2005.11
■ このところ日本円はすべての外国通貨に対して大幅な値下り。
ドル、ユーロばかりか韓国ウォンにまで沈下状態。
輸出産業は空前の利益。反面、ケタは小さいですが切手の輸入はおろおろ。
当店では仕方ないので消費税相当額をカットすることにしました。
★
アメリカ 海岸線コイルの新版は左下に年号が入っていますから従来のものとの区別は簡単でしょう。
★
フランス 環境保護は長大型切手です。
全体になにやら美しくない感じですが、これは再生紙を漂白しないで使ったためです。
「おばか娘・・・」とは郵政公報に記載してある切手名で、人気漫画のタイトルです。
切手面には「楽しい記念日」となっているので安心して使えます。
お人よしで陽気な娘さんのドタバタぶりはS/S 余白のイラストでも楽しめます。
★
ポリネシアの切手はこれまでインクが盛り上がる印刷がおなじみでした。
今回はツヤのあるインクをぽてっと塗りつけたような仕上げをしています。
一部の切手だけですけど。
日常の暮らしは草葺き屋根の小屋、日本で言えば峠の茶屋のような店に2人の女性客。
のどかな風景です。
★
グァンジー 絶滅の危機にある巨大なウバザメ。
ぱっくりと大きな口を開けたその姿はまさに恐怖の怪物。
★
韓国 郵便料金が上がって切手額面が高くなってきています。
それでもまあ買いやすい国のほうでしょう。
高句麗文化は新しいシリーズですが、これが韓国おとくいの連刷とS/Sの合体版です。
2連を3組にS/S 1枚、なんか余分なものを買わされる気分です。
別々にしてくれればなー。
★
ルーマニア これでインフレ退治が成功するか政府の威信をかけた新通貨。
切手は20種もの大セットでその全体を見せています。
名画のS/S は3種づつ並べたきれいなものです。
★
サンピェール 2度にわけて発行されたフランスの新普通17種にサンピェール名を加刷して1度に発行。
やや値段ははりますが同図案色違いでずらりと並ぶとみごとなものです。
───────────────────────────
【ライトハウスのアルバム新価格表】
毎年必ず値上げをするのがドイツ方式のようで、3〜5%程度。
各国2004年ページまで組み込まれています。新価格表を作ったところでユーロが値上がりですが当分据え置き。
この価格表はご希望者のみへの無料配布(ご注文時に同封)
───────────────────────────
■
店主敬白
たっぷり2ヶ月の入院から戻って参りました。
不在中は多大のご迷惑をおかけして申し訳ありません。
リストがとびとびになってしまいました。
溜まりに溜まった新入荷品を消化するため1回の点数をこれから先何号か増大してゆきます。
まだ体力が完全回復でないため、写真ページはお休みさせていただきました。
これからは急速に回復してゆくとおもいます。
雑記帳の他のページ・・
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
2004年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2003年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2002年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2001年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2000年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
メニュー画面に戻る