メニュー画面に戻る

           

2006.08

国連 世界遺産シリーズはずいぶん永く続いていますが、
このぶんではまだまだ終わりそうにもありません。
今回はフランスで、全部の切手にエッフエル塔の金箔型押しがついて一段と豪華です。
毎回出る特BKは田型のS/S が取れるだけでなく解説書としても楽しめます。
BKはジャマだという方でもこの単片は必要です。
額面が低いので割安です。

ミクロネシアパラオの鳥シリーズは普通切手ですからまだあとが続きます。
そして高額も当然出ると思われます。

オーストリア レーサーは「F1の伝説」と題するものでこの国の名レーサー8人集です。
クラーク、モス、イクス、アンドレッティ、マクラーレン、ブラバム、スチュワート、プロストの面々とその愛車。

チェコ 切手製造史(または切手の伝統)に今回えがかれたのはどの切手なのか
すぐわかる人はベテランです。
1967年発行の大型航空切手の1部分という難問でした。

ポリネシア ワシントン諸島の人、船、は大昔の絵画と思われます。
原住民の男女、中型帆船、S/S 余白に昔の地図。
仏領切手には解説付き公報というものがないので図案についての情報は送り状に記載された1行の切手名だけ。

グリーンランド 探検家はアルフレッド・ウェゲナー(1880-1930)S/S は
細長型で余白に基地風景と隊員に犬、後方にプロペラつき大型ソリ。
一見凹版ふうに見えますが余白のイラストは平版です。

韓国 高句麗は@がKV108 ですからほぼ1年ぶりの続編になります。
額面が上がったのとウォン高で今回はかなり高くなりました。
恐竜エキスポ(前号掲載)ご注文の方にはチラシでお断りしました。
JPSでは(手間のかからない)田型(2組)で販売し、韓国アルバムでは田型で入れる、
という情報が入ったためです。
JPSが正しいというのではなく 同社の韓国アルバムをご使用の方のために
田型でも提供することにしました。
自動発送の方はご指定ください。

ニューカレドニア 古典車が文化遺産といえるかどうかはともかく、
フランスからはるか南海のこの島で潮風にもめげず 現在までいい状態で保存されているのは
まれなことかもしれません。
えがかれたのは1903年型リシャール、1925年型ルノー、1925年型シトロエン。

ロシア クレムリン博物館は200年記念。えがかれたのは
16世紀の玉座、16世紀の宝珠、18世紀の王剣と盾、1621年の王のかぶと。
S/S は14世紀の王冠、余白は博物館全景。
南極調査は調査船とペンギン、調査船と輸送機、雪上車とダイバー。
S/Sは調査船とペンギンの6枚、余白に南極風景。

タイ 国王在位60年@は王の肖像写真6点。S/Sはその連刷版。
Aはぐんと大型の高額で王様のローブが金箔エンボス。
クマノミはイソギンチャクと共生するハデな熱帯魚を4種、
S/S はこれを連続画面に配置して、余白はホログラムで水の動きを表現しています。
昆虫S/Sはワシントン切手展ロゴ入で、切手展会場だけで発売した特別限定品です。

ワリスフツナ 王の旗3点はそれぞれ由緒ある家柄なのでしょうが
左上にフランス国旗があるのにご注目。
国旗にも左上にフランス国旗が配されているので、この切手のみのデザインではなく、こういう旗なのでしょう。



       雑記帳の他のページ・・

       2006年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月

       2005年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2004年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2003年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2002年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2001年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       2000年
       01月  02月  03月  04月  05月  06月  07月  08月  09月  10月  11月  12月

       メニュー画面に戻る