メニュー画面に戻る


2003.02
★アンドラ(仏)のトンネル切手は道路用のもので鉄道切手ではありません。
出口から見た風景をえがいています。
★ベルギーの小包切手はブリュッセル駅南北線リンク50年を記念したものです。
大型で最新型の先頭車、背景に駅ビル。
マウントつきホルダー入、そしてきれいな封筒もサービス。
★クリスマス島の年賀は去年と同じスタイル。
金箔ピカピカの文字。 豪華で高そうに見えるお買い得品(?)
★キプロスは古代コインの横3連が2本、そしてこじんまりしたS/Sは
全体にキプロス周辺の古代地図にビーナスの像、
一角獣に貴婦人がえがかれています。
★チェコとスロバキアの名画シリーズは毎度おなじみの豪華版。
今回も4枚づつのシートです。
入荷数が少ないため、シートでの提供は追加が到着してから発表いたします。
★フランスのルブラン名画は凹版です。
オートバイは少年郵趣キャンペーンのため低額にしてあるのでこのお安さ。
ホンダ、ヤマハもえがかれています。
20世紀シリーズは第5集。
今回は「生活」1947〜67年のモノクロ写真集。 仏語説明つき。
★仏領南極は例により元旦に1括発行です。
絵物語S/S は少年郵趣キャンペーン。
もしも南極が南ということで常夏だったら、という18世紀のお話。
ヌード美人が遊んでいたりするのですが、残念ながらフランス語に弱くて解読不能でした。
★イギリスのフクロウとハヤブサは飛行ぶりの分解写真5種ずつです。
有名な写真家の作品で、フクロウのバックが黒いのは夜行性だからということです。
★香港 新名所ディズニーランドのPR切手が出ました。
国営じゃないのにこんなことしていいのかな。
年賀切手のS/Sは別図案の無目打との2タイプです。
そして金箔と銀箔の高額S/S も発行。
『ウール紙』というのは当店での勝手な呼び方で公式には『フロック紙』。
ウールのような手触りのぽってりした厚手の紙です。
この4種は高額。 4組で1シートです。
★イタリアのS/S は「イタリアのデザイン」シリーズの続編です。
今回はファッション関連。
プラダやアルマーニなどのブランド商品ですからこれは女性収集家むきかも。
★ルクセンブルグの切手150 年に切手はえがかれていませんが、
4代の国王の切手から肖像部分を凹版で再現、当時の写真で
衣装や市街電車そして建物を添えています。
★オランダのゴッホ10連は画面がやや小さいので惜しいような気もします。
これまでの美術館シリーズに合わせたスタイルでしょう。
シールペーンのほうは少しサイズが大きくなっています。
普通切手の女王、数字は各5枚のペーンです。
郵便局での販売はペーン単位でバラ売りはしません。
★ニューカレドニアのイラスト切手は詳細不明ですけど
鳥や魚などの動物や少年、小舟がえがかれています。
時間が止まったような南太平洋の平和な光景です。
★パプアの蝶はお国自慢の珍しいものをずらりと見せてくれます。
本格派の昆虫マニアも満足なさるでしょう。
★サンピエールミクロンが毎年発行するパノラマ切手は
タブをはさんでの3連画面。
凹版はスケッチふうで精密ではないものの
北海の荒涼とした風景がよく表現されています。
★スエーデンのロープ結び3種はスカウトや船乗りの方たちには
必修科目だろうと思いますが、覚えておけば役に立つこともあるでしょう。
聖女は中型の見事な凹版印刷です。
CEPTは今年の1番乗り発行。
2003年のテーマはポスター芸術ですから今後の各国切手が楽しみです。
★タイの王宮はスエーデンとの共同発行です。
印刷もスエーデンの凹版ですが連刷ではありません。
★ワリスフツナの魚切手はこの前もそうでしたが、
たいして意味もないタブを間に入れての連刷で扱いにくい形です。
こういうのはばらしてしまったほうがアルバムに入れたときに
見映えがいいと思います。
■ドルがいくらか下方に落ち着いてきました。
反対にユーロが形勢逆転高くなってきました。
単価の小さな切手でも数がまとまるとこの違いがつらいことになります。
円よ頑張れ!
■2003/1/9に当店パソコンで異常事態発生。
いろいろやっても回復不能でした。
もう4年も酷使したからお疲れかなーと判断して再セットアップに踏み切りました。
細かい再設定も含めて復旧には丸2日以上かかりました。
このため発送が順次遅れて多くのお客様にご迷惑をおかけいたしました。
営業記録、お客様台帳、など重要なデータはパソコン内部に2組、外部記録装置(MO)に1組、
の3系統同時保存していますのでトラブル対策は万全のつもりでおります。
*1月末には、webmaster宅で非常事態発生。
PCをWINDOWS ME からXPマシンへ取り替えたのですが
ファイルの引越し作業中にどうやらHPのファイルが入っていたドライブの
My Documentごとそっくり消してしまったらしく、どこをどうさがしてもみつかりません。(T_T)
リニューアルをしなさい、ということだと思うことにしました。
今回は取り急ぎ、仮店舗営業の形でアップをします。
新装開店まで、今までのURLには、先月までのHPをそのまま残しておきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。
雑記帳の他のページ・・
2003年
01月
2002年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2001年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2000年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
メニュー画面に戻る