メニュー画面に戻る
・・・店主のぼやき・・・
2001.09
★国連の世界文化遺産は今回日本が切手になりました。
切手にはJAPANと大きく書いてあり、UNの文字と額面数字が
とても小さいので日本切手とカン違いされそうです。
BKは田型のS/S を6種とじ込んであります。
今回はこれを分解した単片でも提供することにしました。
(自動発送では希望の方だけにお送りします)
★アメリカの食虫植物は不気味な感じですが印刷はとても美しいものです。
キルトはアーミッシュ派移民の伝統模様。
これら2点は1シートから田連または4連で4組しか取れません。
4連にハンパの1枚をつけたお値段です。
Sコイルの2種はNYのアトラス像と木の外装のワゴン車です。 額面なし。
★オーストラリア「植物学者ソランダーと帆船エンデバー号1768〜71年の旅」は
スエーデンとの共同発行です。
スラニア氏の凹版によるスエーデン印刷。
観光パノラマ切手はEH14の続編。
@もAも高額が含まれているので高いですが美しい風景が楽しめます。
★スロバキアのS/S 古代王4連のは余白に昔の精密地図、動物3連のは余白に黒色凹版のイラスト。
どちらも余白のほうが大きくてリッパなものです。
★デンマークの名画シリーズ今回は抽象画です。
1点は色彩美にあふれ、もう1点は黒1色という面白い取り合わせ。
若い世代の切手は大胆不敵と申しますか、キスシーンはともかく、舌にピアスとはゲゲッ。
あとの2種はスポーツです。
★グアンジーの郵政民営のデザインはひねっています。
ハチドリ、蝶、貝、花など自然をえがいて、そこに郵便を連想する詩的な短文を添えています。
郵政の文字は一切なしです。
★香港の5輪誘致大判シートは売り切れですが耳紙に難ある1組を分解して18人様に提供します。
自動発送には含めません。
フィラ日本S/S と中華電力S/S どちらも切手部分は過去に出たものです。
この電力の豪華BKは香港流の高い売価で額面の3倍近く。
中のS/S はこのBKでないと入手できない限定版。
いやなら買わなければいいといわれても・・・。
★韓国の料理切手は横連には取れません。
シートは田型が4組と縦4連が1組になっています。
千年紀Jは解放独立、朝鮮戦争、高速道路、ソウル5輪、農村改革、です。
もうこのへんで完結じゃないかと思いますが、安くてきれいないいシリーズでした。
韓国語が読めればもっと楽しめるのに残念。
★リヒテンの建築切手はスイスでのグラビア印刷です。
おそらくクールボワジェ社の廃業前に作っておいたものですね。
ほかの2点はオーストリア政府印刷局での凹版印刷です。
ラインベルガー(1839〜1901)はリヒテン生まれの天才音楽家で
7歳のときには教会のオルガン奏者でした。1851年にドイツへ。
生涯のほとんどをミュンヘンで過ごしたそうです。
★ニュージーランドの健康(FW84)のS/S は自転車の車輪をかたどったまん丸型。
中心に切手2種が並んでいます。
マウントは丸く切るわけにいかないので四角にしても、なじむまでは転がり出そうで心配。
★国連東チモール は国連軍管理地区の専用切手です。
切手の印刷は旧宗主国のポルトガルです。
これはコソボと同じく国連切手の部になります。
★スエーデンのハヤブサは高額50kスラニア凹版の名作のひとつ。
これは20年ぶりの再版です。どこか違うところがあるの?
当店にはもう旧版の在庫がないので比較不能。
高額でもあり、すでに旧版をお手持ちの方はまだ買わない方がよいかも。
自動発送でもご希望の方だけにします。
植物学者は豪州がスラニア凹版、こっちはショーブロム氏の凹版。
同じ図でも見た感じはずいぶん違います。
ノーベル賞は例年肖像のBKですが、今回は救援活動をえがく2連。
名前は切手下部に。魚切手はS+凹版という取り合わせが世界最初です。
★タイの普通新版は6月4日発行。EM97と比較してみましたが決定的な違いはなく、
赤みがやや濃くなって程度です。
★予想通りに今回は1面に収まるほどしか入荷がありませんでした。
内容的にはなかなかいいものが揃っています。
他にもいろいろぼやいております・・
2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
1999年 (作業中)
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る