メニュー画面に戻る

            

2007.02.

マーシャル 大きな切手に大きな船。
世界の大型船をえがいたお手軽切手かと思ったら船舶登録の切手でした。
ここではマーシャルに船籍がある10隻の巨大輸送船が見られます。

オーストリア 切手商組合100年にえがかれたのは1856年の新聞切手。
実物は凸版で多くは印刷が不鮮明なためかこの記念切手も見にくいです。
時価800万円もする珍品です。

ベルギー 国際切手展のS/S ひとつは愛をテーマにした切手5種をおさめたもの、
もうひとつは切手展のロゴマークの1種だけで余白に犬猫飛行機列車など以前の切手にえがかれた漫画の構成です。
どちらも寄付金込みの売価5ユーロになっています。
ダンスはロックンロール、ワルツ、タンゴ、チャチャチャ、サンバの5点。
漫画ふうですが色がきれいです。
ベルギー料理は私たちに余りなじみがないけれど切手で見るとおいしそうです。

カナダ 年賀切手のS/S は毎年珍奇な形ですね。
今年はどうかというと割におとなしく提灯型になりました。

フランス 2006年9月〜12月までの各種が到着しました。
マリアンヌ普通切手はコイル1種をふくめた14種すべて凹版です。
この新版は切手下部に[Phil@poste]の文字が入っています。
これはほかのフランス、仏領切手にも入るようになりました。
飛行機S/S は人類の夢が実現した初期時代をえがくもので印刷よし、色よしです。
「ふるさと」はこれで8回目になります。
フランス名勝めぐりはまだ続くでしょうか。

イギリス ビートルズのシール切手6種はレコードのジャケットを重ねたデザインで、
目打もそれぞれ変わった形につけられています。
S/S は普通紙に普通の糊。 ビートルズ関連グッズをえがいた4種の切手をおさめたものです。

香港 普通切手16種を新図案でどーんと発行。
全部が鳥の図案。
高額4種はやや大型で額面数字のまわりを針穴でかこんでいます。
同時にこの16種を2枚のS/S でも発行。
それに12種連刷のBK、10枚づつのBKが4種これは上下が□ですから単片も必要です。
そして縮小版のコイルが4種。
これは四方目打ですがサイズが小さいので区別は簡単。

韓国 この前から額面が 250ウォンにアップしておまけに円安の二重苦です。
世界遺産は例によって2種4組とS/S との合体版です。
額面は1枚が 480ウォンとは殺生な。
図案は伝統演歌(パンソリ)を古画と歌詞で見せています。
韓国映画で「西便制」がヒットしました。
これで見るとパンソリは日本の浪曲に似たところがあるように思いました。

モナコ 威勢良く多種で次号まわしも。
国王普通の無額面は緑が国内用49c、赤がフランスあて54c、青が国際用85c いずれも現在の売価。
こんな用途を覚える郵便局員さんご苦労さまです。
公式写真は正装の国王の大型切手です。
切手展のS/S はこれと同じ切手ですが額面は10倍の6ユーロ。

ニューカレドニア どれもいい切手です。
ピカ1は危機の鳥。
切手3種にS/S はやや大型の別図案3種が全画面構成になっています。

サンピエール 毎回安くていい切手を出してくれます。
今回は鳥がありませんが、名物のパノラマ3連は健在でした。

ソロモン この貝シリーズには驚きました。
なぜかというとこの14種全部同じタイプの貝なのです。 珍種なのかも。

タイ 例年の国際文通週間はラフレシアの類など熱帯の食虫植物の花で、
不気味な感じがします。
その花のS/S 改版は 北京切手展、クマノミS/S 改版はベルギー切手展です。
どちらも切手展会場でのみ発売。
加刷でなく改版でS/S 売価は消えています。
これを扱っているお店は少ないようですが、あれば1枚千円以上です。
国王在位60年[3]は各地を視察する王のスナップで、S/S は6種を連刷にまとめたものです。

ワリスフツナ 紋章シリーズは毎年1種づつでもう何年も続いています。
切手になるくらいですから何か「裏話」があると思うのですがフランス郵政公報では
切手面と同じ1行だけしか書いてありません。 それもフランス語だけとは。

───────────────────────────
今回は各方面から多数の入荷がありましたのでかなりの数を次号回しにいたしました。
相変わらずの円安で、政府も産業界もホクホク状態。
消費者だけがソンを一手引き受け。
当店では原産国直通のものは値上げをしないで頑張り中。
よそのお店とかなり価格差が出ていると思います。
そのせいか早い売りきれが発生するようになりました。
申し訳ありませんが再輸入は不利なことが多いため不可能です。
──────────────────────────



       雑記帳の他のページ・・

       2007年
        01月

       2006年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2005年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2004年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2003年
        01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2002年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2001年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2000年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       メニュー画面に戻る