2004.06
★
アメリカ ルイスとクラークの西部探検200年記念は豪華凹版で大満足。
くっきりと深い彫り、古き良き時代の米国調 のフレーム。
普通の紙の切手だったらもっと感動したのに。
特BKはこれと別図案の肖像切手2種各10枚入。
探検の詳細記録と当時のスケッチ、写真なども満載本文24ページ。
売価は切手代+$1.55 です。
★
オーストラリア 蝶切手は文句なしの美しさです。
発明はおもしろいデザインです。
ポリマー加工の紙幣、TVリモコン、車の幼児安全カプセル、
飛行記録ブラックボックス、超音波映像装置。
★
オーストリア カトリックは法王や教会美術品の6種を十字架のかたちに並べ、
余白に中部欧州8国の紋章を入れてあります。
皇帝夫妻はフランツ・ヨセフとエリザベスの150年記念で3種の切手を並べ、余白に王冠が2種。
切手の日は高額で寄付金つきです。
1930年代の航空郵便の積み込みをえがき、タブには当時の航空便の消印と郵便機をえがいています。
伝統はもう終わりと思っていたらまた出ました。
巨大な樽をえがくものですが詳細不明。
ザウィヌルは何者なのかこれまた不明です。
オーストリア郵政は解説パンフなどくれないし切手の文字はドイツ語だし「解読」に苦労します。
★
カナダ 探検家切手はグリーンランドやノルウエーと同じ図案です。
カナダの場合はS/S の帆船だけに国名と額面があります。
単片も帆船ですが額面が低くなっています。
★
中国 丹霞山の切手は凹版の黒インクが切手の裏を汚しています。
乾かないうちに重ねたためと思われます。
かなりひどいものから軽いものまで程度の差はありますが、きれいなものナシ。
代理店では交換不能とのことです。
当店ではお気に召さない方のご返品に応じます。
★
チェコ 3大作曲家はスメタナ、ドボルザーク、ヤナチェークです。
たて型切手に全身像そしてオペラの登場人物を小さくえがいています。
今回4点中で凹版は2点。
スロバキアは4点とも平版かグラビア。
今後に期待しましょう。
★
デンマーク フレデリックスベルグ宮殿の切手は中型2種と大型が1種。
きれいな凹版です。
S/S では余白にも画面が続きますがそこは平版印刷です。
違いは気になりません。
★
フィンランド 森の動物はリス、ウサギ、トカゲ、カラス、テン、キツネ。
3方切り落とし。
この形はこれまでに何度も発行されていますのでシリーズとみていいでしょう。
★
イギリス 園芸協会は花のアップだけを見せたとても美しいものです。
特BKは普通切手の9面S/S や花の別S/S をとじこんだガーデニングの解説本です。
大判S/S はダリアの花20枚とタブ20枚。
このタブはダリアの品種や栽培法を記載してあり、分解しては情報がコマ切れになってしまいます。
★
リヒテンスタイン 空から見たリヒテンは新しい普通シリーズの始まりです。
この国の航空写真家マット氏の作品のよるものです。
オーストリア印刷局の平版4色刷です。
★
ニュージーランドのラグビー切手は香港(JQ62)と全く同じです。
共同発行もここまでそっくりだとまごつきそうです。
★
ロシア 星座はエンボスと銀箔の星とで星の並びと絵を見せています。
それにしても古代の人が星空に思い描いた想像力には驚きです。
★
サンマリノ ラテン連盟切手はチントレット、ボテロ、ドガの名画にタンゴダンス、
ドンキホーテに映画の1場面らし きものまであるクイズのようなデザイン。 きれいです。
★
シンガポール ビルの景観S/S はパノラマ画面で1900年と2004年との2種。
この2004年のはスラニア氏の凹版です。
★
スロベニア 伝統シリーズは久しぶりです。今回は玄関ドアの彫刻、ボート、櫛の彫刻、剣の握りの彫刻です。
★
スウェーデン 灯台と小舟の2連を2通り掲載しましたが
これはこの国のコイルが2連のときAで始まるロールとBで始まるロールを別種として送ってくるためです。
今は知りませんがライトハウスアルバムでも2タイプ入れるようになっていました。
お求めはお好みでお決めください。
雑記帳の他のページ・・
2004年
01月 02月 03月 04月 05月
2003年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2002年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る