2008.01.
★★★★★ あけましておめでとうございます ★★★★★
★今年は一層のご奮闘でいいコレクションの構築に前進されますよう。
コレクションとは文字通りの集積ですから、地道な努力がカギです。
マイペースで休まず続けることが大切です。
いいコレクションとは人様を驚かせるためではなく、
ご自分の満足感とか癒しがそこにあればいいのだと思
います。
雑学の辞典としても切手をご活用下さい。
★
MZ番号ではなぜか売りきれが多発いたしましてご迷惑をおかけしました。
これらはなるべく再入荷させるべく手配しております。
入荷しだいリストにてお知らせします。
★12月は各方面からの入荷が少なくて困りました。
フランス領各国、タイ、などが遅れています。
待っていてはきりがないのでひとまずここで締め切ってリストをお届けすることにしました。
★
アメリカ 旗コイルがややこしくなってきたのでメモしておかないとわからなくなります。
「間隔版」とは苦し紛れの説明ですが、切手が1枚づつ離して台紙に乗っているものです。
この2種は目打かどが丸くなっています。
NM3は切手が密着して台紙に乗っています。
目打かどは鋭角です。
MY4やMZ3と比べると目打ピッチが細かくなっています。
★
オーストリア 水族館の特殊印刷というのは水槽の砂のザラザラした手触りがあり、
クマノミに立体感があります。
★
フランス ラグピー切手はボールをけるところからボールが飛んでくるまで4段階の動きが見えます。
教会の切手はこれがあるフィルミニの観光名物です。
ベルサイユ宮殿鏡の間はこの豪華な光景がうまく描ききれなかったように思われます。
ふるさとの大型シートはこれで10回目です。
毎回各地の名産や名物をえがいています。
今回はセーブル磁器、巨人の 行列、バスクのベレー帽、などなど。
セルジェの絵画、正しくはセリュジェ(1864-1924)ゴッホとも親交のあった画家で、この絵は「花の垣根」。
探検家はグリーンランドと共同発行。
どちらもフランス印刷。
スラニアふうの線の細い凹版。
灯台は線の太いフランス式凹版。
余白には小型船舶や航海具が見えます。
★
ギリシャ この国には多数の島があり、この切手ではそれらの風景や古代遺跡をカラー写真で見せています。
残念ながら情報なしで、切手面の文字はギリシャ語なので皆目不明。
★
グリーンランド 探検家は単片2種とタブつき3連S/S のセットです。
フランスは探検家がシャルコーですが、ここではビクターになっています。
シャルコーはタブに。
科学はシリーズのBになります。
信じられないようですがつい近年までグリーンランド北部に島があるとされていました。
観測船やヘリが悪天候などで近寄れなかったとのことです。
2003年になってそれが地続きであることが判明して探検隊はデンマーク国旗を立てました。
ナベのような図案の切手はソープストーン(石鹸石)。
古代から原住民はこれを採掘して照明や調理の燃料として使いました。
近代では彫刻家がこの石で芸術作品を作っています。
それらは観光土産として各地で販売されています。
紐のような図案の切手は地球最初の生命体とされるシアノバクテリアです。
緑藻の1種で、現在もなお科学者たちによって研究がつづけられているそうです。
★
香港 木工品はフィンランドとの共同発行で、切手には両国の作品がえがかれています。
フィンランド発行のものは12月のリストでご紹介してあります。
★
イスラエル ノアの箱船は6種連のS/S でその全体が1画面になっています。
大小さまざまな動物がぞろぞろと箱船かれ出てくる様子をえがいています。
発行の趣旨は不明です。
★
ノルウェー 科学はすぐれた凹版印刷です。
顕微鏡図案の切手は科学アカデミー150年記念。
分子構造図と背景に原子の軌跡をえがいています。
水車図案の切手は鉱山アカデミー250年記念。
水車の構造図と背景に今も保存されているアカデミー旧校舎。
Xマスの「略画」は古代岩絵からとったモチーフです。
いろいろなものがえがかれていますが中にはいくつかの現代ふうイラストが見られます。
★
NZ領ロス ほんとにひさしぶりの発行です。
雪上機、スキー、休息するソリ犬、雪上車、観測船とペンギンの群れ、
S/S はこの高額2種を組み合わせたものです。
★
ロシア 古典トラックはソ連製1924年、1932年、1947年と3種をえがいたものです。
S/S は余白にトラックとマーク。
★
南ジョージア スカウト100年とこんな南極地方とどんな関係があるのかと思ったら切手面に説明がありました。
1921年に探検家シャックルトンとイギリスのスカウトの1隊が帆船ケスト号で南極探検という大冒険をしたとのことです。
★
スペイン 博物館の女性衣装はフラメンコ風の派手なものではなく上品なものばかりです。
モデルさんなしで衣装だけとはちとさびしい感じもしますけど。
雑記帳の他のページ・・
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月 06月
07月
08月 09月
10月 11月
12月
2004年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2003年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2002年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2001年
01月
02月
03月
04月 05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2000年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
メニュー画面に戻る