー画面に戻る

            

2010.12.




国連
 「PZ1」 生物多様年は普通切手です。 国連本部用。

オーストラリア
 「PZ7」 カワセミの4種には昔の切手にも出た有名なワライカワセミがふくまれています。
  この国の特産種。

豪州領南極
 「PZ9」 マッカリー島の切手はオットセイ、花、山、平野の4図案です。
  S/Sはこの4種の組合せで、余白にカモメと島の位置図がえがかれています。

チェコ
 「PZ23〜24」 名画シリーズは今年も凹版でがんばってくれました。
  スロバキアも発行していますが未着です。
  こちらも凹版になるでしょう。

フィンランド
 「PZ32」 日本共同発行というのは、サンタ、ツリー、雪景色とサンタのソリ、ドア飾り、トナカイ。
  原画作者はコイデ・マサキ、アライ・ソノコ、クロイ・ケン、ササキ・ゴローの日本人4氏。
  余白に漢字で記念名入り。
  図案から見ればクリスマス切手ともいえます。

フランス
  前に提供しました両面印刷切手「PX40」はフランス郵政の計算書では片面分の金額でした。
  当店ではそれで価格設定をしました。
  ところが、あとから来たフランス郵政カタログでは2倍の価格。
  これ使うときは左右の白紙部分だけを封筒に貼り、
  受取人は浮いている切手部分を裏返して貼るらしいです。
  当店は半値販売でしたが損はありません。
 「PZ34」 ピアノ、ギターの2種は12種のBKで出たのですが、
  そのうちの2種がシート編成で発行されたものです。
  美術シリーズとは別物です。
 「PZ35」 欧州首都シリーズは各国の首都風景をえがいて毎年1回発行されてきました。
  今回はパリの風景4種。
 「PZ36」 美術シリーズ初のS/Sボッチチェルリの「春」全画面。
  その1部分を2種の切手にしています。
 「PZ39」 フランドル名画は初期の作品で、フランスとベルギーの美術館から1点ずつ選んだものです。
  これはベルギーと共同発行です。
 「PZ43」 ユネスコ公用切手は2種のセット。
  しかしトピカルでお集めの方のために1種ずつのご提供です。
 「PZ51」 普通マリアンヌ40年記念はリストのほかにグラビア印刷の2種+タブ2種というのが出ています。
  これが送付洩れ! 請求しますので入荷しだいご提供。

ドイツ
 「PZ55」 ツーゼはコンピュータを世界最初に企業として生産した科学者。
  ルーペでこの肖像を見ると数字のゼロと1でえがかれています。

イギリス
 「PZ60」 くまのプーさんS/Sは単片の6種とは別の図案です。
  合計10種の絵が楽しめます。

グリーンランド
 「PZ61」 探検家シリーズが第8次だそうでこれにはびっくりです。
  そんなに出ていましたっけ。
  凹版1色刷で探検家と帆船をえがく精密で清楚な切手です。

アイスランド
 「PZ68」 現代絵画の4種はアブストラクトのような難解なものではなく、
  よーく見ると何かを表現しているのでナゾときのような面白味があります。

マカオ
  昔の電話機は田連「PZ76」のと横4連「PZ77」のと2通りにのせてあります。
  これはお好みとか図入りアルバムにあわせてどちらかお選び下さい。
  両方お買いになる必要はありません。
  あらかじめご指定のない限り自動発送では田連にしています。

パプア
  この国の切手はセットの合計額面がかさむので割高のものが多くなります。
  このためリストでは図案で選んでご紹介するようにいたしました。
  今回の注目は気候変化。「PZ82」
  海面の上昇により島が沈没する危機を訴えています。

タイ
  この国の切手は品質が高くて価格が低いという定評があります。
  記念切手の額面はどれも低く抑えられているからです。
  このため国際郵便用には普通切手の高額が必要で、
  時にはそれが不足してありあわせの記念切手に改訂加刷をしたものが飛び出します。
  こういう加刷ものは新切手としては公表されませんから注意が必要です。
 「PZ90」 今回は仏教伝説の2種の各10バーツ加刷、
 「PZ91」 国王の船@に200バーツ加刷をご提供します。
  加刷された船切手はかなり前のもので、スイスでのグラビア印刷の豪華版です。
  このほかに海の生物9連シートに100バーツ(合計900バーツ!)というのがありますが
  入手できませんでした。


【お詫び】
 今月のリストをなんとしても年内におとどけいたしたく、
 このためお待たせしておりますご注文と自動発送を中断いたしまして
 作成させていただきました。
 発送作業はすぐに再開いたしましたが一部のお客様の分は
 新年のお届けになってしまいますことをお許し下さい。
 来年からは営業方針を改めましてスピード向上に努力いたします。
 お取り扱い品種や国の限定も検討中です。

慢性化しております当店の発送遅延を改善するひとつの試みとして
リストの掲載点数を減らしてみました。
たかが15点の違いですがかなり効果があると期待しております。
ほんとうにいつもお待たせして申し訳ございません。



       雑記帳の他のページ・・

       2010年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月 

       2009年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2008年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2007年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月 

       2006年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2005年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2004年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2003年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2002年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2001年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2000年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       メニュー画面に戻る