2006.11
★
アメリカ 雪の結晶はXマス切手です。
いつもならBKの目打タイプが違ったり、印面サイズが違ったりですが今年はそんな面倒がなくて助かりました。
聖母子名画もXマスですがシート切手の発行なしです。
★
マーシャル 米国1922年シリーズは50セントまでの20種連で、
国名のところをマーシャルに書き換えてあります。
平版ですが色もよく再現されています。
米国切手展のS/S はこの14c と30cの2種を□でおさめて余白には米国旗と議事堂をえがいています。
発売価格はえがかれた切手と同じです。
★
オーストラリア 危険動物がいっぱいいるなんて観光事業に影響しないのかな。
それはともかく、当初の予定では毒グモが入っていました。
ところがこれを切手にすると大きさがほぼ実物大。
手紙に貼ったら郵便屋さんや受取人が本物と錯覚して騒ぎになるかも、というのでウミヘビに差し替えられました。
商売上手な郵政はこの不発行切手をふくめたS/S を製造し、使いにくいように部分□にして、
豪華ホルダーにマウントごと封じ込めて郵趣窓口で発売。
額面$3.50のところ特別価格$9.95!
★
カナダ コイル89c(LV25)は印刷用紙を間違えたとのことで、
発表によるとタリスラッセル紙を使うべきところファソン紙に印刷してしまったとのこと。
希望者には返品交換に応じるそうです。
ちょっと見ても違がわからないのですが、正しいほうは印面内に発光インクが肉眼でも見えます。
★
デンマーク 例年の美術切手が大型から中型に。 残念。
★
イギリス ブリティッシュ・サウンドはポピュラーでもクラシックでもなく、ロック音楽です。
過激な音が聞こえそう。
★
香港 久しぶりに単片版と連刷版とが出ました。
小は白バイから大は特殊作業車やヘリ、巡視艇までえがいています。
(3組連刷版は自動発送ではご希望者のみにお届けします)
★
ノーフォーク 海鳥の@が入荷しました。
前号でAをお求の方はお買い洩れなさいませんように。
★
リヒテン(リヒテンシュタイン)Xマス2006はこの国の聖マリア聖堂にある天井画5点のうちの3点です。
年代については郵政公報に記載されていません。
技術革新はポケットサイズの手回し計算器、8ミリカメラ、スライド式測定器。
★
マカオ マカオ街道の4種は田型でも横4連でも取れますので両方ご用意しました。
お好みでお選び下さい。
★
スウェーデン 冬の風景は4人の画家の作品です。
駅構内にポツンと貨車が1輛、鉄道ファンはお見逃しなく。
Xマス平BKは4種が2組半の構成です。
コイルをふくめた5種セットでもお求めになれます。
★
スイス 切手の日は鉄道の町オルテン 150年にちなみ,車掌のぼうしをかぶった男の子です。
スモモは果物シリーズの続編です。
これまでにもいろいろご紹介してきました。
★
タイ 古い普通切手4種に新額面を加刷した臨時切手が出ました。
いかにも倉庫の古切手を利用した感じで、折れやシワも混じっていました。
不良品は諦めて廃棄しました。
───────────────────────────
●早いものでまた1年が過ぎようとしています。
お忙しい方は切手の整理が溜まるばかりでうんざりなさっているかとお察しします。
宿題が追いつかないのと同じで、これでは楽しみよりも苦しみばかり。
●国でもテーマでもアルバムリーフにパソコンか手書きで完ペキな仕上げをしようと、
資料を調べたり、美しい配列をしたいと几帳面な方は努力なさるでしょう。
しかし人生にはそんな時間はありません。 しまいには挫折することに。
●ストックブックやストックリーフに入れて眺める。
ときにより配置換えをする。
ブランクリーフなら1ページづつきれいに並べて、書き込みはしない。
こういうお気楽なやりかたが長続きします。
国別の収集なら既製のアルバムにします。
●切手屋の分際で余計なお節介を申し上げましたが、
切手を生涯の友としてお楽しみいただくことを願っております。
雑記帳の他のページ・・
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2004年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2003年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2002年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2001年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2000年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
メニュー画面に戻る