メニュー画面に戻る
・・・店主のぼやき・・・
2001.12
★国連 郵政50年は残念ながら切手は描かれていません。
色紙散らしたり目打型だけで表現。
S/S は○型切手です。
★アメリカ普通ワシントンはコイルのほうがコントラストがくっきりした印刷です。
祭の2点は新額面での再発。
ポーキイピッグはワーナーのアニメシリーズの最終回で、「皆さん、これでおしまいです」とあります。
★オーストラリアの動物マンガはワイルドベイビーといって
コアラなどのアニメキャラクターが大騒ぎで遊びまくるので、たぶんTVの人気番組かと思います。
★スロバキアの各種記念は、Xマス、挿絵ビエンナーレ、ドブロギター、郵便博物館、
新大橋、政治裁判犠牲者、愛国。
いずれも凹版。とくに挿絵は重厚な印刷です。
★デンマークの切手展は歴代の王とその時代の切手をえがくものです。
S/Sでは欠けた切手の全体が見られます。
普通切手ミニBKは数字25が4枚、50が2枚、女王4k2枚の連刷がたたんで入っています。
凹版印刷。 表紙番号C22。
★エストニアの童話はエドガー・ワルター作のポクラーマートという題の、
森のこびとたちと動物のお話です。 詳細不明。
★仏領南極「南極の旅」特別BKAは自動契約外の予約で発売。
8月に注文、到着が前号印刷後の10月29日。
発行部数は3万冊。
DH48で提供したのが@です。
画家マルコの水彩画S/S 14種と7種づつの連刷S/S2枚とじこみ。
前回はS/S 12種入で売価100フラン、今回は196.78 フラン。
額面なし切手の性格は外国基本料金永久通用。
すでに完売でフランス郵政の最新カタログにも出ていません。
99年発行の@はスコット型録で40ドルになっています。
★グリーンランドの切手展3種はオーロラ、アザラシ、白熊をえがくものですが、
実はこれ最初の切手の不採用図案。
63年ぶりにその姿を見せました。
不発行切手をえがく切手。
★リヒテンスタインの3点はスイスのクールボワジェ社の最後の印刷とのことです。
Xマス切手は同国の博物館所蔵品。
木彫金箔の枠の中にえがいたキリストの生涯15部作のうちの3点です。
年代や画家名は不明らしく、公報に記載なしです。
★ルクセンブルグ今回の3点はユーロ貨のみ表示です。
コイン切手は切手と同額面のコインをえがいています。
言語年のみが額面なしの[A」切手です。
★オランダの普通BK数字は各10枚の両面式です。
安いので分解しません。
女王のは各5枚。 どちらも折りなしの小さなペーンです。
その他のBKは中型切手で二つ折りです。
★ポルトガルのディズニーは生誕 100年記念です。
単片は肖像、S/S はそれとキャラクターをえがく9種連です。
バックに見えるのはポルトガル伝統のタイル模様です。
古代帆船は中ポ友好の中国と共同発行で両国特有の船をえがいています
★ロシアの国旗、国章S/S はエンボス加工、そして国章ワシに本金箔という豪華版です。
1枚ごとにフランスのカルトール社の22金証明書がついています。
この値段でいいのかな?
映画スターはいずれも故人で生没年号入り。
この原画は凹版向きに作られたようで、平版ですがとてもいい感じです。
★スエーデンのBKは小学6年の児童2人の作品。
左がローラースケートの少年、右はドアから手紙が投げ込まれた瞬間をえがいています。
この手紙の絵は絶賛を受けたそうです。
どちらも凹版ではなく平版多色です。
★タイの切手展特別S/S は発行数1万5千組です。
5月に予約、発行は8月、到着は11月25日でした。
通信の日は9歳児の入選作。
女性英雄はスリヨタイ王妃。 ビルマとの戦いに出陣して敵軍に捕らえられ斬り殺されました。
図案は象に乗った両軍の乱戦の光景と王妃の肖像。
★バチカンの切手は中世の絵画です。
貧しい人への施しをえがいているのですが、これ最貧国がどう思うか余計な心配。
★今回の写真は密度をアップ。ファイルサイズが巨大になっただけで、
小さすぎる写真には効果は出ませんでした。
★またも多数の積み残しを出して2001年最終号。
今年もほんとうにありがとうございました。
来年も頑張ります。
●訂正 FY104リトアニアはラトビアの間違いでした
●再入荷 FX19=カナダ名画、FX80=シンガポール
ベルギー鳥=FS18,FT24,FY23
●FY番号の売切れは 24,130,131,133
★★★サーバー移転のお知らせ★★★
http://www.ne.jp/asahi/sunset/online/
e-mail: sunsetweb@tokyo.email.ne.jp
お手数ですが、登録アドレス等の変更をお願い致します。
他にもいろいろぼやいております・・
2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る