メニュー画面に戻る
・・・店主のぼやき・・・
2001.07
★アメリカのリンゴとオレンジのはFQ8でペーンと単片を提供しました。
今度のはBKです。
切手そのものには変化は見られませんが、目打のかどの形が違っています。
念のために これも単片で提供します。
こういう細かい違いのものをお買いになったときは、必ずメモをしておかないと
あとで何が何だかわか らなります。
鳥1cは前号のリストにもありますが、この改版はバックの色が違いますし、
左下の文字は青です。 年号も青で[2000]です。
鳥がやや小さくなりました。
★画家カーロ(1907-1954)
アメリカで活動したメキシコ人 で、夫は有名な壁画家リベラです。
作品の3割もが自画像で切手は1933年の油絵「ネックレスの自画像」。
作品はすべて 幻想的なものですがこれが彼女にとっては現実なのだそうで
シュールリアリズム画家と呼ばれるのをきらいました。
シート右に彼女の大きな写真がついています。
メキシコでもカーロ記念が発行されますので入荷次第お知らせします。
★豪州領南極の 100年記念は20種の大連刷でありながら、1枚あたりがタッタ24円。
だいたい日本切手が高すぎますね。
★フエローの民話切手は22面シートですが、切手は6種だけであとの16種は無料サービス!
額面数字を入れれば増収になるのに、きれいなホルダーまでつけて英語説明もあるし
感謝感激。 ほかの凹版2点はいずれもスラニア氏の彫刻です。
★フィンランドの鳥S/S はシリーズとして続いているもの。
6連の周囲は裁ち落としでこの部分には目打がありません。
★フランスの20世紀大判S/S、今回は「通信」がテーマ。
TVラジオ、CM、CD、携帯電話の5種です。
バレンタインのS/S はハート型切手5枚にリボンをつけて服の上に置いたデザイン。
美術切手のブリューゲルは凹版で見応え充分。
★アイルランドの移民史は豪州に移住したアイルランド人の足跡。
中に凶悪な強盗殺人犯がS/S にもあります。
これは実録なのかそれとも小説なのか詳しいことはまだ不明です。
★リヒテンスタインの風景画普通シリーズは1996年に発行が開始されました。
ウィーンの画家オットー・ツァイラーが1983年以来この国を旅(というほどの広さじゃ
ないですね)したときの作品。
1点はマリアンヌ・ジーグルとの合作で、ツァイラーの死後はジーグルが
リヒテン風景をえがき続けたと のことです。
このシリーズは2画家の作品集になります。
★マカオが中国に返還されてからも切手の用紙や印刷は以前と同じです。
今でもポルトガル印刷局で作っているのではないかと思われます。(どうでもいいか)
★ニュージーランドの航空史は複葉戦闘機からDC3型旅客機までをえがいています。
豪華BKは1種づつのS/S と6種連のS/S の合計7枚がきれいに取れるようになっていて、
記録写真や記事がたっぷりとつまっています。
★ポーランドの王様シリーズは終わり、と2月リストに書き
ましたら複数のお客様からあと1回あるよとのお知らせがありました。
遅れてようやく到着しました。
★タイで毎年発行している旧正月(ソンクラン)切手の図案はスコット型録によると
○○に乗るディーモン(悪魔)ということですが切手によってはそうとも見えないのが
あって、判断に苦しみます。 タイ郵政の公報では解説がありません。
★ラオス郵政では昨年11月から市場に出回っている世界のゴルファー連刷と
20世紀の有名人モンローやビートルズの連刷シートの2点を『非合法なニセ切手』
と、公式に発表しました。
★今回も多数の掲載になりました。
多いほうがお客様の選択肢が広くなるかもしれません。
こうして無理して詰めこまないと入荷品がなかなか陽の目を見ないことになっています。
★写真ページでは1国2種どまりにして偏らないようにのせています。
安い切手でも説明不足を補うためとか、シリーズ物の区別のご便宜のために
お目にかけるようにしています。
★当店は夏休みをいたしません。 年中無休です。
切手の大敵梅雨も明けて?一安心。
豪雨に見舞われた方大丈夫でしたか?
★雑筆はベテランの皆様にはお役には立たないでしょう。
穴埋め記事として読み飛ばしてください。
他にもいろいろぼやいております・・
2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る