2010.07.
豪雨、水害、土砂災害の御見舞を申し上げます
★
国連
「PT1」 国連65周年は国連マークの上に金箔で大きな65の文字というシンプルなデザインです。
S/S は小ぶりで同じ切手2枚を並べたもの。
「PT2」 普通切手のNY用は世界の人を表現した図案。
郵便料値上げの補助用なのか2種とも低額です。
★
仏アンドラ
「PT7」 CEPTは銀箔で鏡、そのまわりに有名な「鏡よ鏡・・・」、白雪姫の女王の言葉。
この切手の鏡には何もえがかれてないし、のぞいて見る人の顔はぼんやりと。
これまさにアイデア賞ものですね。
その他のアンドラ切手はどれもわかりやすいのですが、伝説だけはナゾめいています。
★
デンマーク
「PT43」 普通切手のシール化が高額にも。
でも凹版を続けているのはご立派です。
「PT44」 海軍500年 は軍艦の歴史です。
帆船から近代まで、船のお好きな方におすすめです。
これもシール式ながら凹版です。
私のような古い人間には普通の紙の切手がいいと思うんですが。
なぜシール式を採用するのかどこの国の郵政公報を見てもひと言も説明がありません。
★
フランス
「PT58〜64」 今回提供の7種のうち6種が凹版。
安い切手なのに手間とコストがかかる凹版にするのはフランスのプライドでしょうか。
昔からこの国の凹版は自由な芸術性が特色。
★
イギリス
「PT73」 スチュアート王朝の第2次は王、女王の肖像7種と作家ミルトンなど
4種のS/S のセットです。
S/S 余白には王朝の年表があります。
1603年から1714年まで続いた王朝については
関連書籍をご参照になればこの切手をより深くお楽しみになれます。
「PT74」 ロンドン5輪のシール式BKには2種の切手が1枚ずつと普通切手4枚とが入っています。
5輪のシールタイプはこのBKでしか入手できません。
普通4枚は無視して、BK価格=記念2種と思えばいいでしょう。
台紙ごと切り抜くのもひとつの整理法です。
★
ジャージー
「PT79」 郵便史の4回目の発行です。
今回は郵便船で帆船、機帆船、汽船あわせて7種が見られます。
船名入。
★
マン島
「PT83」 鉄道はこの島のSLと気動車の走行写真です。
このS/S はA5判サイズ。
切手6種にタブ3種を下半分に、上部は鉄道風景。
「PT84」 コインと城は正しくはマン島コイン史です。
低額から順に、1709年ダービー卿半ペンス、1798年カートホイール1ペニー、1839年ビクトリア4分の1ペニー、
1965年の記念貨、1971年の10進法5ペンス、2010年のラクシーホイール5ポンド貨、
この1点は城でなくコイン図案の建物。
ほかは城ですが切手面には説明がありません。
★
ノルウェー
「PT88」 毎年発行される観光シリーズは6種のシール式切手がBK3冊組の形です。
宛先地域名を記した無額面です。
1冊が5枚、クレジットカードのサイズに折りたたんであります。
額面が張るのでBK単片でのみ提供します。
★
ポーランド
「PT90」 切手発行150年のS/Sはこの国最初の切手を6枚貼った封筒を全面に見せています。
上の細長い余白には当時の首都風景。
★
ポルトガル、アゾレス、マデイラ
「PT92〜94」 CEPTはデザインも印刷も優秀です。
S/S はそれぞれ2種連になっていて余白の図案も楽しめます。
「PT95」 マデイラの植物園はとびきりの美しさです。
★
南ジョージア
「PT101」 ロンドン切手展にちなんで南ジョージアの切手史10種を発行です。
不発行に終わったジョージ5世肖像切手をはじめ、
めずらしい切手に消印とこれだけ本物で集めるのは大変です。
このS/S でお楽しみ下さい。
★
スペイン
「PT102」 プラセンシア大寺院の特S/S が出ました。
やや厚手の用紙に全面凹版、無目打で無糊です。
特製のタトウと保存用封筒つき。
中身だけあればあとは用なしですが。
★
タイ
「PT105」 普通国王の高額2種に新版登場。
旧版と比べますと色あいに変化が見られます。
郵政からは新版が出ると送ってくるのですが、
郵政公報では普通切手の情報は掲載されないのが不親切というか重要視していないようです。
年号文字を入れるとか目打を変えるとかすれば面白いのに。
「PT106」 タイ航空は国際線の4機種をエンボス型押しで。
機名は切手の左下に。
「PT107」 国王結婚60年は特大ハート型。
60年前と現在のお二人をえがく2種。
周囲に6個の小さな金箔ハート。
エンボス加工です。
雑記帳の他のページ・・
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月 06月
07月
08月 09月
10月 11月
12月
2004年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2003年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2002年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2001年
01月
02月
03月
04月 05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2000年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
メニュー画面に戻る