メニュー画面に戻る
・・・店主のぼやき・・・
2002.08
★国連は有名なポップアーチストのピーター・マックスの原画。
ヨハネスブルグ2002年サミット記念です。
1シートは4種連が3組。
前回の山岳年はたて4連しか取れませんでしたが、これは田型2組を取ることもできます。
当店では山岳年に合わせてたて4連だけに切りました。
入荷数の関係でシート提供は次号に。 5000円(自動は4750円)ご予約優先です。
★アメリカ 旗ペーン2種は目打の形が違うので今回も単片で提供。
左下年号も違い、両面式のは大文字です。
ワシントン23c は前に出たのと全く同じですが左下の年号が
2002になっているので簡単に区別できます。
ワシ60c は伝統的なベッドカバーの織柄だそうですが切手はぼやけて見にくいです。
恐らくこれは、今年の米国切手最低の作品といわれそうです。
前号予告の高額普通切手などは入荷が間に合いませんでした。
★ミクロネシアの日本画はGS4の続編です。
これにて酒井抱一の花鳥12ヶ月が揃いました。
S/S は鈴木其一の「貝殻と梅」です。
★ベルギー タンタンは出版70年の記念で「コンゴ探検」がえがかれています。
こんな昔から有名な漫画とは知りませんでした。
これはコンゴからも同時発行されました。
ベルギー印刷で国名と額面以外は全く同じに見えます。
2001年の発行です。
★カナダの局長協会切手はビクトリア女王普通切手と消印をえがいています。
平版印刷ですが昔の凹版切手の感じがよく再現されています。
★イギリスの金色切手(女王無額面)BKは6枚入が2冊と12枚入が1冊のセット。
6枚入のは裏表紙の印刷所名が違い切手自体の色もやや違っています。
もうひとつの普通SBK4冊組は各6枚入。
このセルフ糊はBKだけでの発行です。
分解単片提供すべきかどうか思案中。
★韓国切手は米国の代理店と契約して輸入しておりますが、
今回のサッカー2組シートは全部かどに折れ曲がりがあり、
最初から、「交換不可」と注意書きとともに送られて来ました。
半分に切って5種を取るには問題はないですが、上半分には○型のタブがあり、
下半分の余白には参加国の旗が並んでいるので惜しいような。
★リヒテンスタインの王子と王女は前に出た国王夫妻と同じ形式。
どうやらこれは普通切手の高額のようです。
切手90年記念にはリヒテン切手をいろいろ並べて見せてくれました。
★マン島のグリーティングはポール・マッカートニー卿によるデザインです。
花びらの落書きみたいな感じですが、ビートルズのファンの方には大切な1点でしょう。
★オランダの名画10連は写楽の作品を含む[1](EE62)以降のシリーズ続編です。
今回は風景画で、ルイスデールなど何かでご覧になったものを発見なさるでしょう。
★ポルトガル切手はときに額面が高いのがあって、お買いづらいことも
あるでしょうが印刷は優秀です。
今回の花、軍用機のS/S はそれぞれ別図案の2種を収めてあります。
★サンマリノ 切手125年S/S は最初の切手5種を並べて
余白にサンマリノ山をえがいたものです。
単片に切り離すと4種となり、画面の切手が分断されるのは安全対策かも。
★シンガポールの熱帯魚は高額普通切手のS/S版です。
★スペインの城はだいぶ前にロングシリーズで人気がありましたね。
また復活のようです。 今回も凹版で続くでしょう。
たぶん年に1度、こっちも長期戦の気構えがいります。
★ユーゴスラビアは国名変更と報道されていましたが
2002年発行の切手でも、相変わらずもとの表記のままです。
────────────
■お気づきでしょうか。 今回はちょっぴり円高効果が出ています。
まだ若干下がる可能性があります。
すでに発表したものについては値下げはありません。
買付け時点で確定です。
■昔から、酷寒2月と炎暑8月は切手屋サンの閑な時期ですが
おかげさまで当店は季節変化がありません。
欧米では夏場に長期バカンスをする店もあります。
これは商売よりも人生を優先するお国柄でしょう。
当店でそんなことしたら忽ちご注文が山積してたいへんなことになります。
お客様優先です。
他にもいろいろぼやいております・・
2002年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る